メジャークラフト ジグパラスローの使い方・実釣インプレ!

記事内に広告を含みます

メジャークラフト ジグパラスロー インプレ

さてさて、今回はメジャークラフトの「ジグパラスロー」のインプレッションを紹介していく。

いわゆるショアスロー、早い動きについて来られない低活性の魚などを拾っていくのに使い易いメタルジグだね。

  • 他のジグパラシリーズとの使い分けはどうやって考えたらいいのか?
  • ジグパラスローの使い方・アクションはどのようにすればいいのか?

実際に私がこのルアーを使い、青物やフラットフィッシュを釣ってみての印象を紹介していく。

ショアスロー系のジグを探している方・ジグパラスローの使い方について知りたい方の参考になったら嬉しい。

▼【おすすめ関連記事】ショアスローにおすすめなメタルジグ紹介

ショアスロー 釣果ショアスロー用おすすめメタルジグはコレ!実際に使い比べて特性別に解説



ジグパラスローの使用感を「サクッと」インプレ!

ジグパラスロー ヒラメ 釣果

まずは私なりにジグパラスローを使ってみてのインプレッション、特徴や使い方等を簡単にまとめておこう。

  • 飛距離:コンパクトボディでかなり優秀!
  • アクション:おとなしめだが水押しは強めのアクション。フォールは意外と暴れない
  • 使い方:細かいピッチでネチネチと誘いを掛け、フォールで食わせるのが基本か
  • 塗装強度:塗装強度はかなり高い
  • 付属のフック:実釣にはそのまま問題なく使えるが、細かい部分は価格相応

ざっくりとインプレッションするとこんな感じになるが、特に特徴的に感じたのは

「スロー系ジグの中でもよく飛ぶ飛距離」+「おとなしめのフォール」を活かす事。

そうすれば他のジグとの使い分けもしやすいだろう。

後方重心で飛距離は非常に安定!

ジグパラスローはスロー系のメタルジグだが、後方重心寄りに設定されたウェイトバランス。

ジグパラスロー 飛距離 重心

ちょうど矢印マーク付近に重心が設定されており、若干センター寄りの後方重心だ。

これによってヒラヒラとフォールしつつ、飛距離も抜群に伸びるので初心者の方にも使い易いと感じる。

飛距離に関してだが、「1号のPEライン+10フィート中盤のシーバスロッド」でキャストすると、無風時で大体105m前後がアベレージ(ラインの色分けで測定)。

8割くらいの力でキャストしてもこの位の飛距離が安定して出せ、後方重心なので多少の向かい風であってもバタバタ暴れたり回転しにくい。

ジグパラスローはショアスロー系のジグの中では結構厚みがあり、コンパクトシルエットに作られているのが特徴的だ。

これによって安定した飛距離を出すことが出来るので、飛距離の面では全く不満はないね。

私が使ってきたジグパラシリーズを飛距離順に並べてみると

  1. ジグパラTG
  2. ジグパラスロー
  3. ジグパラショート

といった感じ。

高比重タングステンモデルのジグパラTGが一番飛ぶが、飛距離の差としては5m以内の印象。

ジグパラショートとの差だが、無風時はそこまで飛距離は変わらず(わずかにスローの方が飛ぶか?)、風が吹くとコンパクトなジグパラスローの方がよく飛んだ。

ジグパラシリーズはボディのバランスが良く、数あるメタルジグの中でも飛距離に関しては非常に優秀だね!

ジグパラスローのアクション

ジグパラスローは「コンパクトボディ+厚みがあるボディ形状」の為、アクションを与えた時は切れのある長い滑走をするタイプのジグではない。

ワンピッチや1/2ピッチジャークでアクションを与えた場合、ちょっと強めに力を加えてもすぐにブレーキが掛かってフォール状態に入る。

しかし、この時の水押しは結構強いらしく、穂先に「ブルンッ」という感触は結構強めに伝わって来る。

そして短い滑走の後でフォールに入っていくわけだが、

フォールアクションはおとなしめで、イレギュラーに大きく動きながら落ちていくジグではなく、比較的素直にフォールしていく。

フォール中のバイブレーションもギラギラとハイアピールするわけではなく、ゆらゆらとナチュラルな印象が強い。

良く動くタイプのジグはカンパチなど、ルアーを見切ってくる魚に対して強いイメージがある一方、

低活性の魚や底物を狙う時はフォールについていけず、ミスバイトが多発することがある。

この辺りは最低限の使い分けをすれば良いと思うが、ジグパラスローはコントロールしやすくてフックの絡みなどが少ないのは好評価だ。

ナチュラルな分、潮が速い時などでも使い易いメリットもあるね!

