ブレード付きメタルジグに効果はあるのか?率直な印象やメリット・デメリットを解説

記事内に広告を含みます

ブレード メタルジグ 効果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はブレード付きメタルジグを使用するメリット・デメリットについて紹介。

私自身これまではシンプルな一般的なメタルジグを中心に使ってきたんだけど、ブレード付きのアイテムを使ってみたところ、思った以上の効果があると実感。

当然ブレードの有無による善し悪しが存在しているので「一概に良い」ということはできないが、うまく使えば釣果を助ける存在になるこという印象がある。

今回は私なりに感じたブレード付きジグの特性について紹介していくので、興味を持っている方・ルアーセレクトの幅を広げたい方の参考になったらうれしく思う。

▼【おすすめ関連記事】ブレード付きメタルジグのおすすめを紹介!

ブレード付きメタルジグ おすすめブレード付きメタルジグはどれがおすすめ?実釣比較で使用感・特性別に解説!




ブレード付きのメタルジグを使う効果・メリット

まずは私が考えるブレード付きメタルジグの効果・メリットについて紹介しておこう。

前提:単純なアピール力UPというものではない

ブレードをメタルジグを装着するメリットとして分かりやすいのが、ブレードの波動やフラッシング(光の反射)によるアピール力アップだろう。

しかし私がこれらのジグを使った印象としてはそんな単純なものではなく、アピール力UPの為にブレード付きのジグを使うというよりも「アクション・アピールの質を変化させること」を狙った方が良いと感じる。

ブレード付きのメタルジグは逆に言えばジグ本来のキレのあるジャーク・滑走・フォールといったアクションがブレードの抵抗によって失われる部分がどうしてもある。

メタルジグ ブレード メリット

だから状況によっては逆にアピール力が落ちると感じる場面もあるし、手っ取り早くサーチするなら普通のメタルジグの方が使いやすかったりするんだよね。

だから単純なアピール力アップのためのブレードではなく、魚へのアピールの質を変化させる意図をもってこの手のルアーを使う方が良いと考えているぞ。

食わないナブラやボイル攻略

青物狙いのショアジギングをやっていると、ベイトのサイズが小さかったり、餌をかなり偏食していて「魚がいるのに食わない」という場面に遭遇することがある。

こういう時はジグのサイズを落としてみたりと、形状やアクションのパターンを変えて探るのが一般的。

どういうわけかこのような場面でブレード付きのメタルジグにチェンジすると、普通のジグを無視するのに食ってくる場面に複数回遭遇している。

ブレード メタルジグ ナブラ

ブレードのキラメキが小型のベイトフィッシュをイミテートするのかは分からないが、シラスやかなり小型のベイトを偏食するナブラに対して強い効果を発揮することがある。

なので食わないナブラ・ボイル攻略の一手としてブレード付きのメタルジグはおすすめな選択肢の1つになり、普通のジグでは食わせきらない場面に入れてみると良い結果につながる可能性がある。

