メバルが釣れる時間帯と狙い方のコツを解説

記事内に広告を含みます

メバル 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はメバリング講座をやっていきましょう。

今日のテーマは、メバルが釣れる時間帯選びと時間に合わせた狙い方の基本やコツについて紹介していきます。

メバルは釣行する時間帯によって行動するエリアが変わったりするので、それに合わせた釣り方がかなり重要。

一日中同じ狙い方をしても釣果を伸ばすのは難しくなるので、この機会に基本となる考え方を覚え、釣果アップにつなげてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

メバルが釣れる時間に関する基礎知識

まずはメバル釣りにおける時間帯に関する最も基本的な知識について、簡単にまとめておきます。

  • メバルが釣れる時間帯:昼夜問わず一日中釣ることは可能
  • 釣れやすい時間:日没~日の出までの朝夕マズメ・夜間
  • 日中のメバル釣り:釣れる場所と釣れない場所の差が大きくなりやすい
  • 夜間:常夜灯周りの鉄板ポイントの他、障害物周りなど広範囲にメバルが餌を求めて出てくる
  • ポイントによっては時間とともに潮位なども大きく釣果に影響する

この辺りは最も基本となる考え方になってくるので、しっかり押さえておきたいところ。

メバルが釣れやすい時間帯

マズメ~夜間が無難に良く釣れる

これからメバル釣りに挑戦する方は、まずはマズメの時間帯~夜間に掛けて釣行することをおすすめします。

メバル 釣果

夕方から狙う場合は、夕暮れ少し前のタイミングから真っ暗になってしばらくするまで。
一方で朝方に狙う場合は、日が出る前の真っ暗なタイミングから完全に明るくなる少し前くらいまで。

基本的には、真っ暗な時間帯もある程度狙うようにすると、釣果は安定しやすいと感じます。

メバルの活性と時間の関係

メバルを狙うにあたり、餌を求めて活発に移動する時間帯が朝・夕マズメと夜間ですね。

特に薄暗いマズメの時間はメバルが急にポイントに入ってきたり、活性が上がって水面でライズを繰り返したり、状況の変化が顕著になりやすい印象があります。
しかし、マズメの時間帯のメバルは場所によって釣れる場所と釣れない場所の差がハッキリ出ることも良くあり、釣果ムラは少し出やすいと感じます。

一方で真っ暗な夜間の時間帯もメバルは活発に活動しますが、行動範囲についてはマズメほど広くないことが多いです。
マズメの時間帯に餌を求めてある程度移動し、夜間はその周辺に居続けることが目立ちます。

まるなか

メバル釣りに挑戦するなら、マズメと夜が無難だね。
マズメは釣れる時は良く釣れるけど、釣れない時はさっぱりなことも多いかな。夜は比較的釣果が安定する反面、爆発力は少し劣る傾向を感じるね

日中・デイゲームのメバル釣り

日中のメバル釣りですが、難易度としてはマズメ~夜間よりも高くなることが多いです。
また、地域によっては全くと言っていいほど釣れないこともありますね。

障害物が豊富・複雑なポイントを狙う

日中にメバルを釣るには、海中にメバルの隠れ家となる障害物が豊富にあることが超重要です。

メバル 日中

夜間はオープンエリアに出てきて餌を積極的に追うこともありますが、日中は隠れ家の際で流れてくる餌を待っていることが多いと感じます。

これを知っているのと知らないのとでは、釣果に非常に大きく影響することもあるので要注意!

例えば、夜になるとメバルが良く釣れる常夜灯があったとしても、日中は全くメバルが居なくて釣れないということも案外普通にあります。

このようなポイントは、夜になるとメバルが周囲から集まってきて釣れる場所であり、一日中そこに潜んでいるわけではないということ。

海藻・テトラ・岸壁のスリットなどが有望

実際に私が日中にメバルを狙う時に優先的に狙っているのが

  • 海藻が繁茂している場所
  • テトラ帯の際
  • 岸壁のスリットや穴が空いている場所
  • 係留船などの周辺(仕掛けを引っ掛けないように要注意)

このような場所ですね。

これらが複数重なっているポイントは釣果の期待度が更に高くなります。

また、このようなメバルが潜む障害物の周辺に一部だけ潮がぶつかる場所があったり、反転流が形成されるようなスポットは大型メバルが日中に釣れる可能性が高い傾向を感じます。

狙い方のコツ

夜間のメバルは餌やルアーを積極的に追いかけてきて捕食することも多いですが、日中のメバル釣りはそううまくいかない事の方が多いです。

かなり活性が高ければ夜と同じように釣れることもありますが、基本的には障害物の影に隠れながらホバリングしているメバルの目の前に餌やルアーを落とし込んで食わせるというのが効果を発揮しやすいです。

