チニング用リーダー選び・おすすめを徹底解説!

記事内に広告を含みます

チニング 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はチニング講座をやっていきましょう。

今日のテーマはチニングに使うリーダーについて、基本となる考え方を中心に掘り下げて解説していきます。

ラインの特性に合わせた選び方などを詳しく紹介していくので、最後まで目を通してもらえればリーダー選びについての基本は十分身につくと思います。

全て管理人の実釣実績に基づいた内容になっているので、参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やチニングにおける実績としては

  • 年間釣行数300以上
  • チニング自己記録:3.4kg・60cmオーバー(春の乗っ込みチニングにて)
  • 静岡中部のチニングで2か月間以上ボウズ無し(釣行回数40回以上、1回の釣行時間は平均1時間半ほど)。その後は釣行頻度が減ってカウント除外しましたが、毎回チヌは釣れています
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり

こんな感じで、それなりの実績を残しています。

チニングに使うリーダーの基本・目安

まずは使用するルアーによる基本となるリーダーの選び方について簡単に紹介していきます。

チニング 釣果

使用するルアーの種類により、若干違いがあります。

ワームを使ったボトムゲーム

まずはワームを使ってボトムをズル引きしたり、ボトムバンプでチヌを狙う場合ですね。

このような時は

  • 素材:フロロカーボン
  • 太さ・号数:2.5号~3号
  • 長さ:1ヒロ前後

目安としてはこれくらいを選ぶと失敗が少ないです。

トップチヌ・ミノーやバイブーレションを使う中層の釣り

もう1つはトップウォータープラグを使うチヌゲームや、ミノーやバイブレーションを使って中層を探る場合です。

このような釣り方に適したリーダーとしては

  • 素材ナイロン(フロロでも可)
  • 太さ・号数:3号~4号
  • 長さ:矢引き(半ヒロ)~1m前後

私の場合はこれくらいを目安に選びます。

ボトムゲームの時よりも若干太めのリーダーを使っても釣りにくさが目立ちにくいので、強度を重視することが多いです。

ここからはリーダー選びについて、少し詳しく掘り下げていきましょう。

フロロカーボンリーダーの特徴・メリット

まずはフロロカーボン素材のリーダーを使うメリットについて見ていきましょう。

高比重でなじみが良い

フロロカーボンラインは比重が大きく、ラインを素早く沈めることが可能です。

これによってワームをボトムでズル引きしたい時などに

  • ラインが風や流れの影響を受けにくくなる
  • ルアーを浮き上がらせにくく、一定層をキープできる

これらのメリットがありますね。

初期伸度の少なさ

フロロカーボンラインは負荷を掛け始めた時の伸びがナイロンラインよりも少ない特徴があります。

この特徴により

  • 小刻みな操作を与えた時にダイレクトな操作感がある
  • 岩や海藻に引っ掛かった時にビヨンビヨンとラインが伸びない
  • 合わせが多少雑になってもフックを貫通させやすい

これらのメリットが発揮されやすく、意図したとおりにルアーを操作しやすくなりますね。

紫外線・吸水に強い

フロロカーボンラインは紫外線や吸水による劣化が起こりにくく、知らずのうちに発生する強度低下が発生しにくいです。

毎回リーダーを結び変える方には重要ではありませんが、釣行の間隔が空きやすい方にはラインの見えない劣化は結構危険だったりします。
これといった傷が無くても、ナイロンリーダーはあっさりとラインが切れてしまうことがありますからね。

まるなか

フロロリーダーはPEラインの比重の軽さを消し、特にラインの角度がある時にメリットが発揮されやすくなるよ!

