さてさて、今回はライトゲームタックルを使用したカマスのルアー釣りに使うジグヘッド選びについて。
カマスという魚の特性を考慮した選び方のポイント、合わせて実際に私がカマスゲームで好んで使用しているおすすめアイテムを紹介。
ジグヘッドは似ているように見えるが、実際に使い比べてみると同じ重さでも使用感に差があり、得意な使い方が違う。
この辺りも全て私の実釣経験を基に解説していくので、アイテム選びで迷った時の参考にしてもらえたら嬉しい。
前置きはこれくらいにしておいて、早速本題へと話を進めていこう!
カマス用ジグヘッドに必要な要素・チェックポイント
まずは、カマスを釣る際に使用するジグヘッドに必要とされる条件をまとめておく。
どんなふうにジグヘッドを選んだらいいのか分からない時は、これらの要素を満たすアイテムを選んでおけば無難に使用できる。
私が普段重要視している点を簡単にまとめておくと、
- フックの強度:手返しやフッキング率アップに影響
- フックポイントの向き:刺さりの早さ・ラインブレイクの確立に影響
- 浮き上がり難さ:カマスの群れを逃さず、取りこぼしを防いでアタリを引き出す
大体こんな感じになる。
フック強度
カマス釣りはメバリングなどと比較し、群れを狙った釣りになることが多い。
群れが接岸している時合いを無駄にせず、「いかに効率よく釣りを展開できるのか」が非常に重要となる。
だから繊細で刺さりを重視したフックよりも、ある程度の強度が有って手返し良くフックを外したりできるものの方が使いやすい。
いちいちフックの変形を気にして釣りをすると貴重な時合いを逃すことに繋がり、時間をロスすることがある。
なお、カマスのバイトはアジ等よりもガッツリ食ってくることが多いから、細軸の刺さり重視の針の必要性は低いと考えていい。
また、カマスの口をチェックしてみると分かるが、「口の周辺はまさに骨」といった感じでかなり硬いのが特徴的だ。
細軸でしなやかなフックのジグヘッドをカマス釣りに使用すると、合わせを入れた時にフックがしなる事でパワーロスする可能性がある。
そうなるとカマスの硬い口を貫通することが難しくなり、すっぽ抜けの原因になる場合があるので気を付ける。
カマス釣りではフック強度がしっかりとあるものを使い、しっかりとした合わせに対応できる強度のあるPEラインを使うのが望ましい。
フックポイントの向き
カマス用ジグヘッド選びで意外と重要なのがフックポイントの向きだ。
フックの向きが変わることで、「魚の吸い込みやすさや掛かりの早さ」が変わってくる。
どういうことかというと、カマスは歯が鋭くてジグヘッドを飲まれてしまうとラインブレイクの可能性が高まる。
だから吸い込みやすさよりもアワセを入れた瞬間に早く針先が口に貫通し、ガツッとフッキングできる「掛かりが早いもの」の方が使い易い。
このジグヘッドは吸い込み重視のメバル弾丸というアイテム。
こういった針先が若干カーブしているジグヘッドの場合、カマスの口の少しでも堅い部分に針が当たった時に「そこで刺さらず・滑ってしまう」ことがある。
これによってアワセを入れてもフックが口の中を滑ってしまってすっぽ抜けたり、吸い込みやすさゆえにラインブレイクの発生に繋がったり。
だからカマス釣りに使用するジグヘッドは「針先が真っすぐ~若干外に向いたもの」を基準にして選ぶのがおすすめ!
