さてさて、今回はメバリングやアジング用タックルを使用したライトゲームのカマス釣りについて、ワームのカラーの選び方・考え方を紹介。
カマスは活性が高くてスレていなければ、正直言ってワームのカラーは殆ど関係なく釣れる。
しかし、釣り人が多くてプレッシャーが掛かっていたり、ちょっと活性が低い魚を相手にすると勝手が変わってくる。
私の経験上ではカラーによってアタリの数が明らかに変わる事もあるし、カラーローテーション後の1投目で釣れるパターンも。
今回は迷い難くてシンプルな「基本となる色の選び方」を紹介するので、ワームを揃える時の役に立てて欲しい。
カマス用ワームカラー選びの基本
カマス用ワームを選ぶ時、どんなカラーをベースに選んだら良いのか?
私が普段考えている「色ごとの特徴」について紹介していこう。
まず基本となるカラーだが、
- クリア系:シラスなどの餌に近い色でナチュラル系
- ラメ系:若干アピール強めでオールラウンド
- ホワイト・ピンク・チャートなど:ナイトゲーム・濁り潮向け
- グロー(夜光)系:アピール力最強
私がカマスゲームで使用することの多いカラー・ザックリとした考え方はこんな感じかな。
クリア系
ワームが半透明なクリア系だが、「ラメが入っていないもの~ラメが少なめなものまではクリア系」と、1まとめで考えると分かりやすい。
画像のワームはカマス釣りでも良く使うガメシャッド2.5インチだが、私の場合この位のラメ量はクリア系で分類して考えている。
あまり細かくカラーを分類してしまうと迷いが生じるし、無駄に道具が増えるからね。
クリア系ワームの特徴・使い易い場面はこんな感じ。
- アピール力:光が当たるとアピール力はそこそこある
- 光量・水質:日中や夜の常夜灯周りで使うことが多い。主に澄潮向き
クリア系のワームはナチュラルな存在だが、光が当たると乱反射をするのでアピール力自体はそこそこあると考えている。
しかし、魚かからはシルエットがぼやけて見える為、見切られにくい特性を併せ持っているという位置づけ。
濁っている時・光量が無い場所の夜釣りではもう少し強めのカラーを使うことが多く、水が澄んでいる状況下で「カマスの活性があまり高くない時・スレている時」に特に出番が多い。
ラメ(ベイトフィッシュ)系
クリア系よりもラメによるアピール力が高いが、ワームのカラー自体は比較的ナチュラルなもの。
私の場合、ラメ系のワームカラーは「オールラウンドに使える位置づけ」で使用している。
だから澄潮の時~多少濁っている時にも対応できるし、日中のデイゲームでもナイトゲームでも使える。
とりあえず状況が分からず、どんな色を選んだらいいのか分からない時は「ラメが入っているワーム」を投入することが多いかな。
ホワイト・ピンク・チャートなど
いわゆるソリッド系と呼ばれることもあるワームカラー。
クリア系のように光を透過することが無く、ワームの存在感がしっかり出るのが特徴的。
- アピール力:クリア系・ラメ系よりも強めな存在感
- ナイトゲームや朝夕マズメの光量が少ない時、濁り気味の時などにおすすめ
ホワイトやピンク系のカラーを好んで使用する状況はこんな感じかな。
ただしピンテール系のアピール力が小さいワームを使う時は、澄潮時や常夜灯周りでも使うことがある。
アピールが強いワームは広範囲のカマスにワームの存在を認知させやすいが、その分スレやすくなることがあるので、反応が悪い時はクリア系やラメ系のカラーにローテーションすると効果的。
ピンクやホワイト・チャートなどは細かく分けると違うカラーだが、最初のうちは同じ系統のカラーとして考えればカマス釣りの場合はOK(今まで大きく釣果が変わったことはほぼ無い)。
夜光(グロー)系
暗闇で光る夜光系のカラー。
カマス釣りの場合は主にナイトゲームや濁りがキツイ場面で使用する。
アピール力はグローではないホワイトやピンクなどよりも強く、「一番強い位置づけ」で考えている。
カマスの活性が高い時は反応もかなり良い事があるが、一番スレやすい傾向があるので要注意。
常夜灯が無い真っ暗な場所でカマスを狙ったりする時は最も使用頻度が高く、お気に入りの色になる。
状況別カラーローテーションのパターン
ワームのカラーの揃え方はこんな感じだが、実際の釣り場でのローテーションはどんな感じでやればいいのか?