特にルアー釣りの場合は使用するルアーの種類や誘い方が重要になり、私の場合は

  • ジグヘッド+ワームのダート釣法(ライトワインド)
  • 2g~5gクラスのメタルジグやバイブレーション

これらを使う頻度が高くなります。

メバルの魚影が濃くてスレていない場所ならシンプルなただ巻きでも釣れたりしますが、日中はリアクションバイト狙いが効果を発揮しやすいんですね。

メバル 日中 釣果

沖にキャストしてただ巻きで探るのも間違いではないですが、ロッドアクションを与えてクイックにルアーを浮上させてメバルの注意を引き、その後のフォールでバイトさせるイメージですね。
至近距離を狙う時は、ルアーを投げるのではなく、真下に落とすバーチカルの釣りも超有望。

▼デイゲームのメバリングについてより詳しく知りたい方は【デイゲーム・日中のメバリング攻略の基本徹底解説】を参考にどうぞ

マズメのメバル釣り

マズメの時間はメバルが特に餌を求めて移動したり、一時的に活性が上がりやすいタイミング。

回遊しやすいポイントを狙う

マズメの時間帯のメバル釣りですが、常夜灯などの夜間に鉄板となるポイントを探るのも1つの手段です。

一方、回遊性が高い個体を狙う場合は

  • 外洋に面した防波堤
  • 磯場の角
  • 流れがぶつかる・ヨレているスポット

このようなポイントを狙い、ベイトフィッシュの回遊に合わせて移動するメバルを狙い撃ちするのもおすすめですね。

食わせ・リアクション両方の釣りを使い分ける

マズメの時間はメバルが好む誘い・釣り方が変わりやすいです。

夕暮れ前・日の出後の明るい時間帯はやや日中寄りのリアクションバイト狙いの釣り方を。

一方で夕暮れ後・日の出前の暗い時間帯はジグヘッドリグやミノー・シンキングペンシルなどをただ巻きするようなナチュラル・食わせ寄りの釣り方を基本に考えることが多いです。

メバル 釣果

ちょっとした時間のズレでメバルが好むルアーの種類やアクションが大きく変化したりするので、ある程度狙い方にはバリエーションを持っておいた方が良いです。

夜のメバル釣り

ラストは夜間にメバル釣りですが、マズメほどの爆発力は無いものの、比較的釣果が安定して出しやすいですね。

ポイント選び

夜のメバリングでは、回遊狙いをすることも時々ありますが、基本的にはマズメに移動してきた個体や1日中居着きの個体を狙うことが多くなります。

定番なのは常夜灯周りですが、真っ暗な場所でもメバルは問題なく釣れます。

  • 常夜灯周り
  • 漁港内の船道などのかけあがりの斜面の上
  • 海藻が生えているエリア
  • テトラ帯
  • ワンド状の場所(磯・サーフ・ゴロタ場など場所問わず)
  • スロープ

このような場所が比較的有望ですね。

夜はベイトフィッシュの行動範囲もマズメの時間より狭くなることが多く、ベイトが溜まりやすいワンド状の地形をしている場所は要チェック。

磯やゴロタ場などの岩礁帯エリアはもちろんですが、意外とサーフでもメバルは狙えます。

日中のサーフでメバルを狙って釣るのは結構難しいですが、夜は案外釣れますね!
遠浅なサーフよりもかけあがりの斜面がある急深なポイントだったり、岩礁帯が隣接しているサーフが有望。

また、漁港内などのスロープもサーフと同様、夜になるとメバルが差してくることが良くあります。

食わせの釣りをメインに

夜間のメバル狙いでは、特に常夜灯などのメバルの視界が開けている・人が多いエリアでは食わせの釣りをメインに組み立てるのがおすすめ。

  • ジグヘッド+ワーム
  • シャロー系ミノー
  • トップウォータープラグ

私の場合はこれらを使うことが多く、メタルジグやダート系ワーム・バイブレーションなどは食わせの釣りで食わない時の最終手段的な位置づけです。

メバル 夜 釣果

最も無難に使いやすいのはジグヘッドリグですが、常夜灯周りに浮くスレたメバルを狙う時はトッププラグをドリフトさせたり、ワームで食わない個体を別の釣り方で反応させることができる状況はかなり多いです。

また、スレたメバルはワームの匂いや味にスレていることもあるので、ガルプなどの餌系ワームを使う時は注意した方が良いです。

状況によっては、匂いや味が付いてないものの方が明らかに良く釣れたりしますからね。

潮周り・潮位と時間の関係

日中やマズメ・夜間といった時間帯で狙い方が変わるメバル釣りですが、場所によっては釣行するタイミング(潮周りや潮位)がかなり重要になることがあります。

水深が深い大規模な漁港などはそこまで神経質にならなくてもOKなことが多いですが、タイミングによって潮の流れが大きく変化する潮通しが良いポイントだったり、サーフやスロープなど、海底が透けて見えてしまうようなシャローエリアは潮の流れや潮位(水深)による影響を大きく受けやすいです。

詳しく話すと長くなりすぎるので割愛しますが、なんだかんだで無難なのは満潮周りという印象ですね。

水深が深くて潮が動かないポイントの場合は干潮の方が良いこともありますが、全体的に無難なのは潮位が高い時間帯かな。

次に読みたいおすすめ関連記事!

メバル釣りの時期・シーズンの流れを解説

メバルが釣れるポイント・場所選びの基本を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です