エコギア リングマックス パワーオーシャンを徹底インプレ!

記事内に広告を含みます

リングマックス インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はエコギアから発売されているリングマックスパワーオーシャンをインプレしていきます。

主にロックフィッシュゲームを意識して作られたモデルですが、同社のロックマックス・キジハタグラブと比較すると、やや好き嫌いが分かれやすい印象がありますね。
私としては、アピール力はある程度残しつつ、ワームのボリュームを落としたい場面で使いやすい印象です。

忖度なしにインプレしていくので、ロックフィッシュ用ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
  • ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
  • 2023年7月の1か月間で50cmオーバーのオオモンハタ6匹、アカハタ1匹(すべて地磯)
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

リングマックスパワーオーシャンのスペック・ラインナップ

リングマックスパワーオーシャンですが、ラインナップは3インチと3.6インチの2種類です。

形状自体がそれほどボリューミーではないので、3インチは数釣り用におすすめ。
3.6インチの方がオールラウンドに使いやすい印象ですね。

私の場合はハタやクエ狙いがメインなので、もっと大きい5インチ~7インチクラスがあったら面白そうな気がするワームです。

リングマックスパワーオーシャンのフック

リングマックスパワーオーシャンに使用するフックですが、私の場合は

  • 3インチ:#2(#3)
  • 3.6インチ:#1(#2)

だいたいこれくらいを目安にしています。

リングマックス フック

リングマックスパワーオーシャン3.6インチに#1のオフセットフックを合わせるとこんな感じになります。

ボディが偏平していてかなり薄いワームので、大きいフックを使うとワームが折れ曲がりやすくなったり、根掛かりしやすくなるので要注意。

フックに関しては、デコイのロックンフックやオーナーのオカッパリフックなどを使うことが多いです。

リングマックスを「サクッと」インプレ!

リングマックスパワーオーシャン オオモンハタ

リングマックスの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 耐久性:比較的優秀
  • 飛距離:グラブ・カーリーテールワームとしては平均よりやや劣る
  • アクション:テールアクションはそれほど強くないが、水押しはしっかりしている
  • 使い方:リフトフォール・ただ巻き・トゥイッチングなど
  • リグ:ストッパーを使わないビフテキリグ・テキサスリグ・フリーリグ・キャロライナリグなど
  • 適したシチュエーション:スリムな形状で安定したフッキング性能。ボリューミーなワームだと食い込みが悪い時や、緩急をつけた誘いにおすすめ!

ざっくりまとめるとこんな感じですね。

リングマックスは、アクション自体はそれほど強くありませんが、水に絡みつくようなアクションで存在感を出すことができ、サイズ感以上のアピール力を発揮するワームですね!

耐久性

ワームの耐久性としては、ある程度硬さがあるマテリアルを採用しているので、頭の部分は比較的千切れにくくなっています。
エコギアのソルト用ワームは全体的に安定した耐久性があり、リングマックスも持ちは悪くありません。

一方、ボディが薄くて針先が露出しやすいので、障害物に激しくコンタクトさせて使用すると、針先が飛び出してボロボロになりやすいです。

飛距離

リングマックスのパワーオーシャンの飛距離ですが、実際に私がリングマックスパワーオーシャン3.6インチ+ビフテキシンカー21gのセッティングをPE1.5号+10フィート中盤のシーバス兼オールラウンドロッドでキャストすると、無風時で60m台後半ほどの飛距離ですね。

遠投性能としては、シンプルなボディ形状の同社のロックマックスやキジハタグラブに少し劣ります。

また、風が吹くとボディがグルグルと回転しやすく、悪条件下では失速が少し目立ちますね。

遠投性能としては、グラブ・カーリーテール系のワームの中では平均より少し劣るくらいの印象です。

リングマックスパワーオーシャンのアクション・使い方

リフトフォール

リングマックスパワーオーシャンの使い方ですが、一番多用しているのがリフトフォールですね。

広範囲をテンポよく探ったり、魚が浮き気味の時はリーリングの緩急をメインに、ロッドアクションは少し控えめに操作することが多いです。
一方、移動距離を抑えて縦方向の動きを強調する時は、ロッドアクションを少し大きめに付けて操作するようにしています。

リングマックスのテールアクションはややハイピッチでパタパタしたような感じで動きますが、テールサイズはあまり大きくなく、それほどアピール力は強くありません。
しかし、深いリブが水をしっかりと掴んで周囲の水を動かすので、アピール力自体はしっかりとしている印象です。