朝マズメ後の落ち着いた状況下に効果的

マズメ 青物

ショアジギングで魚を釣る際、青物や底物問わずにゴールデンタイムになるのがマズメのタイミング。

しかしマズメのタイミングが終わってしまうと、ちょっとだらけた時間になることが多いよね。

私の場合は朝・夕マズメといった魚が餌を積極的に捕食する時間帯は、スピーディーに・多彩な誘いができる普通のメタルジグを中心に使うことが多い。

しかし、どうしてもゴールデンタイムが終わるとジグだけでは食わせきれない場面が出てくる。

こういう時にブレード付きのメタルジグをスローなただ巻きやストップアンドゴーで使うと、入れ食いとまでは言えないものの「ポロポロッ」と魚が拾えることがある。

周囲の釣り人は普通のジグを使っていて魚が釣れないのに、ブレード付きのジグを使っている私だけ20分、30分に1匹くらいのペースで魚が釣れたり。

少し活性が落ちて沈み気味のシビアな魚を狙う時、ブレード付きのアイテムを使って静かに攻めてみると、釣果を伸ばしてくれることがあるね。

スローに誘える

ブレード付きのメタルジグは一般的なメタルジグと比較すると、同じウェイトならフォールが遅くなり、ブレードの抵抗によって浮き上がりやすいものが多い。

これによって中層~底付近に沈んでいるスローな状態の青物や底物狙いをする際、よりスローに・丁寧な誘いを掛けることができる。

逆に言うと深場狙いの際は釣りのテンポが遅くなるというデメリットにもなるが、速い動きについてこない魚を拾いたい場面で効果を発揮するぞ。

ブレード付きのメタルジグを使うデメリット

一方でブレード付きのメタルジグを使うデメリットも存在しており、使う際はしっかり理解しておいた方が良い。

飛距離低下

ブレード付きのアイテムを使用するのであれば、絶対に避けては通れないのが飛距離低下になる。

なので飛距離が最優先される状況においては、ブレード付きジグは使いにくいから気を付けよう。

実際に私が使用した印象としては、ブレード有り・無しの同じ重さのアイテムを比較するとよく飛ぶものでも1割ほどの飛距離低下は起きてしまう。

ブレードの抵抗が大きかったり、ボディバランス的に飛行姿勢が乱れやすいものは2割~それ以上飛距離が落ちることもある。

引き抵抗が大きい

これもブレード付きメタルジグを使う上で欠点になりやすいポイントで、特に普通のジグに慣れている方はブレード付きジグの操作感に違和感を覚えやすいだろう。

ブレード付きメタルジグ 抵抗

ブレードが潮を強く受けるため、引き抵抗が大きくなるのでジグ本来の軽快な使用感は無くなりやすい。

これはアイテムによってもかなり差があるので一概には言えないが、引き抵抗が大きいアイテムは生粋のショアジギンガーの方には違和感があるはず。

私の場合も引き抵抗が大きめに作られたアイテムは使いにくく、できるだけ引き抵抗が小さくて普通のメタルジグの操作感に近いものを好んで使用しているぞ。

潮の影響を大きく受ける

ブレード付きジグはブレードが潮を受けるため、潮の流れの影響を強く受けやすい点がある。

これにより、

  • 潮が払い出している時:浮き上がりやすく、一定層を引きにくい
  • 潮が横方向に流れる時:大きく流されやすくなる

実釣時はこのような影響を受け、一般的なジグよりも使用感に大きな変化を受けやすくなる。

なので状況によってはワンランク重たいものを使用したり、ブレード無しの普通のメタルジグとローテーションさせた方が釣りやすい場面も存在する。

フックが絡みやすい

ブレード付きのメタルジグはアイテムにもよるが、普通のジグよりもただ巻きやテンションを掛けた使い方に向いているものが多い。

なので必要以上に大きく・速くアクションを与えたり、テンションを抜いてしまうとフックやブレードがリーダーと絡む原因になるから気を付けたい。

基本的には

  • ただ巻き
  • リフトフォール・ストップアンドゴー
  • 弱めのジャーク・トゥイッチ

このような誘いで使用するのがおすすめで、ロッドアクションの合間やフォール中は軽くラインテンションを掛けて使用するように心がけると良い。




ブレード付きのジグが効果的なターゲットなど

最後に、狙う魚種による効果の違いについて私なりの印象を紹介しておこう。

青物狙い

青物 ブレード メタルジグ

青物狙いの場合におけるブレード付きのメタルジグだが、私としてはブレード付きのアイテムだけで攻略するのはおすすめしないかな。

青物の場合は状況によっては速いピッチの誘いや「海中での滑走」が効果的になるので、こういう誘い方はブレードが無いメタルジグの方が使いやすいからね。

青物狙いの場合は一般的なジグをメインに、ブレード付きのアイテムは補助的に使うようにしている。

小型回遊魚・マダイなど

小型回遊魚 ブレード付きメタルジグ

一方でカマスやメッキなどの小型回遊魚狙いや、中層~底付近に潜むマダイなどを狙う時。

このような魚種を狙うのであれば、ブレード付きメタルジグの効果はかなり高く、メインとして十分使えると感じている。

カマスやメッキ・マダイなどを狙う時は大きなロッドアクションでジグを操作する必要もほとんどなく、ライン絡みなどのデメリットが発生しにくいしね。

ただ巻きをメインに小刻みなトゥイッチなどで探りを入れるのであれば、これらの魚種を狙う時はブレード付きメタルジグはかなりおすすめできる選択肢になる。

底物狙い

ブレード メタルジグ ハタ 根魚

カサゴやソイ・ハタなどの根魚やヒラメ・マゴチなどを狙う場合。

これらの魚種を狙う際もブレードの効果は比較的高く、中心的な存在として使えると考えている(底物系の魚はそもそもルアーによる釣果の差が出にくい)。

なので、使用する釣り場の水深や誘い方によってブレード有り・無しを選べば基本的には十分。

例を挙げるとすれば、

  • ブレード付きのメタルジグ:水深が浅い場所やただ巻き・スローな誘いがメイン
  • ブレード無しのメタルジグ:深場狙いや縦方向に誘いを掛けたい時など

こんな感じで、好みの使い方などによって選べば基本的には問題ない。

根魚やフラット系の魚はルアーを吟味してバイトしてくるというより、

  • 魚の前にきちんとルアーが入っているのか?
  • 時間や潮の流れなどの時合い
  • 誘いと食わせのバランス・間合い

これらの方が重要になるので、自分が使いやすいルアーを使うというのが一番重要だからね。

私の場合は水深が深い場所を探ることが多く、テンションを抜いた誘いを使うことが多いので「ブレード無しのアイテム」を使うことの方が多いかな。

ブレード付きのメタルジグの効果についてはこんな感じで、うまく特性を活かして使用することで釣果アップが望めるはずだ。

特性別のおすすめアイテムについては「ブレード付きメタルジグのおすすめアイテム紹介」に詳しい解説があるので、良かったら参考にどうぞ。

おすすめ関連記事!

▼ブレード付きメタルジグのおすすめを紹介!

ブレード付きメタルジグ おすすめブレード付きメタルジグはどれがおすすめ?実釣比較で使用感・特性別に解説!

▼メタルジグに使うアシストフックの作り方を徹底解説

アシストフックの自作の為の必要な知識・作り方を徹底解説!

▼メタルジグのチョイスで釣果は変わるのか?

マゴチ メタルジグのチョイスで釣果に差は出るのか?釣れる・釣れないに関してぶっちゃけます。

▼ショアジギングに使うメタルジグの形状・重心バランス選び

ライトショアジギング 釣果ショアジギングに使うメタルジグの重心バランス・形状の使い分けとは?【釣果に差が出る】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です