DUOテトラワークスユラメキを実釣インプレ。超カッ飛びのメバリング対応シンキングペンシル!

記事内に広告を含みます

テトラワークス ユラメキ インプレ

さてさて、今回はメバリングを始めとしたライトゲーム用シンキングペンシルを紹介。

DUOのテトラワークスブランドのユラメキ。小型シンペンとしては最高クラスの飛距離を誇り、広範囲をサーチするのに最適な特徴を持つ。

港湾部のみならず、サーフや磯などでメバルを狙う時にも使えるし、メッキやカマス釣りなどにも使い易い。

ライトゲーム用のシンペンを探している方の参考になったら嬉しく思う。

ユラメキのスペック・カラーラインナップ

まずはテトラワークスユラメキのスペック、カラーラインナップについてまとめておこう。

  • 全長:48mm
  • 重量:6.3g
  • フックサイズ:#12

 

ユラメキのサイズ感としては大きすぎず小さすぎずで、ライトゲーム用シンペンとしては中間的なボリュームだ。

ユラメキ カラー

カラーラインナップは非常に豊富で、ナチュラル系~アピール系まで満遍なく揃っている。



テトラワークス ユラメキを「サクッと」インプレ!

ユラメキ メバル 釣果

ユラメキを実際に使ってみての使用感や特徴を簡単にまとめておこう。

  • 飛距離:シンペンの中でも最高クラスに飛ぶ!
  • アクション:パタパタッとした比較的派手めなアクション
  • レンジ:水面下30cm前後~1m以深まで入れられる
  • 使い方:シンプルなただ巻きでOK
  • ターゲット:メバルやセイゴをメインに、食い渋った回遊魚にも対応

 

ユラメキはどちらかというと、ナチュラルなシンペンというより「広範囲をテンポよく探るのが得意」な印象がある。

この辺りの特性をうまく利用し、他のシンペンと使い分けるのが重要になると感じている。

 

ここから先は各項目について、少し詳しくインプレしていこう。

飛距離

まずはユラメキの特徴でもある飛距離についてインプレッション。

圧倒的に飛ぶ

ユラメキの最大の特徴としては、その重量設定にあると感じている。

ユラメキ 飛距離

48mmという小型のボディの中にしっかりとウェイトが入っており、この重さだ。

 

メバルを始めとしたライトゲーム用のシンペンは3g~4g前後のアイテムが多いので、6gオーバーというのはかなりヘビー級になる。

実際にキャストしてみると、空気抵抗が少ないシンペンの中でも超飛ぶ分類になり、大遠投が可能。

 

常夜灯の向こう側に潜む魚を遠距離射撃で狙うのも簡単にでき、上手く使えば強い戦力になる。

ユラメキのアクションの質

飛距離は十分なユラメキだが、アクション・動きの質はどんな感じなのか?

比較的アピール強めのパタパタアクション

ナチュラルなアクションが特徴となるシンキングペンシルだが、ユラメキの場合はシンキングペンシルの中では比較的しっかり動く分類だろう。

リールを巻くと左右にテールを振ってアクションをするが、ヌルヌルと柔らかいアクションというより、パタパタっと元気よくロールする。

リップ付きのミノーとは違った動きだが、アピール力は強め。

ユラメキ アクション

ユラメキは頭側が少し細く、後方に向かってボディ太くなっている。これによって水押しは比較的強く、水の中でしっかりアクションする。

 

ピンスポットをネチネチ探るというより、ある程度広い範囲をサーチする時に使い易いだろう。

イレギュラー系の水平フォール

ユラメキを落とし込むと、水平に近い姿勢でフォールしていく。

姿勢を綺麗にキープしたフォールというより、左右にイレギュラーに乱れながら落ちていく感じかな。

人によって好みが分かれる感じはするが、食わせ重視というよりもリアクションバイトを狙うのに適したフォールアクションという印象が強いね。

spm55

私の場合、フォールアクションを重視したいなら「バスデイのSPM55」などを使うことが多い。

 

