こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はライトゲーム用のメタルジグ、ダイワ月下美人プリズナーTGをインプレッションしていきます。
高比重タングステン素材を使用しているプリズナーTGですが、一般的な鉛製のメタルジグとは少し違った使用感があり、特徴的なアイテムになっていますね。
特性を把握したうえで使用することで効果を発揮するタイプのルアーですな。
実際の使用感や特徴と合わせてインプレしていくので、ジグ選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
なお、インプレッションするアイテムについては
- 実費を払って購入
- 公平な視点で使用感チェック
- 実際に魚を釣り上げる
全てこれらにこだわっています。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
- 渓流釣りや小物釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと、ジャンル問わず各種の釣りができます
- プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり
こんな感じで、それなりに実績を残していて信頼も得ています。
プリズナーTGのスペック・特徴
まずはプリズナーTGのスペックや特徴について紹介していきます。
- 素材:タングステン
- 重量:7g・10g・13g
- 重心:左右非対称センターバランス
- フック:フロントダブルアシスト
プリズナーTGは高比重素材+かなり薄型のセンターバランス設計になっているのが大きな特徴です。
水押し・パワー重視のメタルジグ
メタルジグは重心バランスや形状によってアクションの質に違いが出てきます。
プリズナーTGデカアジ・デカメバルスペックは水中でのジグの存在感・水押しを重視した設計になっていると感じます。
各社様々なジグを使い比べてきていますが、アピール力の強さに関してはトップクラスな印象です。
ナチュラルなスイミングアクションで繊細に狙うより、アピール力を重視して大場所狙いやリアクションバイトを誘いたい時に使いやすくなっています。
プリズナーTGデカアジ・デカメバルスペックを「サクッと」インプレ
プリズナーTGの詳しいインプレをする前に、私なりの印象をざっくりとまとめておきます。
- 飛距離:平均よりやや優秀。思ったより飛ばない
- フォール:ローリング+イレギュラースライドが入るヒラヒラフォール
- アクション:かなり強烈な水押しでブリブリ泳ぐ
- 使い方:ただ巻き・小刻みなジャークとスロージャークのコンビネーション
- ターゲット:大場所や良型狙いのライトゲーム向き
簡単にまとめるとこんな感じですね。
チラチラと微波動でスイムするメタルジグとは全く逆の特性になっているので、その辺りを把握したうえで使わないと使いにくいと感じる方もいると思います。
飛距離
タングステン素材だが空気抵抗大きめ
一般的にタングステン素材のジグは高比重で空気抵抗が小さく、飛距離においては優秀なものが目立ちます。
しかし、プリズナーTGの場合はそれが当てはまるとは言いにくく、場合によっては鉛素材のジグの方がよく飛びますね。
プリズナーTGのボディは超薄型になっていて、重心においてもセンターバランス。
これによって少し風が吹いたり、雑にキャストするとジグが空中でヒラヒラと動いてしまって失速しやすいです。
また、テインセル付きのダブルのアシストフックも抵抗になりやすく、それらも影響していると思います。
ですので、飛距離に特化するのであればプリズナーTGではなくスリムな後方重心のものや、丸っこくて厚みがあるジグを選んだ方が良いと感じます。
実際の飛距離
6フィート台後半のライトゲームロッド+PEライン0.3号の組み合わせて7gのプリズナーTGをキャストしてみると、飛距離の平均としては50m~50m台前半程度ですね。
風速2~3mくらいの横風や向かい風が吹くとやや失速しやすく、だいたい45m前後ほどに落ち着いています。
高比重タングステン素材のジグですが、飛距離においてはそこまで優秀だとは感じません。
上はプリズナーTG、下は鉛素材のアフターバーナーミニ。
重さはそれぞれ7gなんですが、ボリューム感においてはそこまで大きな差がありません。
コンパクトなシルエットで抵抗を小さくしたいのであれば、もっと厚みがあるジグを選んだ方が良いですね。
まるなか
フォール
左右非対称+超薄型ボディの水平フォール
プリズナーTGは左右非対称の設計になっています。
表面はわずかに厚みがあり、裏面はフラットな形状。
これによってフォール中は水平姿勢をキープし、ストンと落ちる後方重心のジグよりも滞空時間が確保できます。
フォールスピードはタングステン素材のジグとしてはそれほど速くないので、フォール中にアタリが出ることもかなり多いですね。
タングステン素材はボディが硬いので、着底把握などは明確で分かりやすいですよ!