基本の使い方

スロー系のジグだからと言って特殊な使い方が必要かというと、そういうわけではない。

シンプルにワンピッチジャークで誘ってもいいし、ただ巻きでもナチュラルかつ安定したスイミングをする。

他のジグとの使い分けを考えてジグパラスローを使うのであれば、

「細かな誘いで魚に追尾させ、フォールで食わせる」

というイメージを持つと良いんじゃないかな!

移動距離を抑えたジャーク+フォールをセットで使う

滑走距離が短いジグパラスローだが、その分同じ距離を誘う時は誘いの回数を増やすことが出来る。

例えば、3mの距離を誘った場合を考える。

細長い良く飛ぶタイプのジグを使った場合、3mの距離で3回ジャーク出来たとする。

ここでジグパラスローの場合、5回・6回と短い距離でチョコチョコと誘いを掛ける事が出来るってことだね。

だから早い動きに追尾できない状態の魚に対してアピールしたり、捕食範囲が狭い根魚やフラットフィッシュにも丁寧に誘いやすい。

そして2回~5回くらいチョコチョコとジグを持ち上げ、追尾してきた魚にフォールでバイトさせるイメージ。

ジグパラスローに限らず、スロー系のジグは細かく誘えるメリットを使うのがおすすめ。

ジグパラスロー 使い方

とりあえずはハンドル1回転に1回アクションを与える「ワンピッチジャーク(ゆっくり目)」で使ってみる。

それに慣れてきたらmハンドル1/2回転ずつアクションを与える「1/2ピッチジャーク」を覚えておけば十分。

フォールに入る時は、一瞬ジグのテンションを抜いてフリーな状態を作るか・それともテンションフォールを使うか?

これによってフォールの動きが変わるし、魚の反応も変わるので両方試してみる事!

塗装強度は高い!

ジグパラシリーズ共通の事だが、ウレタンコートをしなくてもそれなりに長く使うことが出来るのはありがたい。

ジグパラスロー 塗装強度

サーフの釣りで使用したので、石にぶつけたりヒラメの歯でジグに傷はついている。

しかし、一か所塗装が剥がれただけでどんどんボロボロになっていく感じはないので塗装の強度はしっかりしている。

より長く使いたいなら自分でウレタンコートをするのがもちろんおすすめだが、パッケージから出した状態でもそれなりに長もちする。

付属のフックとフックセッティング

ジグパラスロー フック

ジグパラスローはフロントがダブルのアシスト、リアがシングルのアシストの設定になっている。

そのままでも使えるものだが、細かい部分はコストカットが見られるね。

たとえば、フロントのアシストフックの付け方。

単純にたすき掛けで止めてあるだけなので、すぐにフックの向きが狂いやすい。

また、フックの片方だけ強く力が掛かると、アシストフックの長さが微妙に変わりやすい。

この辺は完璧にこだわるならフックは自作した方がやっぱり良いかなと。

リアフックは好みでセッティングしよう

ヒラメやマゴチなど、フッキングが難しい魚を狙うならリアフックはトリプルにするのも全然ありだね。

逆に青物等を狙うならリアフックは無くても全く問題なく使える。

魚のダメージを減らすならフロントフックオンリーの方が使い易い。



ジグパラシリーズは何から揃えたらいいのか?