SPM55は飛距離の面ではユラメキよりも劣るが、水平姿勢のハイピッチロールを伴ったフォールアクションをする。

非常にコントロールしやすく、私のお気に入りシンキングペンシルだ。

▼バスデイSPM55のインプレはこちら

セイゴ ルアー 大きさバスデイSPM55をインプレ!メバル・ライトゲーム対応の柔らかアクションのシンペン

早巻きへの対応力が低い

ユラメキは元気よく動く特性があるが、その為か可変リトリーブや早巻きだとバランスを崩しやすい。

ある程度巻き速度を上げていくと、最終的にはクルクルと回ってしまう。

この点はユラメキの弱点だと感じており、定速リトリーブで使うのが基本になるね。



レンジ・泳層

ユラメキは高比重なシンペンになるので、一般的なスローフォールのシンペンよりも深いレンジに入れられる特徴を持つ。

カウントダウンで広いレンジを探れる

ユラメキの高比重ボディを活かすことで、かなり広いレンジを探れるのはメリット。

水面直下をスローに引くというより、大体水面下30cm前後~長めのフォールで1m前後+α位のレンジを引くことが出来る。

 

これによってちょっと沈み気味のメバルだったり、水面が荒れていて一般的なシンペンが使い難い時でも「ユラメキなら使える」というメリットはある。

逆に言うと、アクション的には少し大雑把な感じがあるので、食わせ重視で探りを入れたい時にはあまり適していない。

ユラメキの使い方

ユラメキの使い方だが、シンプルなアクションが一番いい。

ただ巻き

シンペンはアイテムにより、ただ巻き以外もトゥイッチングやリフトフォールなどで使うのもおすすめ。

ユラメキの場合は飛距離と早めの沈下速度を活かし、シンプルな「カウントダウン&ただ巻き」が一番適していると感じる。

 

特にユラメキが効果を発揮するのは悪条件の時で、魚が一枚下のレンジに居る時はかなり強い効果を発揮するように感じている。

ワームでは飛距離が足りないけど、ジグやバイブレーションだと見切られるような時にユラメキを投入する。

そうするとシンペンの程よいナチュラルさもありつつ、「圧倒的な飛距離+浮き上がりにくい特性」を一番活かせるはず。

 

ユラメキの場合はアクションの質というより、「飛距離とレンジ」で使い分けをするのが私のおすすめ。

ドリフト

ユラメキの浮き上がりにくい特性を活かし、ちょっと流れがある場所でのドリフトもおすすめ。

流れのヨレなどに対してルアーを入れていくが、一般的なシンペンだとレンジが浅すぎる場面。

こういう時に高比重なユラメキだと下のレンジまで入りやすく、沈んだメバルやセイゴ(シーバス)が反応することがある。

 

私の場合、ダウンクロスやダウンでルアーを入れることが多いかな。

ユラメキが適したターゲット

ユラメキはライトゲーム全般に使えるが、高比重な特性を活かすと小型の回遊魚狙いにも効果を発揮するぞ。

メバル・セイゴなど

ユラメキ メバル 釣果

ユラメキは常夜灯周りにや根に付くメバルやセイゴを狙う時はもちろん、広範囲を探りたいサーフや磯のメバリングにも対応できる。

他のシンペンよりも広範囲を少し強めのアピールで探ることが出来るので、分かりやすい使い分けが可能。

ちょっと向かい風が強い時や多少波気がある時でも、下のレンジにルアーを入れられるので使い勝手は良好だね。

メッキやカマス狙い(低活性ぎみ)

ユラメキ メッキ 釣果

メッキやカマス等、回遊魚を狙う時にもユラメキは効果を発揮する場面がある。

基本的にはシンペンよりもアピール力が強いバイブレーションやメタルジグ、リップ付きのミノーを主力で使うことが多い。

 

しかし、魚がスレて低活性になった時はアピール力が高いルアーを見切ることがあり、こうなるとワームやシンペンに出番が来る。

こういう時に「抜群な飛距離+少し早めのフォール」が特徴的なユラメキは使い易く、おすすめだね。

 

テトラワークスユラメキのインプレッションはこんな感じで、ぶっ飛びの飛距離と少し強めのアクション・浮き上がりにっくいレンジキープ性能を意識して使うのがおすすめ!

おすすめ関連記事!

