こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は渓流ルアー講座をやっていきましょう。
今日のテーマはこれから渓流ルアーゲームに挑戦したい方へ、ロッド選びの基本やおすすめアイテムを紹介していきます。
釣りをするシチュエーションなどによって使いやすいロッドは変わってくるので、自分の使い方に合ったスペックのロッドを選ぶのは超重要。
ここで選び方の基本やコツを覚え、今後釣行する際の参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住
- 現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitte
渓流トラウト用ルアーロッドの選び方
種類(スピニング・ベイト)
渓流ルアーゲームに使用するロッドとしては、スピニングリール用・ベイトリール用の2種類があります。
基本的にはスピニングリール(ロッド)を使用するのがおすすめで、汎用性に優れています。
ベイトタックルは少し練習すると狙った場所に投げやすい・投げるのが楽しいなどの特徴がありますが、正直言ってスピニングリールの扱いを極めてしまえば、ベイトタックルの優位性は感じません。
実際に私はスピニング・ベイトの両方を使えますが、渓流ルアーゲームでは基本的にスピニングタックルしか使いません。
ベイトタックルは「ベイトリールで釣りをするのが楽しい方向け」程度に考えておけば、まずはOKです。
長さ
渓流ルアーゲームにおいて、ロッドの長さは実釣時の快適性にかなり影響を与えます。
私なりの目安としては
- オールラウンド:5フィート~5フィート台前半
- 源流や小規模渓流・支流:4フィート前後~5フィート
- 里川や開けた渓流域:5フィート前半~6フィート
だいたいこれくらいのロッドを使うことが多いです。
1本のロッドで渓流域全般をカバーするのであれば、だいたい5フィート~5フィート台前半のものがおすすめ。
長すぎるロッドを使ってしまうと、キャスト時に木や岩にロッドをぶつけたり、自由に振りにくくてキャストが難しくなります。
硬さ・パワー
ロッドの硬さ・パワーの選び方としては、ULまたはLクラスが渓流域のスタンダード。
基本的には適合ウェイトの上限が7gくらいまでのものを選んでおけば、渓流ルアーゲームにおける大半のルアーを扱えます。
硬めのロッドは、ディープダイビングミノーやかなり高比重なヘビーシンキングミノー用のものが多く、軽比重なルアーを扱いにくくなります。
素材
渓流トラウトロッドに使用されている素材ですが、カーボン・グラスを基本に、高級なものにはボロンなども使用されています。
- カーボン:軽量でシャキッとしている、最も基本的な素材
- グラス:ロッドが重たくなるが、しなやかに曲がってルアーの水絡みが良くなる
- ボロン:金属的な反発力があり、操作感が非常にダイレクト。高級ロッドの一部に使われる
特徴はこんな感じで、現在の主流はカーボンロッドですね。
グラスロッドは、ロッド全体がしなやかになりやすく、アクションを与えた時にロッドがスムーズに曲がり、ミノーのアクションが柔らかくなります。
最終的には好みになりますが、よくわからなければカーボンロッドを選ぶのがおすすめ。
仕舞寸法
仕舞寸法は特に源流域など、斜面が急なポイントを遡行したり、エントリー時に崖を降りるような場所では非常に重要になります。
- 2ピース:一般的なもの。主に開けた場所やそれほど険しくない場所向き
- 3ピース:どちらかといえば開けた場所向きだが、いざとなれば背中に仕舞えるものが多い
- 4ピース以上・テレスコピック(振り出し):険しいポイントや崖を降りる時などに便利
基本的な考え方はこんな感じで、使わない時にロッドを仕舞い、両手を開けられる状態になるかどうかがキモですね。
険しい斜面を登ったり・降りたりする時、両手が空けられる仕舞寸法が短いロッドは非常に便利ですし、安全面にも影響します。
険しいポイントでの使用も考えるなら、3ピース以上の小継のロッドやテレスコピックタイプの振り出し竿がおすすめ。
価格・グレード
ロッドの価格の選び方ですが、短いものが多いトラウトロッドは長いロッドと比較すると、価格の差による性能の違いは比較的分かりにくいですね。
当然高級なものの方が、軽さやルアーの操作感が良くなりますが、だいたい1万円台中盤~後半以上のものになると、高級なロッドとの差はあまりなくなります。
実際に私は普段ハイエンドロッドを使用することもありますが、1万円台くらいのロッドでも何ら問題なく使えますし、釣果においても差が出るようなことはありません(細かい部分の使用感は変わりますが)。
初心者の方で、ある程度しっかりしたもの・長く使えるロッドが欲しい方は、だいたい1万円台中~後半くらいで売られているものを選ぶと良いですよ!