レンジコントロールが容易で浮き上がりにくいもの
カマスの群れは横方向ではなく、縦方向に形成される特徴を持っている。
ついつい表層にカマスが見えてしまうと、軽いジグヘッドを使って水面付近を探りがち。しかし、実際は中層~底付近にまでカマスの群れは回ってきていることが多いんだよね。
そうなると、浮き上がり難くて「狙ったレンジを長く引けるジグヘッド」が理想的になってくる。
浮き上がりやすい性質のジグヘッドを使用すると、表層付近の個体にしかワームを見せることが出来なくなりやすいからね。
このようにジグヘッドの上面に水受けが付いているようなものは浮き上がりにくく、巻き抵抗も出るので非常に使いやすい。
状況によって使い分けるのがベストだが、どんなジグヘッドを選んでいいのか分からない時は、浮き上がりにくいジグヘッドを選んでおけば無難。
また、大型カマスを狙いたいときはとにかくワームをしっかり沈めてあげてレンジキープを意識するのが重要。
警戒心が高い大型のカマスは表層よりも深い場所に潜んでいることが多いからね。
カマス用ジグヘッドの重さ選び
次に、カマス釣りに使うジグヘッドの重さ選びについて。
今回はライトゲームタックルを使用したカマスゲームを想定している。なのでシーバスロッドやエギングロッドを使用する時は、ここで紹介するよりも少し重たいジグヘッドを使うと良い。
メインで使用するウェイト
一般的な港湾部などでカマスを狙う場合、私の場合はこんな感じでジグヘッドの重さを使い分けている。
- 2g:常夜灯周りの釣りや浅い場所狙い
- 3g・4g:常夜灯周り~ある程度深い場所までオールラウンド
- 5g:ちょっと風が強い時や深場攻略
- 7g:風がかなり強い時、ボトムギリギリを狙う時
ザックリ紹介するとこんな感じで、「大体2g~5g程をメインに使用し、状況によっては7gがあると役立つかな?」という具合。
ジグヘッドを軽くすれば沢山釣れるわけではない
カマスを釣る時、釣れないとジグヘッドをどんどん軽くする一辺倒な釣り方をするアングラーもいる。
しかし、カマス釣りをずっと続けてみると分かるんだけど、極端に軽いジグヘッドは正直言って必要ない。
カマスはルアーを軽くすれば食う魚というより、キッチリとレンジ(棚)を狙い分けるのが重要なんだよね。
だからアジングやメバリング用タックルを使ったカマス釣りをするのであれば、軽くても大体2g程度までのジグヘッドがあれば何とかなる。
むしろ釣れない時ほどジグヘッドを少し重たくし、沖の深い場所をきっちり引いたほうが良く釣れることも非常に多い。
もちろん、アタリがあるけど食いが浅くて掛からないような事が多発する時は、ジグヘッドを少し軽くして調整する場面はある。
カマスのルアー釣りにおすすめなジグヘッド
最後に、実際に私がカマス釣りで好んで使用しているジグヘッドを紹介。
最初に簡単な使い分けを紹介しておこう。
- メバスタ!:オールマイティーでカマス用ジグヘッドのベースとなるアイテム
- 月下美人SWライトジグヘッドSS:数釣り向き。フッキングが悪い時に
- 尺ヘッド:メバスタよりも浮き上がりやすく、浅い場所や潮が重たい時に。お得な漁師パック有
- ラウンドマジック:重たいウェイトラインナップがあり、深場や遠投に
- ボトムドライブ:2.5インチクラスの若干大き目のワームを使う時に
今回紹介するおすすめジグヘッドの使い分けの基本的な考え方はこんな感じ。
特徴がそれぞれ違ってくるので、使う釣り場のシチュエーションや狙うレンジによって使い分けてみると良い。
ティクト メバスタ!
ティクトメバスタのサイズ展開は以下の通り。
- フックサイズS:0.4g~2g
- フックサイズM:0.8g~2.5g
- フックサイズL:2g~4g
若干外向きで掛かりが早くてラインブレイクしにくく、引き抵抗もしっかりあって浮き上がりにくい。
ライトゲームのカマス釣りに必要な要素がキッチリ備わっており、私が主力として使っているジグヘッドがメバスタだ。
カマスゲームに使うのであれば、「フックサイズはMまたはL」を選んでおけば良い。
2インチ程度までのピンテールワームにはMが基準で、2インチを少し超えるピンテール・またはボディにボリュームがあるシャッドテールワームにはLがフィットする。
同じ重さなら一定層をキープしやすく、竿先に引き抵抗が使わってきやすいので超使い易いぞ。
ティクト メバスタ!を実釣インプレッション。レンジキープ力抜群のジグヘッド!
