こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はスーパーライトショアジギング講座を。
今日のテーマは「スーパーライトショアジギングに専用ロッドは必要なのか?」ということについて。
メタルジグをキャストしてお手軽に青物や底物を狙うことができて超楽しいスーパーライトショアジギング。
私の住む静岡のような大型青物が少ない地域ではかなり人気が出てきており、比較的釣果も出しやすい釣りなのでルアー釣り初心者の方にもおすすめな釣りの1つだ。
その中でスーパーライトショアジギングはエギングロッドやシーバスロッドなどを流用して遊ぶ方も多いが、専用ロッドは何が違うのか?
実際に私自身今までエギングロッドを使ってSLS(スーパーライトショアジギング)を楽しんでいたが、今シーズンから専用ロッドを導入。
私が購入したのはランウェイSLSの長い方、9フィート4インチのモデルだ。
釣行の中で感じている「実際の使用感の違い」などについて詳しく紹介していくので、ロッド選びで悩んでいる方の参考になったらうれしく思う。
※スーパーライトショアジギングにおすすめなロッドの実釣比較記事が別にありますので、よろしければ参考にどうぞ!
スーパーライトショアジギング(SLS)ロッドのおすすめ・選び方を徹底解説!
スーパーライトショアジギング専用ロッドの特徴とは
まず最初に、スーパーライトショアジギング専用ロッドとエギングロッド・シーバスロッドのなどとの違いについて、基本的な部分を紹介しておこう。
小型のターゲットでも使いきれるパワー
スーパーライトショアジギングでは、だいたい15g~20gほどのメタルジグを使用することが多い。
狙うターゲットのサイズも基本的には小型化する傾向があるが、硬くてパワーが強すぎるロッドだと魚の引きを味わったりすることができない。
特にシーバスロッドを流用すると、シーバスロッドの場合はバットのパワーが非常に強く出来ており、スーパーライトショアジギングロッドとは味付けが違う。
どちらかといえばエギングロッドとスーパーライトショアジギング専用ロッドは近い印象があり、ロッド全体で見た場合のパワーは似ていると感じる。
スーパーライトショアジギング専用ロッドは小型のターゲットと遊ぶにも非常に楽しむことができ、20cm台程度の青物や小型の根魚相手でもしっかりロッドが曲がってくれる。
タックル自体が繊細かつ軽量なので、ブリやカンパチの幼魚相手でもロッドが綺麗に曲がり、やり取りが非常に楽しい。
重量感があるカサゴやハタの場合は20cm弱程度のターゲットであっても、思った以上にエキサイティングなやり取りができる。
専用ロッドと他のロッドの違いを簡単にまとめておくと、
- スーパーライトショアジギング専用ロッド:小型のターゲットでもしっかり曲がる
- エギングロッド:スーパーライトショアジギング専用ロッドに近いパワー感
- シーバスロッド:バットを中心にパワーが強く、若干オーバーパワー気味
私の印象としてはこんな感じかな。
繊細かつシャキッとした反発力
スーパーライトショアジギングロッドの特徴としては、穂先はほどほどの繊細さがある。
これによって軽量ジグを使用した場合でも穂先がある程度入り込んでくれるので、ジグの操作感が分かりやすいメリットがある。
一方でベリー(穂先よりもロッドの根本に近い部分)は比較的シャキッとしていて反発力があり、ジグを弾く時の操作か軽快にできる。
この特性によってジグを繊細かつクイックに・リズミカルに操作するのが簡単にできて、スローピッチの誘い~速めのジャークまで自在に対応しやすいと感じている。
専用ロッドとの違いをまとめておくと、
- スーパーライトショアジギング専用ロッド:穂先は程よく繊細だが、バット~ベリーは細くてシャキッとしている
- エギングロッド:専用ロッドよりもムチのようにしなり、胴調子寄りのアイテムが多い
- シーバスロッド:バット~ベリーの反発力が強めで粘りがある
こんな感じかな。
リアグリップの長さ
私の場合、これまである程度の期間はエギングロッドを流用してスーパーライトショアジギングを楽しんできたが、分かりやすい大きな違いに「リアグリップの長さ」というものがある。
エギングロッドは基本的に大きくジャークすることが多く、リアグリップが長いとエギを自在に操作する時に邪魔になることがある。
これを防ぐためにエギングロッドのリアグリップは若干短めに設計されているものが多く、ジグを動かすときに脇に挟めない。
なのでエギングロッドを使う時は、グリップエンドを胸に当ててジグを操作すことになるが、専用ロッドの場合はグリップが長めに設計されているので脇に挟んでジグを操作できる。
これは慣れてしまえばどちらでも問題なくジグにアクションを与えることができるが、不慣れな方の場合は脇でリアグリップをホールドした方が快適なことはあるだろう。
こういう点においては、専用ロッドは上手に設計されているね。
上はスーパーライトショアジギング専用ロッド、下がエギングロッド。
比べてみるとリールシートよりも下側のリアグリップの長さが微妙に違う。
一見するとこの差はわずかに感じるかもしれないが、実際に使ってみると使用感にはかなりの違いがあるから要注意だ。
なお、シーバスロッドの場合はある程度リアグリップが長く設計されているものが多いので、SLS専用ロッドと同じように脇で挟んで使用できるものが多い。
スーパーライトショアジギングに専用ロッドは必要なのか?