コスパ重視の方におすすめな渓流ルアーロッド
まずはだいたい1万円くらいまでで購入できるおすすめロッドを紹介していきます。
ダイワ トラウトX NT
ダイワのトラウトXNTはだいたい9000円~10000円前後で購入できる、渓流ルアーゲーム初心者の方にピッタリなコスパ系ロッド。
一般的な渓流域を広くカバーするなら53UL、小規模な河川がメインなら48ULがおすすめです。
メジャークラフト トラパラネイティブ
メジャークラフトは低価格~中価格帯のロッドを広く販売している、ルアー釣り初心者~中級者の方を中心に超人気のメーカーですね。
トラパラシリーズはその中でエントリーモデルになり、だいたい7000円~8000円前後で購入できます。
メジャークラフトのロッドは価格の割にブランクス性能が良かったり、見た目的にも高級感があり、コスパが非常に良いメーカーですね!
渓流域で使うなら、502ULを基準に選ぶのがおすすめ。
ABU ズームサファリ
アブガルシアのズームサファリは、小継のコンパクトロッドとして非常に人気があるシリーズ。
だいたい8000円前後で購入でき、コンパクトに仕舞えるコスパが良い渓流ロッドを探している方におすすめ!
ショートロッドは渓流ルアーゲームにもしっかり対応できます。
渓流域で使うなら、505Lを基本に、小場所狙いなら404ULがおすすめ。
長く使えるものが欲しい初心者の方におすすめなロッド
次は少しグレードが上がり、長く使えるしっかりとしたロッドが欲しい方におすすめなものを紹介していきます。
ダイワ ピュアリスト
ダイワのピュアリストはだいたい1万円台前半~中盤ほどで購入できる、コスパと性能のバランスがちょうどいい具合の渓流ルアーロッド。
天然木シールシートが渋くてカッコよく、見た目的にも下位グレードのロッドよりも高級感があります。
渓流域で使うなら53UL、小規模なポイント用なら48ULがおすすめ。
ダイワ ワイズストリーム
ダイワのワイズストリームシリーズは、だいたい1万円台後半ほどで購入できるロッドになります。
3ピース、テレスコピックモデルのラインナップになり、携帯性に優れたコスパが良いロッドを探している方におすすめなシリーズ。
3ピースのロッドは2ピースに近い使用感がありつつ、いざとなった時は背中に背負ってのポイント移動が可能で、私もお気に入り。
48UL-3(3ピース)または50TUL(テレスコ)を基準に選びと良いですね。
メジャークラフト トラウティーノ ストリーム
トラウティーノストリームモデルは、トラパラの上位機種になります。
トラパラよりもシャキッとしていて軽量なブランクスになり、使用感は明らかに向上。
このロッドもグリップ周りがカッコよく、価格以上の見た目の良さがあります。
渓流域全般をカバーするなら、おすすめモデルは502ULですね!
メジャークラフト ファインテール ストリーム
ファインテールストリームモデルはトラウティーノの上級モデル。
だいたい1万円台中盤~後半ほどになります。
使用感の違いとしては、ファインテールの方がよりシャープなブランクスでピンとしたハリがあります。
ファインテールシリーズは全体的にやや反発力が高めなので、ULパワーのロッドが無難に使いやすいです。
メジャークラフト ファイテール トレッキング&トラベラーシリーズ
ファインテールの小継バージョンがトレッキング&トラベラーシリーズ。
価格は1万円台後半ほどで購入できます。
カーボンモデルとグラスモデルがあり、好みによって選ぶことができます。
操作時の柔らかな感触が好きな方にはグラスモデルもおすすめ!
FTXはカーボン、FTGシリーズはグラスになります。
パームス エゲリアネイティブパフォーマンス
エゲリアネイティブパフォーマンスシリーズは、メジャークラフトのファインテールシリーズのライバル機種。
価格は1万円台後半ほどで購入できます。
使用感の違いとしては、エゲリアシリーズの方が若干ロッド全体がしなやかに曲がり、ファインテールの方が高反発でシャキッと感が強いですね。
このロッドも価格と性能のバランスは良く、コスパに優れたおすすめシリーズですね!
番手は53ULを基本に選ぶと良いですね。
テイルウォーク トラウティアフェリーク
テイルウォークはメジャークラフトやパームスと並び、コスパに優れたロッドを中心にラインナップしているメーカー。
トラウティアフェリークはだいたい1万円台中盤~後半ほどで購入でき、価格的にも高すぎないロッド。
テイルウォークのロッドは全体的に偏った癖が無いものが多く、初心者~中級者の方を中心に万人受けしやすい印象がありますね!
渓流ルアーゲームに使うなら、S50Lを基本に選ぶのがおすすめ!
テイルウォーク トラウティアフェリーク 小継・テレスコモデル
トラウティアフェリークには、通常の2ピース以外にも4ピースの小継モデル、テレスコピックタイプのラインナップがあります。
山岳渓流や源流域での使用を考えている方におすすめですね!
テレスコピックの方が収納が素早くできますが、ガイドをまっすぐにセットするのが少し面倒になります。