こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はDUELから発売されているL-ブルースピットポップの特徴や使い方のコツを詳しくインプレ。
DUELのルアーらしくコスパ優秀なポッパーで、飛沫とフラッシングによるアピール力が比較的高めなのが特徴的ですね。
忖度なしにインプレしていくので、ポッパー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
L-ブルー スピットポップのスペック
- 全長:70mm
- 重量:8.5g
- フック:#6
サイズは70mmと、チヌやフッコクラスのシーバスなどを狙う時にちょうど使いやすくなっています。
ボディ自体はファットで体高があるので、ボリューム感としては一般的な70mmクラスのポッパーよりも少し大きめに感じます。
スピットポップを「サクッと」インプレ!
スピットポップを詳しくインプレする前に、私なりの印象を簡単にまとめておきます。
- 飛距離:やや優秀
- 浮き姿勢:斜め浮き
- アクション:水を弾こうとする傾向が強く、スプラッシュがしっかり出る
- 使い方:ワンテンポのポッピング・連続ポップ&ポーズなど
- 適したシチュエーションなど:飛沫とフラッシングで強めにアピールしたい時。チヌや大きめのセイゴ~フッコ狙いなどにおすすめ
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
スピットポップは水に絡みつくタイプのポッパーではなく、しっかりと水を弾いて押そうとする傾向が強く出ています。
細かい飛沫を飛ばすのが得意なポッパーですね!
飛距離
固定重心+リアバランス
スピットポップは、シンプルな球状ウェイトによる固定重心のポッパー。
ボディ後方に球状ウェイトが1個配置されているシンプルな構造ですね。
ボディ容積に対し、ウェイトはやや軽めな印象です。
実際の飛距離
実際に私がPEライン0.6号+7フィート中盤のチニングロッドでスピットポップをキャストすると、無風時でだいたい30m台後半~40mジャストほどの飛距離が平均といった具合です。
70mmボディに対して8.5gの重量があり、このクラスのポッパーとしてはやや重ためくらいに感じます。
しかし、スピットポップはボディの体高があってやや偏平した形状をしているので、重心が少し高めに感じますね。
無風時はそこそこ綺麗に飛ばせて遠投性能も悪くありませんが、風が吹くとリリース時に少し軌道がズレてカーブしたり、失速しやすいように感じます。
よく飛ぶ70mmクラスのポッパーと比較すると、遠投性能・飛行姿勢の安定感は少し劣ります。
浮き姿勢
スピットポップの浮き姿勢は斜め浮きの設定になっています。
浮き姿勢はこんな感じで、水平と垂直浮きのちょうど中間くらい。
浮力には比較的余裕がありますね。
スピットポップのアクション・使い方
ワンテンポのポッピング
スピットポップの使い方ですが、ベースとしているのがワンテンポのポッピングですね。
ボディはそこそこ大きめですが、浮力が比較的高くてレスポンスが良いので、見た目よりも軽いロッドアクションでしっかり動きます。
ワンアクションに対してショートポーズを繰り返すのが一番シンプルで、私がチヌを狙う時は一番多用する操作方法になります。
スピットポップは、水に絡んで滑らかに・ヌルヌルとアクションするようなポッパーではなく、しっかりと水を弾くことで細かい飛沫を発生させるのが特徴的。
カップ形状はこんな感じで、やや縦長。
音質はやや高音寄りで、甘いポップサウンドや重低音を響かせるのではなく、「パシャッ」という軽快な音と飛沫による集魚力を重視しています。
また、体高があるボディはアクションを与えた時に少し倒れ込み、フラッシングが強く出ますね。
スピットポップは内部のプレートによる光反射が強力で、ボディ表面が傷になってもフラッシングが弱くなりません。
一般的なポッパーよりも、視覚的なアピール力が明らかに強くなってますね。
風が強い中、スピットポップで春の乗っ込みチヌをキャッチ。
ワンテンポのポッピングを丁寧に続け、何度かのチェイスの後フッキングしました。
コンディション抜群の良く肥えた個体でしたね!