ナイロンリーダーの特徴・メリット

次はナイロン素材を使うメリットについて見ていきましょう。

ラインが水に浮く

ナイロンラインは比重が軽く、リーダーを水の上に浮かばせることが可能です。

チニング トップウォータープラグ 釣果

このメリットは特にトップウォータープラグを使う時に発揮されやすく、ルアーがラインの比重で水中に引っ張り込まれなくなり、水面を綺麗に泳がせ続けることができます。

ちょっとした違いに思うかもしれませんが、比重が大きめのトッププラグはフロロリーダーを使うと沈むことがあります。

高い衝撃吸収性能

ナイロンリーダーは伸びやすいラインで、軽い負荷でもスムーズに伸びて衝撃吸収してくれます。

特に身切れしてチヌをバラしてしまう方や、足元付近でつっこまれてリーダーが切れてしまうことを防止するのに役立ちます。

また、ラインが柔らかいことでリーダーを組んだり、ルアーを結束するのが綺麗にできるのもナイロンラインの良さですね!

まるなか

ナイロンラインの最大の特徴は何と言っても比重の軽さ!比重が変わるとラインの浮き・沈みやすさが変わってルアーの操作感に影響を与えるよ

リーダーの太さ・号数の使い分け

次はリーダーの太さの決め方について、使い方・シチュエーション別の目安を紹介していきましょう。

オープンエリアのチニング

根掛かりや根ズレのリスクがほとんどない場所で、少しでも抵抗を減らしたい時は1.75号~2号ほどのリーダーを使います。
チニング用としては細めの位置づけですが、傷さえ入らなければ年無し、ロクマルなどのチヌをキャッチできるくらいの強度はあります。

1.75号は細いのでどちらかといえば中級者以上の方向きになり、迷った時は2号を選ぶのがおすすめです。

クロダイ 釣果

このチヌは1.75号のリーダーを使ってキャッチした2.8kg・58cmほどのチヌです。
ある程度釣りになれている方であれば、根ズレしない場所ならランカーサイズのチヌも十分キャッチできます。

オールラウンド

色んな場所でチニングをやるのであれば、2.5号~3号程度のリーダーを選ぶのがおすすめです。
ボトムゲームのワームを使ったチニングではオールラウンドに使えます。

チニング 釣果 ロクマル

2.5号のリーダーを使ってキャッチしたロクマルチヌ。
大きさは3.4kg、長さは62~63cmほどでしたが、落ち着いてやり取りすればしっかりキャッチできます。

多少石やかけあがりの斜面がある場所であっても、2.5~3号程度のラインならそこそこ負荷を強く掛けたやり取りで対応できます。

一方でプラグを使ったチニングでは、だいたい3号以上を使うことが多いですね。

障害物周り

チニング 釣り場

斜面がキツいかけあがりやカキガラエリアなど、根ズレのリスクがかなり高い場所では3.5号~4号程度のリーダーを使うことが多いです。
なお、プラグを使ってチヌを狙う場合は3~4号程度をよく使います。

一方でオープンエリアのボトムゲームで使うにはリーダーが少し太くなるので、人によっては必要以上に太いと感じると思います。
障害物周りからチヌを引っ張り出したり、ある程度ラインがダメージを受けても確実にキャッチしたい時に使ってみて下さい。

まるなか

ラインは細い方が抵抗が小さくなるけど、切れてしまっては意味がない。
まずは掛けた魚をしっかりキャッチできる強度を確保することを優先しよう

リーダーの長さ

次はリーダーの長さの決め方について紹介していきます。

最低でもチヌの大きさ+α程度は確保しておかないと、魚がヒットした時にヒレやウロコにPEラインが擦れるので気をつけます。

長いリーダーのメリット

リーダーの長さですが、長くリーダーを確保することによって

  1. 激しい根回りでもPEラインに傷が入りにくい
  2. ラインの潮なじみが良くなる(特にフロロリーダーの場合)
  3. 衝撃吸収性が高く、口切れによるバラシやフックの伸びを抑えられる