メジャークラフトからはジグパラシリーズとして他のアイテムも発売されているよね。

ジグパラシリーズ 使い分け

正直言って初心者の方は全部揃える必要はないし、色々買いすぎてもどれを信じて使って良いか分からなくなりがち。

私が使ってみて感じた優先順位としては、

  1. ジグパラショート:最もオールラウンドに使えて青物~根魚まで対応可。スローな操作でも使える
  2. ジグパラTG:ベイトフィッシュが小さい時や、飛距離が欲しい場面に
  3. ジグパラスロー:ジグパラショートよりも短いピッチで誘いたい時に

といった具合で、まずはジグパラショートを使ってみて、それで必要性を感じてからスローを使ってみれば良いと思う。

ジグパラTG 釣果

ジグパラTGについては高比重なタングステン素材+圧倒的に小さいシルエットという特徴があり、使いわけがしやすい。

ジグパラスローはある意味ジグパラショートと被る部分があり、単にスローな誘いをしたければジグパラショートでも普通に使えるからだ。

滑走距離をより抑えたい時などはジグパラスローの方が使い易いが、実釣した感想としては「これじゃないと釣れない」場面はまぁそうそうないだろうと。

なのでショアジギング初心者の方は、まずは「ジグパラショートとTG」を優先的に使ってみるのがおすすめ。

ラインナップと価格

ジグパラスローのウェイトバリエーションだが、

10g、15g、20g、30g、40g、50g、60gとなっている。

価格も比較的お手頃で、ネットで買うと一番小さい10gで大体400円台後半、60gで700円台前半位。

フックも装備されている状態なので、釣り初心者の方にも優しい設計。

※詳しくは「メジャークラフト ジグパラスロー」のページへ。

ジグパラスローインプレッションまとめ!

ジグパラスロー マゴチ

ジグパラスローについて、私が実際に使ってみての印象はこんな感じかな。

小粒でよく飛び、ネチネチ細かく誘ってフォールでバイトさせる。

こんなイメージで使ってみると、他のジグパラシリーズとの使い分けはしやすいはず。

青物~根魚まで狙える性能があり、ただ巻きでも普通に使えるので誰にでも扱いやすいジグになっている。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

おすすめ関連記事

▼【基礎基本をまるっと解説】ショアスロー初心者講座

ヒラメ 釣果ショアスロー初心者講座 タックル選び・必要な知識を基礎から解説!

▼ショアスローにおすすめなメタルジグを徹底解説!

[kanren id=”26676

6 COMMENTS

石原基夫

マルナカさん

詳細なレポートありがとうございました。大変参考になりました。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。
ジグパラスローは、クイックなダートを上手く活かして使うのがポイントになってくると思いますね!
個人的にはジグパラショートで物足りない、もっと細かく動かして使いたい時に使えば良いかなと思います。

返信する
にわ

何時も勉強させてもらっています。
根磯がわりと有る水深2~3m位の場所で根がかりをよくするのですが、ジグパラスローの15gを購入しようか検討中ですがどう思われますか?アドバイスお願いします。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

水深から判断すると、15グラム有れば十分ですね!

ただし、根に高さがあったり、ゴツゴツした岩などの場所はあっという間に根掛かります・・・。

砂利だったり、ごろた石程度ならある程度はかわせますが、場合によってはお金を捨てるような感じになるかもしれないです^^;

そういう場所ではやはりワームが強いですが、ジグで釣りたいならばボトムを取らずに巻きで釣るほうが良いかもしれませんね!

メディアの取材では根掛かりの場面はカットされてるんで、そういうところは闇に葬られていますが・・・。

とりあえず一度中古のジグなどでやってみて、根掛かりがどんな感じかチェックした方がいいと思いますよ!

返信する
にわ

 アドバイスありがとうございます。ルアーのロストに泣かされています。
砂浜近くに大きな岩場があり、近くで潜ってサザエを採っている年配の漁師の方?に出会ったことがあるので砂とゴツゴツした岩がある場所ではないかと思います。
 やはり、ご指摘のようにワームが良いかと思うのですが、このような場所で根がかりしにくいお勧めのワームと釣り方をアドバイスいただければ助かります。
                           

返信する
まるなか大衆鮮魚

根掛かりに強いのはイッセイの根魚玉ですかね!

これはかなり根掛かりにくく、テトラ帯などでも使いやすかったですよ!
合わせるお好みで、ワームはなんでも良いと思います。

カサゴを狙うならボトムをネチネチ、ハタを狙うならボトムを取ってから少し上を引くのが良いですよ★

返信する

まるなか大衆鮮魚 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です