エギングにおけるラインスラッグ(糸フケ)の扱い方と考え方の基本

記事内に広告を含みます

エギング ラインスラッグ 糸フケ

さてさて、今回はアオリイカエギングにおける「ラインスラッグ。言い換えると糸フケ」の扱い方について。

エギの着底やアオリイカのアタリをキャッチしたり、エギの動きの質をコントロールする時にラインスラッグの使い方は重要なんですよね。

これを上手く使えれば釣果に繋げることが出来るようになるし、逆にコントロールできていないとアオリイカのアタリが分からなかったり。

ここでは私なりの基本的な考え方を紹介いくので、良かったら参考にしてみて欲しい。

ラインスラッグ、糸フケのコントロールが出来るようになってアオリイカが「釣れた(釣れてた)」状態から「釣った」と言えるようになっちゃおう。



エギングでラインスラッグを出す効果

エギング ラインスラッグ メリット

エギングではラインスラッグを多めに出して釣りをするスタイルもあるが、どうしてなのか?

ラインスラッグを出すメリット

まずはラインスラッグ・糸フケを多めに出して「ラインを弛ませた状態」を作るメリットから見ていこう。

私が考える大きなメリットとしてはこんな感じだ。

  1. エギが手前に寄りにくくなる
  2. ダートアクションが綺麗に出しやすい
  3. エギの動きが柔らかくなる

 

ざっくり紹介するとこんな具合だ。

エギが手前に寄りにくい

ラインスラッグを与えることで、エギのフォールする角度が真下に近くなる。

また、アクションを与えた時にも必要以上に手前にエギが寄ってくることが無くなるよね。

これによって同じ距離をキャストした場合、誘いとフォールのセットの回数を増やすことが出来る。

だからアオリイカにエギをアピールし、食わせる為のチャンス機会が単純に増えるってわけだ。

また、活性が低くてエギをじっくり見てくるようなイカに対してもネチネチと誘いを掛ける事が出来るのはラインスラッグを多めに出すメリットだね。

ダートアクションが綺麗に決まる

ラインスラッグ エギのダート

エギにはダート型と真上に跳ね上がるタイプの物があるが、ダートアクションを綺麗に・ワイドに出すにはラインスラッグが重要だ。

糸の弛みが少ない状態でロッドを操作すると、ダートの幅が狭くなりやすい。

一方で糸フケを少し出した状態でアクションを与えると、エギが左右に大きく動き、ダート型のエギが持っている本来のアクションを引き出し易い。

エギの動きが柔らかくなる

伸びが少ないPEラインを使い、なおかつ硬いロッドでラインを貼った状態でエギを操作すると、確かにキビキビとエギは動く。

一方でラインスラッグを上手く使ってアクションをすると、エギの動きが滑らかに・柔らかい感じの動きになる。

ラインスラッグを出すデメリット

エギング ラインスラッグ デメリット

次に、ラインスラッグを出す事によるデメリットを見ていこう。

風や潮の流れに弱い

ラインスラッグが出ることで、PEラインは風や潮、波の影響を受けやすくなる。

特に横方向に風が吹ていたり、潮が流れている時は要注意!