普段私が行っていて良く使うローテーションパターンを紹介。
朝夕マズメ・日中の濁り潮
水中の光量がちょっと少なめな、朝夕マズメや日中の濁り潮。
こういう状況下では、
- ラメ系
- グロー系・またはホワイト・ピンクなど
- クリア系
こんな感じで、釣り場についての一投目は「程々にアピール力があるラメ系のワーム」を使うことが多い。
それで反応が無ければアピール力を強くするパターンで、それでもダメならナチュラル系にチェンジする感じ。
常夜灯周り・日中の澄潮
カマスの視界が比較的開けている状況下。
こんな状況でのワームのカラーローテだが、
- ラメ系
- クリア系
- ホワイト・ピンク・チャートなど
- グロー系
私の場合はまず無難なラメ系から入り、反応が無ければナチュラルなクリア系に落とすことが多いかな。
カマスは回遊性が高い朝夕マズメの時間帯は少し強めのカラーでも良いが、夜間や日中はスレやすくなる。
そうなると強いカラーが逆効果になる事もあるので、一旦ナチュラルなクリア系のワームで様子を見てみる。
それでもダメならアピール力を上げ、魚を広範囲から探すイメージ。
常夜灯が無い暗闇の夜釣り
常夜灯が無い場所でもカマスの夜釣りは成立する。特に大型カマスの実績が高く、私の好きなカマスゲームはこのパターン。
光量がかなり少ない場所でのカラーローテだが、
- グロー系
- ホワイト・ピンク・チャートなど
- ラメ系(使用機会は少なめ)
私の場合はこんな感じで、常夜灯が無い真っ暗な場所ではクリア系のワームはめったに使わない。
ラメ系のワームも使う機会は少なく、グロー系のワームをメインにノングローのホワイトやピンクなどを使う感じ。
常夜灯が無い場所のカマスは付き場を把握するのが難しいが、その分スレにくくてワームが魚の前に入れば結構な確率がアタリが拾える。
なので「基本的には強めの色」を選んでおけばOKだと考えているぞ。
中間色は揃えるべきか?
今回紹介してきたのはシンプルで分かりやすいローテーションのパターン。
正直言って、これくらい色を使い分ければカマスは問題なく釣れるはず。
釣れそうなカラーが出来たらお気に入りに近いものを手厚く
カマス釣りに限ったことではないが、釣行を重ねる中で何となく釣れそうだと感じる好みのカラーが出てくる。
そうなってから手持ちのワームカラーは手厚く、微妙に違う色や中間色は揃えて行けばいい。
例えばピンクにしてもソリッド系のピンクやクリア系のピンクなどがあるよね。
始めのうちは似たような系統のカラーは1色持っておけば十分で、ピンクが釣れそうだと思うようになってから始めて微妙に違う色を揃えればOK。
ワームのカラーよりもワームの波動だったり、ジグヘッドの重さなどの方が釣果に影響を与えることは多いので、あまり細かく・難しく考える必要はないと考えている。
最初のうちは今回紹介した分類のカラーを「各1色ずつ」揃えれば十分すぎるくらいだからね。
おすすめ関連記事!
▼カマスのルアー釣り入門!基礎知識まとめのページ
▼カマス釣りの時間帯・行動パターン解説
▼カマス釣りにも超便利!多機能針外しを紹介