メバリング初心者におすすめなロッド・選び方の基本徹底解説!

記事内に広告を含みます

メバル 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はこれからメバリングに挑戦した方へ向けたロッドの選び方、私だったらこれを使うというおすすめなロッドを紹介していきます。

ロッド選びは実釣時の快適性などに大きく影響するので、使いやすいものを選ぶときの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

メバル釣りに使うロッド選びの基本

まずはメバリングロッドを選ぶときの基本的な考え方を紹介していきます。

種類(メバリングロッド・アジングロッド)

ルアーでメバルを狙う「メバリング」では、小型のルアーを使う時に使用するライトゲームロッドを使うのが基本であり、おすすめです。

ライトゲームロッドでも、最もメジャーなものは

  • メバリングロッド:メバル用に作られたもの
  • アジングロッド:アジ用に作られたもの

この2つですね。

全体としてみると、アジングロッドの方がラインナップは多いですね(アジの方が全国的に釣れやすいから)。

どちらのロッドを使ってもメバルやアジは釣れますが、簡単な違いとしては

  • メバリングロッド:やや長めでロッド全体がしなやかに曲がるものが多い
  • アジングロッド:短めのものが多く、シャキッとしていて高反発なものが多い

メーカーやグレードによって若干の違いはありますが、基本的にはこのような差があります。

メバリング用に使うロッドが欲しいなら、メバリングロッド(または五目釣り用ロッド)を選べばOK。

しかし、メバル以外にもアジを釣ったり、その他色んな魚も狙っていきたいなら、個人的には少し長めのアジングロッドを選ぶことをおすすめしています。

アジング 釣果

特に、だいたい1万円くらいまでのコスパ系ロッドをライトゲーム五目釣りに使いたい方は、アジングロッドの方が使いやすいことが多い印象です。
安価なメバリングロッドは、全体的にロッドが非常にやわらかなものが多く、メバル狙い以外では使いにくいことが多いんですね。

柔らかすぎるロッドは、ロッドを動かしてルアーにアクションを与えたりするのが苦手なので、その場合はアジングロッドの方が汎用性が高くなります。

スピニングとベイト

メバリングに使うリールの種類はスピニングリールとベイトリールがあります。

何も書かれていないロッドは、ほぼすべてがスピニングリール用です。

ベイトリール

ベイトリールは丸っこい形をしているリールで、基本的には機能や使い勝手よりも「投げる楽しさ」を求める中級者以上の方が、メバリングで使用することが多いです。

単にメバルを釣るだけであれば、スピニングリールの方が使いやすく、ベイトリールの必要性は全く感じません。

スピニングリール用・ベイトリール用のロッドは構造や曲がり方が違ったりするので、間違って選ばないように。

硬さ・パワー

メバリングロッドの硬さ・パワーの選び方ですが、一般的な漁港内でのメバリングであればULまたはLクラスがおすすめですね。

簡単な使い分けとしては

  • UL(ウルトラライト):漁港向け。1g未満~2g程度までのジグヘッドリグや、抵抗が小さいプラグ類を使いたい
  • L(ライト):漁港~険しくない小磯やちょっとしたテトラ帯などに。だいたい1g台前半~3.5g程度までを中心に、5gくらいまでのルアーを使いたい方。ワーム以外にもプラグやメタルジグもそれなりに使いたい
  • ML(ミディアムライト):磯やテトラ・サーフ・防波堤向き。2g前後~7gくらいまでの少し重たいジグヘッドリグを使ったり、メタルジグ・キャロなどを遠投したい

簡単な目安としては、だいたいこんな具合。

漁港内で軽いジグヘッドリグを使ったり、だいたい20cm前後のメバルを開けた場所で狙うならULを。

少し海藻が生えていたり、障害物周りを狙ったり、漁港内でも25cm前後などの良型が混じる場所ならLクラスが使いやすいですね。
また、メバル以外にもカサゴやメッキ・カマス・セイゴなど、ライトゲーム五目に使いたい方にもLクラスはちょうど良いです。

ML以上のパワーのあるロッドは、漁港内のメバリングではなく、どちらかといえば磯やテトラ帯などで大型を狙う時におすすめ。

長さ

メバリングロッドの長さですが、基本としては7フィート前後が1つの目安になります。

私の基本的な使い分けとしては

  • 開けた場所用:6フィート中盤~後半
  • 漁港内を中心としたオールラウンド:6フィート後半~7フィート中盤
  • やや長め:7フィート後半
  • 長め:8フィート以上