▼【実釣セレクト】シンペンを使ったメバリング入門!必要な基礎知識・おすすめアイテム紹介

メバリング シンペン シンキングペンシル おすすめ【実釣比較】メバルにおすすめなシンペンはコレ!シンキングペンシル選びの基本と合わせて解説

▼メバルのプラッギングに必要な基礎知識まとめのページ

【実釣比較】メバルにおすすめなプラグ・プラッギングの基礎知識徹底解説!

3 COMMENTS

ぽよたん

おはようございます。
最近は清水で釣れないので、昨日も1時間程遠征して某港で遊んでいました。
某港では時合にカマスが釣れてまして、昨日は
早めの午後2時30分位から釣り始めましたが、
暫くの間、全くアタリ無し。
ボラっ子か何かの稚魚は警戒心なく悠々泳いでいます。
4時半位から、ポツーンと波紋の様な
魚の気配がたち始め、これは、
まるなかさんの書かれたカマスの動きだな~と
クリア系プラグに代えて表層付近を流しはじめましたが、
動き無し。。
すると、辺りで一斉にライズし始めました!
最初、ボラかな?と思いましたが、良く見ると、
カマスが表層の稚魚を襲っているのが分かります!
手近に放り、着水した瞬間にヒット。
35センチのカマスでした。
しかし、時合はわずか5分程度。。

このあと、ルアーを放るもパッタリと
アタリも消えました。

某港の突堤に囲まれた、波も穏やかな区域で釣っていたのですが、ライズはこのときだけで、一斉に始まり、あっという間に終わった感じでした。

あの「時合」というのはなぜ起きるのでしょうね?
自然の不思議さを目の当たりにした気分です。

ところで。この「ユラメキ」ですが、私も良く
使っています。
ただ、巻きの早さが今一つわからなくて。。
一秒に2回転位の早巻きからストップしたり、
2秒で一回転位ゆっくり巻いたりと試しましたが、
カマスのような魚はこのくらいの範囲なら
食ってくるものなのでしょうか?
余りゆっくりですと、何だか見切られそうに
思っちゃいまして。

後、今回のようなマイクロベイトの場合、やはり表層を
クリア系で攻める方が見切られにくいのでしょうか、

今回のヒットルアーはアピア ハイドロアッパーの
クリアチャートでしたが、正直ボイル撃ちみたいなもので、何でも釣れたかな~という感じです。

いつも質問ばかりで恐縮ですが、またお手すきの際にでも
教えて頂ければ幸いです。

ちなみに某港では、何故か昼間から天竺タチが
釣れているようです。投げサビキで引っ掛けるような
釣りらしいですが。
最低指3本らしいので、次回は夕マズメ前はタチウオ様のワームを持参するつもりです。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

今の清水は結構難しい状態なので、釣れない方はかなり多いと思います。
海底の変化など、魚が溜まりやすい場所をしっかり把握していないと釣果をあげるのはなかなか難しいですね。

ユラメキはアピール力が高いシンペンなので、私の場合は1秒間にハンドル1回転位を基準に、早く巻くとルアーが暴れやすいので見切られやすい感じはします。

水面に浮いている個体をナチュラルに誘うなら、シャローマジックやSPM55辺りが私の好みですね。
これなら無駄にカマスをスレさせず、かなりスローに誘えるはずです。
カラーはクリア系で問題ないかと。

表層の個体がスレているなら早めに見切りをつけ、重ためのジグヘッドで深いレンジをただ巻きするのが強いですね。

今年の清水のカマスはかなりレンジが深いので、ボトムギリギリをグラスミノーなどで探って魚影を探し、フッキングが悪かったらメバル用の小型ワームで食わせるのがいい感じです。

返信する
ぽよたん

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、まるなかさんのお考えは、時合もあるけど
表層の個体がルアーにスレてしまうということですね。

そして、アピール力の弱いクリア系のシンペンでスローに誘う・・
次回、早速試してみます。

後はワームでボトムを探るですね。
この時も、時合が終わってから、ガルプのベビーサーディンのチャートや海太郎のオススメされたワームに、2グラムのメバスタで底を引いてみたのですが、、残念ながらアタリ無しでした。
ワームもクリア系を用意した方が良さそうですね。
ありがとうございました!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です