これらがメリットになってきますね。

基本的には障害物周りを攻める時にリーダーを長くすることが多いです。

リーダーを短くするメリット

次はショートリーダーですが、

  • キャスト時にノットの結び目が邪魔になりにくい
  • ラインが沈みにくく、角度を保ちやすい

これらが主なメリットですね。

オープンエリアでラインが傷になりにくい時はショートリーダーの方が扱いが楽になります。

目安と使い分け

リーダーの長さの目安ですが、私の場合は

  • オールラウンド:1ヒロ
  • オープンエリア・扱いやすさ重視:矢引き(75cm)~1mほど
  • 障害物周り:1ヒロ~2m前後

これくらいを基準にしています。

よく分からない時は長めに確保しておき、邪魔なら短く切ればいいだけですね。

まるなか

オールラウンドに使うなら、短いよりも長めのリーダーの方がおすすめかな

リーダー選びの応用

根ズレと根掛かりの違い

チニングでは障害物周りを攻める機会が非常に多く、ラインがダメージを受けやすい釣りになります。
ですのでリーダー選びは超重要で、PEラインとのバランスも大切ですね。

根ズレと根掛かりは似ているようでかなり違いがあり、

  • 根ズレするが根掛かりはしない:リーダーは太を太くしてもPEラインは太くしなくてもOK
  • 根掛かりする場所:リーダーとともにPEラインも太くする

このように、ルアーが根掛かるかどうかでPEラインとリーダーの強度のバランスを調整します。

根掛かりする場所でリーダーだけを太くしすぎてしまうと、根掛かった時にPEラインとリーダーの接続部が切れてしまい、ルアーとともにリーダー全てを無くしてしまいます。
これを防ぐためにPEラインをリーダーに対して少し太めにすることで、根掛かった時もリーダーの先端でルアーをカットすることが可能です。

目安としては

  • リーダー2.5号まで:PEライン0.5号~
  • リーダー3号:PEライン0.8号~
  • リーダー4号:PEライン1号~

根掛かった時にリーダーの先端でカットしたいなら、これくらいの組み合わせがおすすめです(アイテムによって多少変わります)。

ボトムゲームにナイロンリーダー

ワームを使う時は沈下が早いフロロリーダーを使うことが多いですが、ナイロンリーダーは使えないのか?

時々質問を受けてきたんですが、状況によってはあえてナイロンリーダーを選ぶのもおすすめです。

チヌ

例えば、手前に大きな石があったり、ハッキリしたかけあがりが形成されているポイントを攻める時にフロロカーボンリーダーを使うと、ラインが沈んでしまってPEラインが石・斜面に擦れることがあります。
特にステイを多用したりスローな誘いを多用すると、フロロリーダーの比重でラインがどんどん底に沈みこんでしまうんですよね。

こういう時はあえてナイロンリーダーを使うことでラインを軽くし、PEラインを水面付近に漂わせて傷が入るのを防げますね。

アイテムによる特性の違いを利用する

リーダー用ラインは同じ素材でもアイテムによって硬さや伸びやすさが少しずつ違ってきます。

具体的に言うと、

  • 柔らかいリーダー:初期伸度が高めのものが多い
  • 硬いリーダー:より伸びが少なく、ダイレクトな操作感

ラインの硬さによってこのような特徴を持っていることが多いです。

ですので、フロロカーボンラインでも少し伸びが欲しかったり、扱いやすさを重視するなら柔らかめのものがおすすめです。

チニングに適したノット・結び方

チニングに使うノットの種類ですが、

  • PEラインとリーダー:FGノット・PRノット・SCノットなど
  • リーダーとルアー:ダブルクリンチノット

最終的には好みですが、これらがおすすめです。

FGノット

チニング ノット

FGノットは器具が無くても組める摩擦系のノットで、慣れれば0.2号などの極細PEでも結べます。
基本となるノットの1つですね!