だいたいこれくらいですね。

漁港内など、そこまで障害物が険しくない場所でのメバリングであれば、7フィートほどを中心として6フィート8インチくらい~7フィート6インチ位のロッドが使いやすいくておすすめ。
少し足場が高い場所や、ちょっとした障害物周りも狙うなら、7フィート8インチくらいでもOK。

8フィート以上のロングロッドは険しいポイントで大型を引き抜く時に役立ち、長いものでは9フィート以上のメバリングロッドもありますね。

長いロッドは飛距離や魚を障害物周りから引っ張り出すのに役立ちますが、軽いルアーを使った時の操作感が手元に伝わりにくくなります。

ソリッド・チューブラー

メバリングロッドの穂先には種類があり、ソリッドとチューブラーに分かれます。

ソリッドティップ

ソリッドティップは「S」という表記があるものが比較的多く、中がカーボン素材で詰まったムク構造。
チューブラーは「T」という表記があり、中が中空の一般的な釣り竿でよく見られるもの。

両者の違いとしては

  • ソリッドティップ:穂先が細く作れて非常にしなやか。主にジグヘッドリグやただ巻きの釣り向き
  • チューブラーティップ:しゃきっとしていて穂先が硬い。ロッドアクションを入れる使い方もしたい方向き

簡単に分類すると、こんな感じ。

最終的には好みですが、色んなルアーを使いたいならチューブラー。
ジグヘッドリグをジックリとただ巻きして釣りたいなら、穂先がしなやかに曲がるソリッドがおすすめです。

価格・グレード

ロッドの価格とコスパの関係ですが、メバリングロッドやアジングロッドの場合は、だいたい実売価格が2万円くらいまでは価格と性能の差がそれなりに分かりやすいです。

2万円前後くらいから上のロッドになってくると、価格が高くなっても使用感の差は小さくなり、正直言って釣れる魚の数が明確に変わることは無いです。
当然細かい部分の使い心地などは違いますが。

一方、1万円以下ほどで売られているロッドになると、ロッドの反発力が弱くて全体的にベニャベニャしていたり、繊細さの面で劣るものが多くなりますね。

ある程度しっかり使えるものを探している方は、だいたい1万円台前半~2万円くらいで売られているものをおすすめしています。

メバリング初心者におすすめなロッド

まずはコスパを重視したい初心者の方におすすめなロッドから紹介していきます。

シマノ ルアーマチック

ルアーマチックはシマノのルアーロッドのエントリーモデル。
だいたい6000円~7000円前後で購入できます。

シマノのロッドは全体的に頑丈に作られている傾向があり、多少無茶な使い方をしても耐えてくれるものが多いです。

漁港内のメバリングに使うなら、S70UL(チューブラー)が基準になりますね。

シマノ ソルティアドバンス

ソルティアドバンスはルアーマチックの上のグレードになり、だいたい8000円~9000円前後で購入できます。

ルアーマチックよりも穂先が繊細になり、軽いルアーの操作感は優秀になります。

メバリングに使うなら、メバルモデルのS76UL-S。
またはアジングモデルのS610L-Sがおすすめですね。

アジングモデルの方がシャキッとしていて高反発です。

メジャークラフト ソルパラアジングモデル

メジャークラフトのソルパラはライトゲーム初心者の方の超定番ロッド。

メバリングモデルもあるんですが、かなり柔らかいので、私としてはアジングモデルの方が汎用性が高くて好きですね。
もちろんメバリングにも流用できます。

穂先はソリッドとチューブラーがありますが、全体的にやや強めのロッドなので、穂先はしなやかなソリッドモデルが個人的には好きですね。

7フィートのソリッドモデル、S702AJIが私の好み。

ダイワ メバリングX

ダイワのメバリングXは、ダイワのコスパ系メバリングロッド。
だいたい8000円~9000円くらいで購入できます。

全体的にややがっしりとしたロッドで比較的強めな感じなので、私はしなやかなソリッドモデルが好きですね。

74UL-Sまたは74UL-Tが漁港内のメバリングにおけるスタンダード。

コスパと性能のバランスが欲しい方におすすめなロッド

次はだいたい1万円台前半~中盤ほどで購入でき、コスパと性能のバランスを取りたい方におすすめなロッドですね。
1万円以下のロッドよりも繊細になり、軽いルアーの操作感が良くなりますよ!

ダイワ 月下美人

ダイワの月下美人は、だいたい1万円台前半で購入できるロッド。
下位グレードのロッドよりも繊細さやバランスが良くなり、軽量リグの使用感がさらに良くなります。

メバリングに必要な基本性能という点では、1万円を超えてくると結構良い感じに備わってきますよ!

