こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はルーディーズから発売されているライトゲーム用メタルルアーの魚子メタル貫きの使用感や特徴・使い方のコツなどを詳しくインプレ。
魚子メタル貫きはこれまで発売されていた魚子メタルシリーズとは少し違った使用感になっていて、やや弱めでナチュラルな波動で誘うのが得意。
忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住
- 現在は魚釣りで生計を立てています
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
魚子メタル貫きのスペック・ラインナップ
- 重量:1.5g、2g、2.5g、3g、5g
- 重心:センターバランス
- フック:シングルフック×2
重量は1.5g~5gとなっており、UL~Lクラスのライトゲームタックルで扱いやすくなっています。
一般的なブレード付きジグのような強めのアピール力やフラッシングは無く、あくまでもナチュラルな存在感を放つメタル系ルアーですな。
カラーラインナップは上記の通りです。
魚子メタル貫きを「サクッと」インプレ!
魚子メタル貫きの詳しい使用感や使い方を解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:コンパクトなシルエットでよく飛ぶ!
- フォール:フォールスピードはやや速め。アピール力はやや抑えめ
- アクション:ナチュラルな波動。ややゆったりめのピッチでスイミング
- 使い方:ただ巻き・トゥイッチ&フォール・ボトムに絡めた巻きなど
- ターゲット:アジ・メバル・セイゴ・メッキ・カサゴ・小型のハタ等何でも
- 適したシチュエーションなど:細身のベイトを食う状況下や、ワイドな動きのジグを嫌う状況などに
ざっくりインプレするとこんな感じ。
ライトゲーム用メタルジグとしては、アピール力は強くありません。
ワイドなアクションでピラピラ動くジグだと見切られる場面や、潮受けが良すぎて使いにくい時におすすめですよ!
飛距離
厚みのあるボディ+極小テールで投げやすさ優秀!
魚子メタル貫きは細身のシルエットでボディ本体は比較的厚みがあります。
また、テールにはブレードが装備されていますが、一般的なブレード付きのジグと比較するとかなりサイズが小さめ。
リリース~着水までの空気抵抗はかなり少なく、振り抜き感は軽くてスパッとキャストできますね。
また、空中での飛行姿勢の安定度も結構高く、多少風が吹いていてもグルグル回って失速しにくくて安定して飛ばせます。
平たい形状の同じくらいの重さのジグよりも楽に投げられますね。
遠投が必要な遠浅エリアや沖目の地形変化を狙ったり、多少風が吹いている時でも快適に扱えるのが魚子メタル貫きのメリットでもあります。
実際の飛距離
魚子メタル貫きの5gをPEライン0.4号を巻いたライトゲームタックルでキャストすると、飛距離としてはだいたい40m台中盤~後半ほど。
ブレードが着いていないスリム系のジグと比較すると、飛距離は2~3mほど劣る印象がありますが、遠投性能は十分ですね。
一方でスロー系のジグよりもミスキャストはしにくく、飛距離の安定性は良い感じ。
まるなか
フォール
魚子メタル貫きはセンター寄りのバランスの設計になっていて、フォール姿勢は水平気味。
リアバランスのストンと沈下するジグよりも滞空時間はやや長めですが、水平フォールを見せるジグとしてはやや速め。
同社の魚子メタルや魚子メタルひらりのようにピラピラとスローに沈下してジックリと魚にジグを見せて食わせるのではなく、速めのフォールで見切らせずに食わせたい時に使いやすいと感じます。
フォール中はジグ本体がローリングアクションを発生させますが、ピッチはややスローで控えめに魚に対してアピール。
魚子メタル貫きのアクション・使い方
ただ巻き
魚子メタル貫きの使い方ですが、1つめはただ巻き。
アクションを与えた時の波動はやや弱めで、ナチュラルにユラユラとテールを振ってスイミング。
テールスイングはややゆったりしており、ハイピッチなアクションで元気に動くジグとは違った味付け。
また、極小のブレードが光を最小限に反射してアピールしますが、一般的なブレード付きジグのような波動やフラッシングを発生させるものではありません。
あくまでもジグ本体の動きに+αのアピールをする感じ。
潮抜けが良いジグなので、払い出す潮に乗せたり少し巻き速度を上げてもアクションが暴れにくく、安定性は結構高いですね。
シェイク・トゥイッチング&フォール
2つめはロッドアクションを入れる使い方ですね。
魚子メタル貫きはスローなテンポで誘ったり、大きめのロッド操作でバシバシ動かすことは少なく、シラスやキビナゴなどの細身のベイトが逃げる繊細な波動を意識して使うのが好きですね。
ジグヘッドリグをリフトフォールするように
- 任意のレンジまでカウントダウンでフォール(ボトム着底)
- 穂先を20~30cmほど軽く弾くようなロッドアクションを4~6回ほど与えて持ち上げる
- 一瞬テンションを抜いてフォール
こんな感じの誘いを基本にしています。
ロッドアクションを与えた時のピラピラ感は小さめで、直線的な動きでヒラ打ちを見せながら浮上していきます。
アジやメッキなど、小型回遊魚狙いでは細かいロッドアクションを使った誘いが効果を発揮しやすいですね!