エギは横方向に動きがブレると、アオリイカの反応が悪くなるような印象があるからね。

風が吹いていたり、潮の向きが釣りにくい時は余計なラインスラッグは出さないで釣りをするのが重要になってくる。

着底感度・イカのアタリを逃しやすい

エギングをする時、無風状態で潮の流れも緩ければ、糸フケを多少多く出していてもラインの変化で着底やアタリは察知しやすい。

しかし、ちょっと悪条件になるとラインが少し弛んだだけでラインから知ることのできる情報量が極端に少なくなる。

特に着底やイカのアタリをキャッチする際、潮が速かったりするとラインのテンションに変化が出ても潮に流されるスピードの方が速いと全く変化が分からなくなる。

根ズレ

比重の大きいフロロカーボン製のリーダーを使うと、エギを中心にリーダー側からPEラインは沈み込んでいく事になる。

ここでラインを弛ませてしまうと、リーダーの比重によってPEラインも必要以上に沈み込むことがある。

これによって、リーダーやPEラインの先端に近い部分が海底に擦れやすくなることがあるので気を付けたい。

横方向に糸フケが出たら回収する癖をつける

ラインスラッグ・糸フケをコントロールする上で厄介なのが横方向にラインがフケる事。

風が吹いていたり、潮が横方向に入っていくときはラインが横に引っ張られて行き、ラインが弧を描いたような状態になりやすい。

こうなってしまうと、エギが横に膨らんだラインに引っ張れてしまうことになり、フォール姿勢等がブレやすい。

それを防ぐ為、横方向にラインが流されて行くときは流されて行く方向とは逆側にロッドを傾け、ロッドを煽りつつリールを巻いて糸フケを無くす。

これをメンディングというが、エギングではかなり重要な基本テクニックになるので覚えておこう。



ラインスラッグを出しすぎず、張りすぎない基本の位置

既にエギングに慣れていてラインのコントロールが自由にできる方は良いが、初心者の方はラインスラッグの出具合の基準を決めておくのがおすすめ。

簡単に紹介すると、私の場合はラインが

「張らず・緩まずの状態」

これを基本のラインテンションに決めてエギングを行うようにしている。

ラインスラッグ 基本の位置

シンプルに表すとこんな感じで、

穂先から出たラインが海面に伸びていくまでの間は「多少ラインテンションが緩んでいて、エギの姿勢に影響を与えない」位をキープする事。

この状態を基本にしてエギングをすると、無風時からちょっと風が強い時まで対応しやすいはずだ。

ラインテンションの調整をする

基本的にエギをキャストして着水したら、今紹介した状態を一回作り出すのが基本スタイル。

このままエギをフォールさせていく事になるが、ラインがピンと張ってテンションが少し強く掛かってしまうようなら、ラインをパラパラっと必要分だけ出していく。

ここでラインを余計に出しすぎると、水中で糸フケが多く出てしまうので初心者の方は特に注意したい。

あくまでもスプールを手で押さえつつ、余分にラインを出すことはしない。

逆に潮や風が自分の方向に入ってきている時はリールを巻き取り、基本の状態をキープするように心がける事!

ラインスラッグを出さない状況

エギング ラインスラッグを出さない時

釣り場の状況によっては、ラインスラッグを出さないでエギングをする方が好釣果になる場合も多い。

また、基本の状態をキープしつつ時々ラインテンションを掛け気味にしたり、必要に応じて微調整できるようになると釣りの幅が広がる。

横風・横方向の速い潮

横風が吹いたり、潮が横方向に流れている状況下のエギング。

こういう時はラインスラッグを出すと、どんどん糸フケが出て行ってしまう。

また、目に見える範囲のラインだけでなく、海中のラインも大きくフケてしまうことがあり、そうなるともはやエギのコントロールはできなくなることがある。

こういう時は基本の状態よりもリールを巻き、微妙にラインが張った状態をキープするようにして釣りをする。

そうした方が必要以上にエギが流されることを防げるし、エギを自分のコントロール下に置くことが出来る。また、エギの着底やイカのアタリを逃し難くなるからね。

テンションを強めに掛けてエギを動かす

合わせて、エギにアクションを与える時も同様。

悪条件下のエギングでは、ラインスラッグを使ってエギを動かすというより、どんどんリールを巻いてロッドの動きは細かく・トゥイッチ気味にエギを操作すると良い。

強風や潮の流れが速い時は、常にテンションを掛けたエギングを意識してやってみよう。

ナイトエギングの場合

ナイトエギング ラインスラッグ

視界が効かないナイトエギングでは、ラインの動きを目で見ることが困難な状況も多い。

こういう時は基本の状態をベースに、「時々ラインを張ってアタリを聞く動作」を入れると効果抜群!

やり方としては、エギのフォール中やボトムステイ中に5~10カウント間隔くらいで

「リールをチョンと巻いてみる」

リールを巻く距離は5cm~10cm位のイメージで、多少手前にエギがスライドしてもイカに違和感を与えるような印象はない。

ここでイカが乗っていなければエギが自分側にわずかにスライドしてくるので、再びテンションが抜けた状態になる。

一方でイカがアタックしてきていると、糸が微妙に張った状態をキープし「何かに引っ掛かったような感触」が穂先に伝わってくる。

この感覚が分かるようになると、ナイトエギングでもイカの微妙な触りが手に取るように分かるようになる。

デイエギングでも悪条件の時はかなり活躍するテクニックなので、覚えておくと役立つはず。

また、ラインの動きでアタリが取れないという方にもおすすめなので、良かったら試してみてね。

このアタリの取り方をやってみると、ラインの動きでは逃していた微妙なイカの触りが分かるようになるのでかなり楽しい!

ロッドの穂先を使い分ける

エギングロッドには、一般的なチューブラーティップとソリッドティップのモデルが存在している。

エギングロッド ソリッドティップ

基本的にはチューブラーティップの方が反発力が強い傾向にあり、ソリッドティップは穂先がしなやかな傾向がある。

ラインスラッグを出したり・逆にラインを張ったりしてエギングをする時、手元に伝わる感度を上げたければソリッドティップのロッドを使うのもおすすめ。

私の場合は若干テンションを掛けたエギングをする事が多いんだけど、こういう時に柔らかいソリッドティップが良い仕事をしてくれる。

柔らかいティップの方が、ラインを微妙に張っただけでも穂先が素直に曲がるんだよね。

これによって穂先に掛かる重さの具合でアタリをキャッチしたり、潮の入り方を知ることもできる。

あとは穂先が柔らかい事でテンションを掛けた時にエギが手前に寄り難く、イカに与える違和感を最小限にしつつテンションを掛けられるのもメリット。

このあたりは人によって好みになるが、テンションを少し掛けたエギングをしたい方はソリッドティップのエギングロッドを候補にしても良いね!

最近はやわらかいチューブラー素材のロッドもあるので、そういったロッドもおすすめだ。

 

ざっとまぁこんな感じで、基本としてはエギングに慣れていない方は

下手にラインスラッグを出さず、エギが自分の意志でコントロールできる状態を保つ。

そこから経験を積み、エギングに慣れてきてから糸フケを使う釣りに挑戦してみたり、必要が無いと思うならテンションを少し掛け気味の釣りをやっていけばOK。

何をやっているのか分からない状態で釣りをやっても上達しにくいから、このあたりは自分のレベルに合わせていこう。

それでは、今回はこの辺で。また明日会いましょう!

▼エギングラインの選び方・実釣から選んだおすすめアイテム紹介の記事

サーフ スーパーライトショアジギング ロッドエギングラインの選び方、私が使うおすすめPEライン・リーダーを紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です