こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はメッキ釣り講座をやっていきましょう。
今日のテーマはメッキ釣りに適した時間帯選びについて解説。
朝夕マズメや日中、そして夜間・・・。
メッキの行動パターンは時間によって変わる部分があり、狙い方やポイント選びもそれに合わせていくのが重要。
一日中同じように狙っても効率が悪く、基本となる知識を知っておくだけでも釣果は変わってくるはず。
ここでは私の実釣経験を基に、普段メッキを狙う時に考えている事を解説。
これからメッキ釣りに挑戦する方・釣行しているものの結果がどうもついて来ないという方の参考になったら嬉しい。
メッキの時間帯毎の活性
まずはメッキという魚の活性の高低と時間の関係について、私なりの考え方を簡単に紹介。
初めに簡単にまとめてしまうと
- 朝夕マズメ:活性高め。餌を求めて活発に表層を回遊
- 日中:活性は中。状況に合わせて表層~ボトムまで狙い分ける必要あり
- 夜間:活性低め。釣れないことは無いが、スローな釣りを心掛けると良い
超簡単に紹介するとこんな感じで、チャンスの大きさ的には朝夕が一番。
しかし、日中でも狙い方をしっかりすればメッキは案外普通に釣れる。
時々朝夕以外はかなり釣れにくいという意見を聞くが、それは活性が高い個体を狙う釣り方しか出来ていないからだと思う(実際私は真昼間にメッキを普通に釣っている)。
メッキの夜釣りはかなりマイナーだが、確かにやってみるとメッキを専門に狙って釣るのはかなり難しい印象アリ。
朝・夕マズメのタイミングとは
朝・夕マズメのメッキゲームは一番釣果を出しやすく、楽にルアーを食わせやすい傾向があるのは間違いない。
基本的には、朝マズメの場合はある程度日が昇ってきて、明るさが確保されてきてからの時間帯がベストのように感じている。
目安としては、ルアーを結んだりするのにヘッドライトが要らないくらいの明るさかなぁ。
そこから大体30分~長い時は2時間くらい比較的活性が高い状態が続くが、その後徐々に落ち着いていく。
一方で夕方の場合は「徐々に暗くなってきたタイミング~真っ暗になる直前」くらいまでが最大のチャンスって感じかな。
朝マズメの釣れ始めの光量より、夕マズメの終わりのタイミングの方が光量は少ない傾向があるように感じている。夕方は意外と暗くなるまでメッキが釣れ続く印象だ。
活性次第ではそのまま日没後しばらくしても群れが居続け、高活性な状態が続くこともある。
朝・夕マズメのメッキ釣り
朝夕の高活性なメッキを狙う時は、どんな点に注意してゲームを組み立てたらいいのか?
捕食にやってくる個体を狙う
メッキ釣りは釣り方が2種類あって、
- 餌を求めて回遊してくる個体を狙う
- 障害物の影などに潜む個体を狙う
この2パターン。
朝夕マズメの時間帯場合、効率よく釣果を伸ばすのであれば「回遊してくるメッキ」を狙う方が楽に釣りやすい。
じゃあ餌を食いに回遊してくる個体が集まりやすい場所はどんな場所かというと、
- 港内のスロープやサーフの波打ち際
- 潮通しの良い堤防の先端・角付近
- 川の河口・排水溝などの流れに変化のある場所
このような場所に狙いを定めていくと良い。
▼関連記事:メッキ釣りのポイント選び
メッキ釣りのポイント・場所選び 基本~意識したいコツを解説!【実釣主義】
波動・アピール力を活かす
活性が高い時間帯のメッキ釣りでは、まず魚にルアーの存在を認識させるのが何よりも重要。
使用するルアーの例としては、
- ミノー系:フラッシングがしっかりと出るカラーを基本に
- バイブレーション・メタルジグ:ミノーよりも食わせ能力は劣るが、遠投が出来る
- ワーム:シャッドテール系のただ巻きやマイクロワインド
- トップウォーター:釣果よりも遊び性重視
私の場合はこんな感じで使い分けることが多いが、朝・夕マズメの時間はミノーを使うことが多い。
ミノーはトゥイッチングでヒラ打ちやダートで寄せつつ、なおかつ止めて食わせることが出来て誘いのパターンが豊富に作れるのがメリット。
だから追ってきたメッキに食わせるチャンスが作りやすく、バイブレーションなどよりもバイトに持ち込みやすい傾向があるように感じている。
また、ワームの場合はフッキングの点で劣ることがあるので、高活性な時間帯はミノーの方が手っ取り早く数釣りがしやすいかな。
この辺りは個人個人によってスタイルには違いがあって当然だが、私の場合はこんな風に考えているぞ。
表層~中層をメインにサクッと探る
活性が高い時間帯のメッキゲームでは、狙うレンジは表層を中心にテンポよく釣っていくのがコツ。
基本的に朝夕のメッキは目の前にルアーが入れば何かしらの反応を示すことが多いので、回遊してくる場所に確信がある時以外は広範囲を釣り歩くと良い。
同じ場所に何度もルアーを通す必要はなく、1キャスト毎に少しずつ移動して群れを探すイメージかな。
大体魚の周囲数メートル以内にルアーが入ればチェイスしてくることが多いので、まずは魚の反応を見つけることを重視して釣る方が効率が良い。
日中・昼間の時間帯のメッキ釣り(デイゲーム)
朝夕マズメよりも活性が落ちやすい、日中の時間帯のメッキゲームはどんな点を意識していくのか?