610L-S、74UL-Sまたは76UL-Tがスタンダードなモデルになります。

シマノ ソアレBB

ソアレBBはダイワの月下美人シリーズのライバル機種。
1万円台前半で購入できます。

下位機種のソルティーアドバンスよりも使用している素材のグレードが上になり、軽さや繊細さが更に向上します。

S76UL-SまたはS76UL-Tが汎用性が高いモデルになりますね。

シマノ ソアレTT

ソアレTTはソアレBBの1つ上のグレードのロッド。
価格はだいたい1万円台中盤と、若干高くなりますが、バランス感や繊細さはBBよりもワンランク上。

このクラスのロッドになってくると、レベルアップしていっても使い続けられるロッドになってきますね!

S76UL-SまてゃS76UL-Tが基本モデルになりますね。

ジャクソン オーシャンゲートライトゲーム メバル

ジャクソンのオーシャンゲートシリーズは1万円台中盤で購入できるコスパ系ルアーロッド。

メバリングモデルは3種類のラインナップで、どれも偏ったモデルではありません。

軽量ジグヘッドリグや抵抗が小さいルアーを使うなら、JOG-72UL-K ST MB(ソリッド)。

カサゴやライトなチヌ狙いも視野に入れたり、汎用性重視ならJOG-76L-K ST MB(ソリッド)。
またはJOG-76L-K MB(チューブラー)ですね。

LパワーモデルはMAX10g前後までいけるロッドなので、基本的にはULパワーの一番しなやかなロッドでOKです。

パームス ピンウィール

パームスのピンウィールも1万円台中盤~後半ほどで購入できるロッドで、コスパが良くて人気のシリーズ。
この価格帯になってくると、中級者・上級者の方でも全く問題なく使えるくらいの使用感になってきます。

メバリングに使うのであれば、PFSS-76UL(ソリッド)を中心に選ぶと良いです。
ピンウィールは、アジング・メバリングロッドの区別が無いオールラウンド系ロッドになります。

長く使えるロッドが欲しい方におすすめなメバリングロッド

ラストはだいたい2万円台になりますが、長く使えるロッドを探している初心者の方におすすめなロッドを紹介。

ダイワ 月下美人MX

ダイワの月下美人MXは2万円台前半で購入できるロッド。
私も愛用しているシリーズになり、メバリングロッドの中では比較的シャキッとしていて、アジングにも対応しやすい汎用性・繊細さがありますね!

メバリングロッドにありがちなフニャフニャ感が目立たないロッドです。

私が使用しているのは68L-S・Nというモデルで、オープンエリア中心のオールラウンダー。
少し長めがいいなら74UL-S・Nもおすすめですね。

シマノ ソアレSS

ソアレSSは月下美人MXのライバル機種で、2万円台前半で購入できます。

シマノのソアレシリーズはLクラス以上になると一気にパワーが上がる印象があり、人によっては硬くてオーバーパワーになると思います。
漁港内で使用するなら、ULパワーのS76UL-SまたはS76UL-Tがおすすめです。

アピア グランデージライト

アピアのグランデージライトはだいたい2万円台中盤ほどで購入できるアジング・メバリング対応のライトゲーム五目ロッド。

非常に軽量でシャープなフィーリングが特徴的で、汎用性も高いですね!

漁港内のメバリングに使うなら72もしくは75を基準に選ぶのがおすすめ。

ヤマガブランクス ブルーカレントⅢ

ブルーカレントシリーズはだいたい2万円台前半~中盤ほどで購入できるロッド。

ブルーカレントシリーズもアジ・メバル両対応の五目釣り用ロッドです。
セイゴやメッキ・カマス等、色んな魚を狙う時に使えます。

チューブラーモデルでロッド全体が非常に綺麗に曲がり込むのが大きな特徴。。
ロッドがバネのように曲がり、魚の引きを堪能できます。

メバリングに使うなら、69または74を基準に選ぶのがおすすめ。

メジャークラフト 鯵道5G

メジャークラフトの鯵道5Gシリーズはアジングロッドですが、メバリングにも十分使うことが可能です。

2万円台前半で購入できますが、ガイド素材がチタンフレームを採用していて、非常に軽量でシャキッとしていますね。
使用感はもはや十分、高級ロッドと比べても大差なく使えておすすめです。

アジング・メバリングの両方をやりたい方に最適!

Lパワーは他社のULクラス、MパワーはLクラスに近い使用感。
漁港内のメバリングに使うなら、682の長さがおすすめ。

おすすめ関連記事

メバリング初心者におすすめなリール・選び方解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です