キレのあるイレギュラーアクション
水平フォールする特性があるプリズナーTGですが、沈下中のアピール力はかなり高めです。
キラキラとローリング+イレギュラーなスライドを見せつつ落ちていくので、追尾してきた魚にジグを見切らせにくくなっています。
一方で繊細に攻めたい時は少しジグが派手に動きすぎるので、ラインテンションを強めに掛けて落とし込んだり、ツルッとした形状のジグにローテーションするのがおすすめですね。
プリズナーTGのアクションの質・使い方
強烈なウォブンロールで明確な操作感
プリズナーTGの操作感はかなりハッキリしていて、穂先にジグの重みがしっかり乗ります。
ですので、潮が速い場面や深場狙いでも何をやっているのか分からない状態になりにくいのはメリットですね。
ロッドアクションを与えると「トンッ」と穂先に重さが乗り、ジグを弾いた後は重さがすぐに抜けます。
ただ巻きで使ってもワイドなスイミングアクションを発生させ、穂先にジグの感触を感じ取りながら使用することができます。
同じ重さの一般的な鉛素材のジグと比較すると、操作感の分かりやすさにおいてはかなり優れています。
まるなか
一方で軽い操作感が好きな方には違和感があるかも
ただ巻き
プリズナーTGの使い方ですが、1つめはただ巻きですね。
平たい形状+高比重素材による水押し・アクションのパワーの強さは、ライトゲーム用ジグとしてかなり上位に来ると思います。
スローに巻いてもブリブリと強い波動を発生させるので、レスポンスの悪さは目立ちません。
アピール力がかなり大きいので、個人的にはスプーン感覚で扱っていますね!
小刻みなジャーク(トゥイッチ)とスロージャークのコンビネーション
2つめはロッドアクションを入れた使い方で、どちらかといえばこちらがメインになります。
プリズナーTGはただ巻きでも釣れるジグですが、メタルジグのキレのあるイレギュラーアクションはワームやプラグとは違った波動を発生させるので、ルアーの特性をより活かしやすいと感じるからです。
コンビネーションジャークでキャッチした良型メッキです。
キレッキレのイレギュラーアクションは小型回遊魚にもよく効きます。
私の場合は誘いと食わせのアクションをコンビネーションさせることが多く、
- 1/4~1/3ピッチ程度の小刻みなジャーク(トゥイッチ)を5~10回ほど
- スローなレンジキープを意識した1/2~ワンピッチジャークに切り替えて数回操作
- フォール
こんな感じで、小刻みな誘いでジグを海底から少しずつ持ち上げて誘いを掛け、スローなアクションで食わせるイメージです。
その後にフォールを混ぜ、レンジの入れ直し・誘いに食ってこなかった魚の食わせを狙います。
高比重タングステン素材によってかなり深い場所でもジグをしっかり動かしやすく、魚が沈んでいる場面や広範囲に散っている時にも使い勝手が良いですね。
プリズナーTGデカアジ・デカメバルスペックに適したシチュエーション
魚種問わずオールラウンドに対応
名前にこそデカアジ・デカメバルと入っていますが、小型回遊魚・底物問わずオールラウンドに使えるジグですね。
水平フォールするのでカサゴやソイ・ハタ等も狙えますし、アジ以外にもカマスやメッキにもバッチリ対応できます。
私の場合は地域的にメッキ釣りが盛んなので、良型メッキ狙いでかなり活躍してくれましたね!
防波堤や磯など・大場所狙いにおすすめ!
魚種に関しては色々狙えるジグですが、釣り場については常夜灯周りを攻めるのではなく、防波堤や磯など、中~大規模なフィールド向けだと感じます。
狭い場所から魚を引っ張りだすにはジグのアクションが大きく、下手に使うと魚がややスレやすいように思えます。
また、広範囲から魚を見つけ出したり、回遊性が高い魚を短時間で抜きたい時にもおすすめです。
操作感の分かりやすさを活かし、波気立つ状況や深場狙い・潮が走っている状況下でも使いやすくなっていますぞ。
まとめ!
今回はダイワの月下美人プリズナーTGデカアジ・デカメバルスペックのインプレをしました。
- 飛距離はタングステン素材としては微妙
- 水平フォールで大きめのローリング・スライド
- アクションのパワーが非常に大きくハイアピール
- 操作感が明確でハッキリわかりやすい
特徴をまとめるとこんな感じで、特性を把握したうえで使えば良い武器になるジグだと思いますよ!
おすすめ関連記事!
アジ・メバル・カマス等のライトゲームに使いやすいメタルジグを実釣比較、使いやすいものを選抜。