障害物・海底の変化を狙う
ベイトフィッシュが回遊してきたりすると、朝夕マズメのようにメッキの活性が一時的にかなり上昇することもある。
しかし、日中は基本的にメッキの回遊は落ち着いていることが多く、こういう時間帯は障害物や海底の根などに付くメッキをタイトに狙う必要がある。
具体的に言うと、
- 航路・船道などの駆け上がり
- 橋脚の影
- 沈み根
- 係留している船やゴミなどの下
- テトラ際
このような場所に日中のメッキは潜んでいることが多い。
だから朝夕マズメのように開けたオープンエリアの表層を探っても、メッキが釣れる可能性は極端に低くなるってわけ。
メッキは回遊魚だけど、カンパチやハタなどのように日中は障害物につく習性があるので、覚えておくと役立つはず!
変化をタイトに攻められるルアーを適切に使う(沖・深場攻略も視野に入れる)
日中はメッキがルアーに反応する範囲が狭くなるし、そもそも回遊性が低くなってジッとしがち。
だから重要なのは、狙う場所に応じて適切なルアーをチョイスすること。
近距離戦や浅い場所を狙うのであれば、シンキングミノーなどでもOK。
しかし、航路や船道の駆け上がりなど、沖の深い場所を狙う時はミノーだけでは対応できない事も非常に多い。
こういう時に効果を発揮するのがバイブレーションやメタルジグ。
表層を探ってメッキの反応が無かったとしても、沖の深場を攻めたら急に連発することは「デイゲームのメッキ釣りでは当たり前」のようにある。
だから遠投性・沈下速度に優れたルアーは最低限でも良いので用意し、沖合い・深場を上手く探ることで日中の時間帯のメッキゲームも攻略できるようになる。
アクションの使い分け
デイゲームのメッキ釣りでは、メッキの活性やレンジに合わせてルアーのアクションの調整をすると良い。
私の考え方としては、
- トゥイッチングやリフトフォール:テンポよく探る時や若干浅いレンジを探る時など
- ただ巻き:アクションを付けても反応が無い時の最終手段
こんな感じで、釣れない時はスローなただ巻きへと段々釣りのテンポを落としていく感じ。
メッキ釣りは、ルアーアクションを付けないと釣れない印象をもつ方がいるかもしれない。
しかし、活性がかなり低い場面ではルアーを下手に動かすと逆に食わないことがあるので要注意。
こういう時は、バイブレーションやメタルジグであっても「スローなただ巻き」で誘うと効果を発揮することが良くある。
特に船道など沖の深場に落ちたメッキは活性が低くなりがちなので、ナチュラルな誘いを心掛けて探ってみる。
▼メッキ釣りに最適なメタルジグ選び・おすすめアイテム紹介はこちら
メッキ釣りに使うメタルジグ おすすめアイテム・アクションパターンを紹介【低活性に強い】
メッキの夜釣り
メッキの夜釣りは地域にもよると思うが、私が今までやってきた感じでは「できなくはないけどおすすめはしない」ような印象がある。
ただ巻きメインでナチュラルに誘う
夜のメッキは積極的に速い動きでルアーを追う感じではなく、「河口周辺や排水溝周りなどでボーっとしている」ようなイメージがある。
狙い方としては、ワームやシンキングペンシル・ミノーなどのただ巻きで狙うのが実績としては高い感じ。
カウントダウンでレンジを狙分けていくとモゾモゾっとバイトが出るような感じで、どちらかというとメバリングに近い釣れ方をする事が多かった。
暗い時間帯でもメッキゲームは成立しないわけではないが、スローで地味な展開になることが多いので専門的に狙うターゲットでは無いかな。
まるなか
おすすめ関連記事
メッキゲームに関するおすすめコンテンツを抜粋して紹介。全て毎日のように釣行を続ける実釣経験を基に解説!
▼メッキ釣りに必要な基礎知識・タックル選びまとめのページ
【ここからはじめる】メッキのルアー釣り入門! タックル選び~必要な基礎知識まとめ
▼メッキ釣りのポイント選び
メッキ釣りのポイント・場所選び 基本~意識したいコツを解説!【実釣主義】
▼メッキ釣りの時期・シーズン