ダイワ ショアラインシャイナーZ バーティスR STGを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

ショアラインシャイナーZ バーティスR STG インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はダイワから発売されているショアラインシャイナーシリーズの1つ、ショアラインシャイナーZ バーティスR STGの特徴や使い方のコツを詳しくインプレしていきます。

STGモデルは剛性を重視した仕様になっていて、ノーマルモデルよりもスプリットリング・フックが強化。
私はフローティングモデルを磯のヒラスズキゲームをメインに、時期によってはマダイやブリ・ヒラマサなどが混ざるシチュエーションで使用中です。

忖度なしにインプレしていくので、ミノー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGのスペック

ショアラインシャイナーZバーティスRSTG
  • 全長:125mm
  • 重量
    • 125F(フローティング):20.2g
    • 125S(シンキング):22.9g
  • フック:太軸#6

ショアラインシャイナーZバーティスRSTGはフローティング・シンキングの2種類がラインナップ。

フックがかなり太い仕様になっていて、フックやスプリットリングの重量増加の影響を考慮した内部設計になっています。

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGを「サクッと」インプレ!

ショアラインシャイナーZ バーティスR STG ヒラスズキ

ショアラインシャイナーZバーティスRSTGの使用感について、まずは簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:比較的よく飛ぶ
  • レンジ:水面直下~1m弱くらい
  • アクション:安定感のあるややタイトなウォブンロール
  • 使い方:ただ巻き・ドリフト・ジャークなど
  • 適したシチュエーション:外洋に面した防波堤・サーフ・磯など

ざっくりインプレするとこんな感じ。

アピール力を重視したミノーというより、ナチュラルな波動で食わせ能力を意識した仕上がりです。

飛距離

重心移動システムマグロック Ver.S+R搭載

ショアラインシャイナーシリーズには、代々シャフト貫通式の重心移動システムが搭載されてきました。

以前はウェイトが固定式ではない為、ウェイト移動は非常にスムーズでした。
しかし、足場が高い場所で使用したり、ロッドアクションを与えると、ウェイトが自由に動いてしまってアクションが不安定になる印象を持っていましたね。

今回インプレしているショアラインシャイナーZバーティスシリーズは、ウェイトがマグネットによって前方で固定されるため、アクションの立ち上がりや安定性がUP。
私のように足場が少し高い磯などで使ってもミノーが滑りにくく、使いやすさに貢献。

キャスト時は重心移動システムの恩恵をしっかり受けることができ、飛距離と使いやすさのバランスが良い感じですね!

実際の飛距離

実際に私がPEライン1.5号+10フィート後半のシーバスロッドでショアラインシャイナーZ バーティスR STGをキャストすると、無風時でだいたい60m台前半~65mほどの飛距離となっています。

フローティングモデルは125mmで20g+αと、そこそこ重さがあるので遠投性能は比較的優秀な印象ですね。
12cm~13cmクラスのミノーとして、キッチリ飛行姿勢が決められれば十分によく飛ぶ分類になります。

しかし、キャストする際に少し強めの横風を受けたり、ロッドのスイングスピードが乱れたりすると、若干力が抜けたような感じになってフワフワすることがあります。

レンジ

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGの潜行レンジですが、使い方次第で水面下30cm前後~大体80cmくらいまでを引きやすいですね。

カタログスペックでは100cmまでですが、PE2号前後を使用すると、そこまで入らないことが多いかな。

足場が高い場所やかなり荒れている状況では、もう少しレンジが入るミノーの方が使いやすいですが、それほど過酷な条件でなければ汎用性は高い使用感ですね。

ショアラインシャイナーZバーティスRSTG リップ形状

リップ形状は程よく幅があり、操作感は軽すぎず・重すぎずのバランスに仕上がっています。
リップ付きのミノーとリップレスミノーの中間的な形状ですね。

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGのアクション・使い方

ただ巻き

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGの使い方ですが、1つめはシンプルなただ巻き。

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGは、形状的にはリップレスミノーに近く、一般的なリップ付きのミノーよりもアクションはヌルヌルしていてマイルド。
パタパタ・キビキビ感は少し控えめで、ナチュラルなスイミングを見せますね。

ショアラインシャイナーZバーティスRSTG ボディ形状

ボディはややずんぐりしていて、そこそこボリュームがあります。
動きの質はウォブンロールですが、そこまでボディの明滅は強くなく、細かく動いて誘うタイプですね。

フローティングモデルはデッドスローのただ巻きでもレスポンスは良く、ユラユラとナチュラルなウォブンロールで誘えます。

私の場合はピンスポットを狙い撃って食わせるのが好きなので、速巻きはほとんど使わず、デッドスロー~スローなただ巻きがメイン。

全体的に控えめなアクションが特徴的なミノーなので、細かなラインテンションを変化で動きに強弱をつけるというより、一定速度の誘いで使いやすいと感じます。

ドリフト

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGは、ミノーの存在感をあまり出したくない状況下でのドリフトにも相性が良いですね。

私はヒラスズキゲームでの使用が主になりますが、サラシが厚い場面や活性が高い時など、ある程度アピール力を強く出したり、動きの変化を明確に出したい時にこのミノーを使うことは少ないですね。
少し派手に動くミノーだと魚が見切ってくる時に使いやすいと感じます。