連続ポッピング&ポーズ
2つめは、数回の連続ポッピングとポーズを組み合わせる使い方。
私の場合はあまり多用しませんが、ワンテンポのポッピングだと魚が反応しても食いきらない時など、捕食スイッチがイマイチ入らない時に使うことが割と多いですね。
だいたい2回~4回ほどのポッピングを1セットに、その後ポーズを入れて動きに変化を出します。
ですので、着水から回収まで連続ポッピングで誘い続ける必要は無く、ワンテンポのポッピングとコンビネーションさせてみたり、魚のチェイスの有無や反応を見て色々工夫して使うのがおすすめです。
ポッパーはペンシルベイトよりもポーズを入れた誘いが効果を発揮しやすいので、ポーズを入れるタイミングやポーズの長さを微妙に変えて誘ってみると、それまで食わなかった魚をバイトに持ち込めることも良くあります。
ワンテンポのポッピングに反応したものの、食いきらないチヌを連続ポッピングに変えて食わせました。
チヌは違和感を与えなければ、何度もバイトしてくることも多いです。
そんな時は、下手にフッキング動作を入れず、誘いのパターンを微妙に変えてあげるのが効果的ですね!
ダイビング
ポッパーはダイビングで面白い動きをするものもありますが、スピットポップは重心が高めで浮力が高い為、正直言ってダイビングでは使いにくいですね。
ダイビングさせる時は、他のポッパーにローテーションするのがおすすめです。
適したシチュエーションなど
スピットポップはもともとチヌ用に開発されたポッパーのようですが、比較的ボディがボリューミーなので、キビレ狙いよりも中~大型のクロダイ狙いで使いやすい印象です。
中型までのキビレやクロダイの数釣りをするなら、もう少しボディが細身で吸い込みが良いポッパーの方が私としては使いやすいですね。
その他、少し大きめのセイゴ~フッコサイズのシーバス狙いなどにも使えます。
なお、飛沫とフラッシングによるアピール力が高めなので、潮絡みが良くて滑らかに動くポッパーだとアピール力が弱い状況におすすめです。
最終的には使い手の好みになりますが、潮絡みが良くてネチネチ動かせるポッパーが好きな方には、スピットポップは少し水を弾こうとするパワーが強くて使いにくいと感じることがあるかな。
使い分け・ローテーション
スピットポップと使い分けがしやすいポッパーを紹介しておくと
- バスデイ バックファイヤー65:細身のボディでよく飛ぶ。ドッグウォークやダイビングなど、多彩な誘いに対応しやすい
- メガバス ベビーポップX:内湾のスレたチヌや数釣りに強いコンパクトサイズ
これらはスピットポップと違う特性のポッパーなので、ローテーションが組みやすいと思います。
バスデイのバックファイヤーはスピットポップと同じ70mmのチヌ対応ポッパーですね(バックファイヤーのインプレはこちら)。
スピットポップよりも音質は低く、飛沫は若干控えめです。
細身で吸い込みが良く、スライドを伴うドッグウォークやダイビングもこなせる万能型のポッパー。
水を強めに弾くスピットポップだと強すぎるような時におすすめですね。
次に紹介するのは、50mmサイズのかなり小さなベビーポップX(ベビーポップXのインプレはこちら)。
遠投が必要ない内湾や小規模河川などに居着いているスレたチヌ狙いで非常に強いポッパーですね。
水に絡むようにナチュラルに動き、警戒心が高いクロダイ・キビレをバイトに持ち込めます。
魚のサイズが小さい時にも使いやすく、チヌを含めたライトゲーム五目釣りにも活躍するおすすめポッパーですな。
▼チヌ用の使いやすいポッパーを探している方は【チヌ用おすすめポッパー・選び方の基本徹底解説】を参考にどうぞ。
全て忖度なしに使い比べて実際に魚を釣り上げ、使いやすいものを選抜してあります。
まとめ!
今回はDUELのL-ブルースピットポップのインプレをしました。
- 70mmクラスのポッパーとしては体高があり、ボリューム感はやや大きめ
- ポッピングサウンドはやや高音寄り、飛沫をしっかり飛ばすハイアピールなタイプ
- ワンテンポのポッピングや連続ポップ&ポーズなどに。ダイビングはさせにくい
- 少し荒れ気味の時などに強いが、食い渋っている時はナチュラルなポッパーとの使い分けがおすすめ
要点をまとめるとこんな感じですね。
最近のチヌ用ポッパーの中ではハイアピールなルアーになるので、正直好みは少し分かれやすいと思います。
軽快な飛沫やフラッシング・音で魚をしっかり引き付けたい方におすすめですね!
おすすめ関連記事