こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は34から発売されているオービーの特徴や使い方などを詳しくインプレしていきます。
オービーはシャッドテールワームのような微波動系ワームで、2つの球状パーツが特徴的。
実際に使ってみると、シャッドテールワームとは違った微波動・柔らかなアクションが印象的で、ナチュラルに誘うことが可能ですね。
それでいて、大きめの動きを出すことも可能です。
忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住
- 現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
オービーのスペック・ラインナップ
オービーの全長は1.6インチ。
アジやメバル用のライトゲームワームとしては、やや小さめなフィネス系ワームになっています。
魚を広範囲から探すというより、食わせ能力を重視したい時におすすめ。
オービーを「サクッと」インプレ
オービーの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:平均
- 耐久性:平均~やや優秀
- アクション:ただ巻きで微波動系アクション。ロッドアクションに対しては少し大きく・柔らかく動く
- 使い方:ただ巻き・リフトフォール・シェイク・ドリフトなど
- リグ:ジグヘッドリグ
- 適したシチュエーション:食い渋りに強いタイプのワーム。コンパクトなストレートワームでは少しアピール力が弱い場面に
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
常夜灯周りで極小サイズの小魚系ベイトやアミ・プランクトンを捕食するアジやメバル狙いにおすすめ。
飛距離
オービーの飛距離ですが、1.6インチの小さなボディなので、自重による遠投性能は期待できません。
しかし、ツルッとしたボディと長すぎないテールは空気抵抗が比較的小さく、サイズを考えればそこそこ飛びますね。
サイズ・ボリューム的に小場所狙いで使用することが多いと思いますが、漁港内での使用であれば、特にストレスなく扱えています。
遠投したい時は、1.5g前後のジグヘッドを使うことが多いですね。
耐久性
ワームの耐久性に関してはやや優秀くらいな印象です。
オービーはそこそこ柔らかいマテリアルを採用していますが、モチモチ感があるので持ちは悪くないですね。
ヘッド付近が太くなっていることで、ワームがダメージを受けても刺しなおしも可能です。
1本のワームで中型くらいまでのアジであれば、10匹くらいは余裕で釣れますね!
オービーのアクション・使い方
オービーは操作方法によって波動調整の幅が広いのが大きな特徴になりますよ!
ただ巻き
オービーの使い方ですが、1つめはシンプルなただ巻き。
ベタ凪の時や、シビアなライズでワームを動かすと魚が散ってしまうような状況下でおすすめな使い方になります。
オービーにはシャッドテールワームのような感じで2つの球状パーツが付いていますが、ただ巻きで使った時のアクションは微波動系。
テール先端側の球状パーツの方が微妙に大きくなっていて、これがミソでしょうか。
シャッドテールのようにプルプルとテールを振ってアクションするのではなく、球状パーツがかなり細かく震えるように動き、最小限のアピールにとどまります。
球状パーツが2つになることで、お互いのアクションを消し合うような印象があり、あくまでもナチュラルで最小限のアピール。
シャッドテールワームのように水を強く押すことは無いですが、細かく揺れることで狭い範囲に居る魚に対して自発的に誘いを掛けることができます。
ライズが「ポツーン」と出るような静かなパターンの時にはスローリトリーブ。
「バシャッ」とスピーディーに・やや激しめにライズが出る時は、若干速めのただ巻きを使うことが多いですね。
リフトフォール・シェイク
2つめはロッドアクションを使う誘い方ですね。
ただ巻きだと捕食スイッチが入らず、「逃げもしないけど反応もしない」ような時はロッドアクションをつかうことが多くなります。
オービーはただ巻きで使った時はかなり微波動で最小限の動きを見せますが、ロッドアクションを与えるとテールを大きく動かし、動きのメリハリが出しやすいです。
一般的なストレートワームの場合は細かく震えるように動きますが、オービーの場合は球状部分が潮受け+ウェイトの役割を果たすので、アピール力が強化されます。
私の場合はややゆったりめの操作を意識し、テールを縦にしっかり動かして誘うのが好きですね。
丸っこい球状パーツはマイクロベイトを捕食する魚に対して魅力的なのか、サイトフィッシングで魚の反応を見てみると、球状パーツに興味を示すことが結構多いです。
ストレートワームだとアピールが弱く、魚の捕食スイッチが入らない時に使ってみると良いですよ!
気難しい小アジのライズでしたが、オービーのテールアクションで良い感じに釣れましたね!
ドリフト
3つめの使い方はドリフトですね。
主にアミやプランクトンなど、遊泳力が低いマイクロベイトを捕食している時に使います。
誘いとしては、オービーの動き・アピール力の強弱の変化を意識するのがコツですね。
私の場合は
- 風下や潮下に向かってオービーをキャスト
- ラインを張り、オービーのテールを細かく震わせながら流し込む(スローに沈下させる)
- 時々ロッドアクションを2~3回ほど与え、テールによる波動で魚にアピール
- 再び流し込む
こんな感じが基本のパターンですね。
ドリフトでオービーを流し込む時は、レンジキープを意識しても良いですが、リールをデッドスローに巻いて巻き落とし気味にしたり、その時の流れの強さなどによって微調整します。
ロッドアクションによる誘いは、だいたい5~10カウントくらいにつき1セットほどを目安にしています。
下の方のレンジに居る良型アジをオービーのロングドリフトで攻略。
手返しが悪いパターンでしたが、20cm台後半~尺クラスが連続で釣れましたね。
適したシチュエーションなど
オービーは1.6インチという小型のワームなので、常夜灯周りなどの小場所狙いで使いやすいです。
薄暗い場所を狙ったり、大場所狙いとなると魚へのアピール力が低く、アタリの数自体が減ることがあります。
主に、かなり小さなシラスサイズの小魚系ベイトやアミ・プランクトンパターンで使いやすいです。
ターゲットとしてはアジやメバル狙い向きですね。
ワームの使い分け
オービーはマイクロベイトパターンで効果を発揮するタイプのワームですが、更に波動を弱く・繊細にしたい時や、魚のサイズがかなり小さい時は、同じく34のプランクトンとのローテーションが私のおすすめ。
プランクトンはショートボディ+2本の極細ロングテールが絶妙に動き、魚に対して柔らかく誘いを掛けることができます。
オービーよりもアピール力は弱いですが、食わせ能力に特化したワームでマイクロベイトパターンの豆アジなどに強い効果を発揮しますよ!
▼34のワームのそれぞれの特徴やおすすめな使い分けについては【34のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説】を参考にどうぞ
ジグヘッド選び
オービーにセットするジグヘッドですが、1.6インチの小さなワームなので、フックはやや小さめがおすすめ。
私の場合は同じく34のストリームヘッドや、マグバイトの小悪魔ヘッドなどが好きですね。
巻きやテンションフォール・ドリフトなどを組み合わせて使うので、リフトフォール専用のものよりも斜め方向の誘いで使いやすいものをよく使います。
まとめ!
今回は34のライトゲーム用ワーム、オービーのインプレッションをしました。
- 1.6インチのコンパクトボディで小場所向きのワーム
- モチモチとした質感で耐久性はまずまず良好
- ただ巻きでは微波動スイム・ロッドアクションを与えるとテールを大きく動かすことで、変化が出しやすい
- マイクロサイズの小魚系ベイトやアミ・プランクトンパターンにおすすめ
- 主にアジ・メバル狙い向きのワーム
要点をまとめるとこんな感じですね!
マイクロベイトパターン対応のワームとしては、ややアピール力が強めな特性を活かして使ってみてください。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説
▼34(サーティフォー)のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説