ローリングによるフラッシングが良く効く状況になると、ショアラインシャイナーZ バーティスR STGはバイト数が減ることがあるので要注意。
オールラウンドに使えるというより、よく効く時と効きにくい時の差が出やすいように感じます。

実際、このミノーで探り続けてほとんど反応が無く、ローリング系のミノーのドリフトに切り替えたら数投目にバイトが有るような状況にも遭遇しています。

基本的な使い方としては、

  1. 流れの下流側にクロス・またはダウンでキャスト
  2. ミノーが動くかどうかのギリギリ位のテンションを基本に流し込む
  3. 狙いのスポットに入ったら、少しテンションを掛けてピンで留めて泳がせる。食わない時は再び流し込んで行ったり来たりさせる

こんな感じの誘いで使うことが多いです。

このミノーをドリフトで使う時は、ロッドアクションはほとんど使わないですね。

ヒラスズキ ショアラインシャイナーZバーティスRSTG

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGを沈めてからドリフト。
流れの中のピンスポットで粘らせ、4kgクラスの良型ヒラスズキをキャッチ。

ジャーキング

基本はただ巻きやドリフトでの使用になりますが、食わない時はロッドアクションを与えて動きに変化を出すことも可能です。
ロッドアクションを与えるとヒラ打ちアクションを発生させますが、左右へのダート幅はやや狭めで、直進的な軌道で動きます。

着水~回収までロッドアクションを与え続けることはほとんど無く、ただ巻きの合間に1~2回ほど連続でロッド操作を与えてみたり、あくまでも食わせのきっかけ作りとしてコンビネーションさせる感じで使っていますね。

適したシチュエーション

ショアラインシャイナーZ バーティスR STGは、剛性を強化した仕様のミノーですが、アクション自体は比較的繊細。
食わせ能力は比較的高いので、ターゲット問わずに何でも狙えます。

私のように磯のヒラスズキやマダイ・中型青物などを狙うのもOKですし、外洋に面した防波堤やテトラ帯などでシーバス(マルスズキ)を狙うのにもしっかり対応。
PE1.5号~2号クラスなど、少し強めのタックルを使って負荷を掛けたやり取りをする際に使いやすいですね。

ローテーション・使い分け例

今回インプレしているショアラインシャイナーZ バーティスR STGと使い分けがしやすいミノーの例としては、

  • アイマ サスケ裂波:デッドスロー~スローに巻いた時のレスポンスが非常に良い
  • アイマ サスケ裂空:裂波よりも飛距離・アクションのキレを重視したい時
  • ダイワ ショアラインシャイナーZ ランカーハンター:荒れ気味の時・少しレンジを入れたい時

これらは似たようなシチュエーションで使いやすく、それでいて程よく違いがあるのでおすすめですね。

サスケ裂波 ヒラスズキ 釣果

サスケ裂波は、経常的にはショアラインZ バーティスR STGに似ていますが、スローにアクションさせた時のローリングが少し大きめで微調整しやすいです(サスケ裂波のインプレはこちら)。
微妙な巻き速度やラインテンションの調整で動きに変化をしっかり出したい時や、フラッシングで誘いたい時におすすめですね!

サスケ120裂空 ヒラスズキ

サスケ裂空は裂波よりも飛距離が安定していて、アクションのキレが強化されているのが特徴的(サスケ裂空のインプレはこちら)。
ローリングによるフラッシングを更に強調したい時におすすめですよ!

裂波は3フック仕様ですが、裂空は2フック仕様なので強度の面でも有利ですね。

なお、レンジは少し浅めになります。

ショアラインシャイナーZ ランカーハンター ヒラスズキ

ダイワのショアラインシャイナーZランカーハンターは、今回インプレしているバーティスR STGよりもレンジキープ能力が高く、波動も少し強め(ランカーハンターのインプレはこちら)。
荒れている状況下や、魚が一枚下に沈んでいるような時に効果を発揮しやすく、悪条件・低活性な場面におすすめです。

アクション自体はタイトなウォブンロールで、そこまで派手さは無いですね。

▼外洋のシーバスゲームやヒラスズキ用ミノーを探している方は【ヒラスズキ用ミノーのおすすめ・選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
全て公平な視点で使い比べて魚を釣り上げ、使いやすいものを特徴と合わせて紹介していきます

まとめ!

チヌ ショアラインシャイナーZバーティスRSTG 釣果

今回はダイワのショアラインシャイナーZ バーティスR STGのインプレをしました。

  • 綺麗に投げれれば十分よく飛ぶ!
  • アクションはやや控えめでナチュラルなヌルヌル系スイミング
  • スローでもアクションが立ち上がり、ただ巻きやドリフトでの使用がメイン
  • 明滅が少し弱めで、ローリングが効く時は少し反応が悪くなることがある
  • 外洋のシーバスやヒラスズキ・マダイ・中型青物狙いなどにおすすめ

要点をまとめるとこんな感じ。

負荷が掛かる使い方を考えていて、比較的おとなしい波動でアクションするミノーを探している方におすすめですよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】ヒラスズキ用おすすめミノー・選び方の基本徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です