ダイワ 月下美人SWライトジグヘッドSS
月下美人SWライトジグヘッドSSのラインナップは以下の通り。
- ウェイトラインナップ:0.5g~3g(0.5g刻み)
- フックサイズ:#10、#8、#6、#4
- カラー:夜光、黒(黒は2gまで)
メバスタよりもレンジキープ能力は劣るが、細軸+フッ素コート採用で刺さりの良さは抜群。
コスパも最強クラスに良いので、ロストが増えやすい場面でも使い勝手が良い。
主に30cmちょい位までのカマスを狙う時や、フッキングが悪い状況で出番が多く、コスパを重視したい初心者の方にもおすすめ。
フックサイズはメバル・アジ用ワームを流用するなら「#8」、若干ボリュームのあるワームを使うなら「#6」程度を目安にするといい。
ダイワ月下美人SWライトジグヘッドSSをインプレ。コスパ抜群!メバリング・ライトゲーム対応ジグヘッド
JAZZ 尺ヘッドTypeR
尺ヘッドTypeRのラインナップは以下の通り。
- フックサイズ#6:0.3g~3g
- フックサイズ#4:4g、5g
尺ヘッドはメバスタよりも引き抵抗が軽く、若干浮き上がりやすい特性を持ったオーソドックスな砲弾型ジグヘッド。
メバスタよりも浅い場所を引きたい時や、潮が流れていて引き抵抗が大きすぎる時に使い易い。
尺ヘッドは沢山はいった漁師パックがあるのが嬉しいポイントで、ルアーのロストが増えやすいカマス釣りで役立つ。
メバスタが発売される前は一番の主力として使ってきたジグヘッドだ。
デコイ ラウンドマジック
ラウンドマジックのラインナップは以下の通り。
- フックサイズ#8:0.9g~1.8g
- フックサイズ#6:0.9g~2.5g
- フックサイズ#4:0.9g~5g
- フックサイズ#3:2.5g~7g
シンプルなラウンドヘッドで飛距離が伸び、ストンと沈む沈下の速さが特徴。
ラウンドマジックの良い所はそれだけでなく、ライトゲーム用ジグヘッドの中では重ためな5gや7gがラインナップされているところ!
私の場合はグラスミノーSなどの「小型のシャッドテールワーム+ラウンドマジックの5g or 7g」で沖に遠投し、深場をテンポよく探るのがお気に入り。
こういう時、フックは小さくても重たいウェイトがあるラウンドマジックが超役に立つ。
フックサイズがいくつかあるが、私の場合は重たいウェイトラインナップがある「#3を中心に時々#4」を使っている。
デコイ ラウンドマジックを実釣インプレ!【ライトゲームのオールラウンダー】
デコイ ボトムドライブ
ボトムドライブの良さは、「ほんの少しだけフックが大きめ」という絶妙なフック設定にある。
大体2インチ前後のライトゲーム用ワームを使うのであれば、ここまで紹介したジグヘッドで大体対応できる。
しかし、良型カマスを狙ったり、カマスが食っているベイトが大きい時は「2.5インチなどの少し大きめのワーム」を使いたい場面がある。
ボトムドライブのラインナップは以下の通り。
- フックサイズ#4:5g
- フックサイズ#3:5g、7g
- フックサイズ#2:7g、10g
こういう時にフィットするのがボトムドライブで、私の場合は一誠のガメシャッド2.5インチなどを使う時にボトムドライブを合わせて使用しているぞ。
このジグヘッドも比較的浮き上がり難く、シンプルなストレートポイントで使い易い。
一誠海太郎 ガメシャッドを実釣インプレ!【メバリング・カサゴ・カマス等に】
おすすめ関連記事!
▼カマスのルアー釣り入門!基礎知識まとめのページ
▼ワームキーパーが無いジグヘッドに最適。ワームの持ちが大幅UP!
簡単・効果絶大!ジグヘッドのワームキーパーの作り方【ワームのズレ防止に】
▼カマス釣りに使うワームカラーの選び方の基本
最近、ジグ+サビキ(ワーム)をしています。
カマス(30cm)と小アジ(20cm)が釣れています。カマス3匹にアジ10匹の比率です。
カマスもアジもサビキに食いついてきます。
カマスの比率を上げる方法は無いでしょうか?
こんにちは、まるなかです。そうですね~、中々難しい質問ですが(笑)
カマスだけが欲しいのであれば、サビキをカマス専科という大き目のフラッシャーが付いたサビキにして様子を見てみますね!
あとはカマスとアジが針のどのあたりに付いているのか?なんていうところもヒントになることがあると思います。どちらかの魚が上の方に針に付いたりと、傾向が見られれば探る棚を調節して釣り分けができるのか様子を見てみたり・・・・。
完全に混ざって釣れてきているようであれば、ちょっと難しいかもしれませんが(-_-;)
一番簡単なのは、ギリギリまで針のサイズを上げてみることではないかなと思いますよ!