専用ロッドの基本的な違いについてはこんな感じだが、それらを考慮したうえ「で専用ロッドは必要なのか?」という質問について答えていこう。
釣果に関しては変わらないレベル
私はこれまでエギングロッドを流用してスーパーライトショアジギングを楽しんできたが、正直言って専用ロッドを使ったからといって釣果が目に見えて変わる印象はない。
細かい使用感の違いは当然あるが、エギングロッドやシーバスロッドでも十分魚は釣れるし、単純な釣果という指標に差が出るとは感じていない。
だから専用ロッドを使えばたくさん魚が釣れるわけではなく、それ以上にポイント選びやジグのチョイス・アクションの使い分けなどの方が圧倒的に重要だ。
ジャークのやりやすさなど、「使い心地」は専用ロッドが優れている
例えばエギングロッドを使用してスーパーライトショアジギングをやっていると、ロッドが胴調子寄りで全体的にしなる傾向がある。
これによって細かくジグを操作したい時や、風が強い状況下の釣りではロッドの反発力が少し弱く、小刻みなロッド操作でジグをキビキビ動かすのが若干やりにくいと感じる。
この点スーパーライトショアジギング専用ロッドは反発力に優れた特性を持っているので、最低限の力で自在にジグを操作しやすく、根魚狙いのスロー~青物狙いのハイピッチまで快適に使える。
なので正直言って釣果的には大きく変わる印象はないが、ジャークの軽快さなどの「使い心地」については専用ロッドはやはり快適で、使いやすさの点では非常に優秀だね!
結論:手持ちに流用できるロッドがあるなら、まずはそれを使ってみる
実際にスーパーライトショアジギング専用ロッドを購入し、実釣比較した私の結論はこんな感じだ。
エギングロッドやライトなシーバスロッドなど「SLSに流用できるロッド」を既に所有しているなら、いきなり専用ロッドを購入する必要はない。
まずは流用できるロッドで遊んでみて「もっとやりたいな」と思うのであれば、それから専用ロッドを購入すれば十分。
例えば「エギングメインで時々スーパーライトショアジギングもやってみたい」という方だったら、エギングロッドで最初は十分だ。
私の場合はスーパーライトショアジギングもかなり好きな釣りなので、専用ロッドを購入して良かったと感じているけどね!
いきなり焦って専用ロッドは揃えなくてもOKなので、その辺はお好みで。
おすすめ関連記事!
▼スーパーライトショアジギングにおすすめなロッドを紹介!
スーパーライトショアジギング(SLS)ロッドのおすすめ・選び方を徹底解説!
▼まずはここから!スーパーライトショアジギング入門・基礎知識まとめ
スーパーライトショアジギング初心者講座 タックル選び・基礎知識をガッツリ解説!
▼スーパーライトショアジギングのメタルジグ選び
【実釣比較】スーパーライトショアジギング(SLS)用メタルジグのおすすめ・選び方徹底解説!
▼スーパーライトショアジギングで釣れる魚