リングマックス ボディ形状

ワームのボリューム感の割に、操作感も手元にしっかり伝わりやすいですね。

なお、深いリブと偏平したボディ形状により、シンカー着底後にワームが海中でフワフワと漂いやすく、食わせの間をキッチリ作ることができます。
私の場合はシンカーストッパーを使わない誘導型のリグで使用することが多く、リフト後はラインを少し送り込むような感じでフォールさせ、シンカー着底後のノーシンカー状態がしっかり作れるように意識して使うようにしていますね。

リングマックスパワーオーシャン クエ 釣果

沖の沈み根周りをリフトフォールで誘うとフォール中に良いバイトがあり、クエをキャッチしました。

ただ巻き

ただ巻きの使用頻度は低めで、リフトフォールで反応が無い時、ボトムギリギリの深いレンジをスローなただ巻きで流すことがあります。
基本的には縦方向に誘いを入れて使うのがおすすめなので、メインで使用することは無く、時々混ぜて使うくらいですね。

トゥイッチ

トゥイッチングはキャロライナリグで使うことがあり、海中で浮遊感を演出しやすいリングマックスパワーオーシャンとの相性は良いですね!
だいたい3~6回ほど連続でロッドアクションを入れてワームを細かく飛ばしながら浮上させ、その後にフォールを組み合わせるのが基本パターン。

シンカーがワームとくっついてしまうリグには無い独特な動きが出せるので、少し魚がスレている時などに効果を発揮しますよ!

リングマックスにおすすめなリグ

リングマックスパワーオーシャンですが、これまで紹介した通り水をしっかり受けるボディ形状による浮遊感を活かして使うのがコツになってきます。
ですので、シンカーストッパーを使わないビフテキリグやフリーリグ・テキサスリグの他、キャロライナリグなどで使用するのが私のおすすめ。

シンカー着底後にワームが海中で漂うように・スローに沈下していく状態をイメージして使ってみてください。

▼ロックフィッシュに使うリグについての詳しい解説は【ロックフィッシュゲームに使うリグの種類と使い分けの基本解説】を参考にどうぞ

適したシチュエーションなど

リングマックスパワーオーシャンですが、ロックフィッシュ用ワームとしては比較的スリムで吸い込みやすさを重視しているワームという印象があります。

リングマックスパワーオーシャン ボディ

細長くて薄いボディは簡単に折れ曲がるので、魚が食ってきた時にスムーズに口の中に入りやすいですね。
また、オフセットフックを使用した際に針先が軽い力で飛び出してくれるので、すっぽ抜けはかなり少ない印象です。

ですので、特に食い渋りや魚のサイズが少し小型フッキングが決まりにくい時や、口が小さいアイナメ狙いなどで使いやすいワームですね。
それでいてしっかりと水を受け止めて存在感を発揮してくれるので、魚に対するアピール力はしっかり確保されています。

一方、口が大きいハタやクエ・ソイなどを狙ったり、険しい岩礁帯を攻める時は、バルキーなボディで針先が露出しにくいワームの方が快適に使いやすいこともあります。
狙うターゲットや状況によっては、少し好みは分かれやすいかな。

ロックフィッシュ以外には、マゴチ狙いなどにも十分対応できます。

ロックマックス キジハタグラブ

飛距離をアップさせたり、スナッグレス性が必要な場面では、ロックマックスやキジハタグラブとのローテーションがおすすめです。

▼エコギアのロックフィッシュワームのそれぞれの特徴や使い方の基本などについては【エコギアのロックフィッシュワームの特徴・使い分け解説】を参考にどうぞ

まとめ!

リングマックス キジハタ 釣果

今回はエコギアのリングマックスパワーオーシャンのインプレをしました。

  • 細身で深いリブの偏平したボディが特徴的なグラブ・カーリーテール型のワーム
  • ボディが抵抗になるので、飛距離はやや劣る
  • テールアクションはそれほど大きくないが、ボディがしっかり水を受けて存在感を発揮する
  • フォールスピードが遅く、シンカー着底後のフワフワ感が特徴的
  • 針先がスムーズに露出しやすく、食い渋りや魚が小さい時でもフッキングが決まりやすい
  • シンカー着底後の浮遊感が活かせるリグで使うのがコツ

要点をまとめるとこんな感じですね。

少し個性的なワームですが、特性をうまく把握して使うことで効果を発揮してくれますよ!

おすすめ関連記事

【実釣比較】エコギアのロックフィッシュ用ワームの特徴・使い分けを徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です