ボトムに絡めた巻き・小刻みなリフトフォールなど
ラストはカサゴや小型のハタ等の底物狙いにおすすめな使い方。
魚子メタル貫きは針先がしっかり上を向きやすく、多少の根周りでもスタックしにくいメリットがあるんですね。
いったんボトムまで沈めてからボトムにコツコツ当たるくらいのスピードで巻いたり、3回~6回ほど細かくリフトして再びフォールを入れたり。
ただし、ロッドアクションを大きくしたり、ボトム着底時に放置したり風に流されると根掛かりやすくなるので過信はしない方が良いです。
根掛かりやすい場所を攻める時はダート系ジグヘッドを使ったり、オフセットフックにローテーションする必要はありますね。
内湾の小磯周りの岸壁で魚子メタル貫きを使って可愛いハタをキャッチ。
まるなか
フックセッティング
魚子メタル貫きは独特なフックセッティングになっています。
半固定式の背針とリアフックが標準装備になっていますが、個人的には
- カサゴ等をボトム・根に絡めて狙う:背針オンリー
- メバルやアジ・セイゴ・メッキなど何でも:背針+リアフック
こんな感じで使い分けるのが一番わかりやすいかと。
カサゴやソイなどのロックフィッシュは口が大きく、バイトが比較的深くなりやすいのでシンプルな背針1本でもフッキングは悪くなりにくいと感じます。
根掛かりも減らせますしね。
一方でショートバイトが発生しやすいアジやセイゴ・中型までのメバル・メッキなどを狙う時はリアにシングルフックを入れておけばだいたい何とかなります。
カサゴなどを狙う時であっても、そこまで根掛かりのリスクが無ければリアフックは外さずにそのまま使えばOK。
適したシチュエーション
魚子メタル貫きが適したシチュエーションですが、シラスやキビナゴなどの小型で細身の小魚系ベイトを追う状況下で特に使いやすいと感じます。
スローに漂わせて使うジグではなく、ある程度のスピード感でアクション+ナチュラルな波動を活かすと良いですね。
狭い範囲でジグをネチネチ・ピラピラと誘って食わせたい時は、魚子メタルや魚子メタルひらりのような薄くて平たいメタルジグの方が使いやすさに軍配が上がります。
スローな誘いでもしっかり動くジグを探している方には、魚子メタル貫きは少し癖があって好きになれないかも。
気になる点
他の魚子メタルシリーズにも共通しているんですが、金針はどうしても錆びやすいんですよね。
毎回水で洗っても徐々に錆びてきてしまいます。
金針の集魚力を期待しての採用だと思いますが、個人的にはフックで魚を寄せるのではなく、あくまでもルアー本体の動きや波動を重視したいので、フックは錆びにくい通常の銀針の方が使いやすいですね。
背針は特殊な形状なので専用品が無難、リアフックは別に専用でなくても縦アイのシングルフックなら使えます。
まるなか
フックの集魚効果よりも錆びにくさ・耐久性重視の方がありがたいね
まとめ!
今回は魚子メタル貫きのインプレをしました。
- コンパクトなスリムシルエットで抵抗が少なく安定した姿勢で飛ぶ
- ややスピーディーな水平フォール。フォール中のローリングは控えめ
- スイミングアクションはややゆったり目で派手ではない
- ただ巻きや細かい連続的なロッドアクション&フォールなどで使うのがおすすめ
- 根掛かりが少なく、ボトム付近を引く使い方にも比較的使いやすい(根掛からないわけではない)
- 魚種問わず色々釣れるが、シラスやキビナゴなどの細い小魚系ベイトフィッシュを追うパターン向き
要点をまとめるとこんな感じ。
極小ブレードが必要最低限のアピールで魚を誘いますが、ナチュラルな波動で動くメタルジグですね。
魚子メタルや魚子メタルひらりなど、ワイドにアクションするメタルジグでは動き過ぎてしまうと感じる時に使ってみてください。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】ライトゲーム五目用メタルジグ選び・おすすめを解説!