編み込みは練習が必要ですが、使いやすいノットで私も多用しています。

PRノット

PRノット

PRノットはボビンという器具が必要なのが難点ですが、締め込みがいらないので正しく組めば誰が組んでも安定した強度を発揮し、すっぽ抜けの心配がありません。

また、極細PE~マグロ用などの太いものまで同じように結束できるのもメリットですね。

中級者以上の方や、少しでも安定した強度を求める方におすすめです。

SCノット

SCノット

SCノットは器具を必要とせず、面倒な編み込みの代わりにラインを巻き付けて摩擦を出すノットです。
FGノットができない方におすすめですが、細いPEラインを使うとすっぽ抜けやすい印象ですね。

私の場合はFGノットまたはPRノットを使い分けているので、普段は使わないノットです。

▼詳しい解説については【SCノットの結び方徹底解説】を参考にどうぞ。

ダブルクリンチノット

ダブルクリンチノット

リーダーとルアーの結束において、安定した強度で結びやすさも優秀なのがダブルクリンチノット。
太いラインを使わなければかなり汎用性が高く、私が一番多用している結び方ですね!

ナイロン・フロロカーボンラインとルアーの結束におすすめです。

▼詳しい解説については【ダブルクリンチノットの結び方徹底解説】を参考にどうぞ。

おすすめフロロリーダー

最後に、実際に私が使っているおすすめリーダーを特性と合わせて紹介していきます。

ダイワ D-FRONアルファ

ダイワのDフロンαはコスパに優れたフロロラインで、主に初心者の方やどんどんリーダーをカットして使いたい方におすすめです。

高級なラインと比較するとやや癖がつきやすいですが、実釣に使う強度については十分確保されています。

シーガー プレミアムマックス

シーガーのプレミアムマックスは柔らかめのショックリーダーで扱いやすく、強度の面でも一般的なラインよりもワンランク優れています。

リーダーラインに必要な基本性能をしっかり備えており、ほどほどのグレードのものを探している方におすすめです。

シーガー グランドマックスFX

安定した強度と硬すぎない特性で非常に使いやすいフロロカーボンラインですね。

とりあえずどれを選んだら良いのか迷った時におすすめで、60m巻きで割引率も高いのでそこまで高級ではありません。
プレミアムマックスの上級機種で、強度の面ではこちらの方がやや優秀ですが、若干硬めな感じがしますね。

チニング初心者~上級者の方まで、誰にでも信頼して使えるラインですな。

サンライン ブラックストリームプラズマ

ブラックストリームプラズマは中級者~上級者の方におすすめなリーダーで、価格は高めです。

特徴としてはフロロカーボンラインとしてはトップクラスにしなやかで癖がつきにくく、使用感の良さは抜群ですね。
程よい初期伸度で衝撃吸収性も優秀、表面の処理によって根ズレに対しても安定した強さを発揮します。

硬いフロロカーボンラインが嫌いな方におすすめですよ!

おすすめナイロンリーダー

ヤマトヨ 耐摩耗ショックリーダー

ナイロンリーダーを探している方で、根ズレ・劣化に強いものを探している方におすすめです。

擦れても切れにくい特性を持ち、それでいてナイロンラインしなやかさはそのままになっています。

トップ・プラグを使ったチニングにおすすめですね!

DUEL ハードコアパワーリーダーCN

ナイロンとフロロカーボンラインのハイブリッド素材で、比重的にはナイロンの特性を引き継いでいます。
伸びや硬さについてはナイロンとフロロカーボンの中間的な使用感ですね。

価格は比較的安いですが、かなり使いやすくて私のお気に入りのラインになっていますよ!

ナイロンラインだと伸びすぎる・柔らかすぎる時に使ってみて下さい。

おすすめ関連記事!

全て管理人の実釣実績に基づいたコンテンツになっています。

チニング用PEライン・リーダー選びの基本を徹底解説

チニング初心者基礎講座

チニングに必要な基礎知識全般をまるっと解説します。
記事の最後に「チニング基礎講座」を一覧でまとめてあるので、チニングを深く知りたい時の参考にどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です