|
|
こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はメッキ釣り講座をやっていきましょう。
今日のテーマはメッキ釣りに使うロッド選びについて。
メッキ釣りに適したロッドについて何度か質問を受けたので、ここでは基本となる部分を中心に紹介。
また、「どうしてそうなるのか?」といった理由についても、全て実釣経験を基に解説していくので、良かったら参考にしてみて欲しい。
それじゃあ早速本題へと話を進めていこう。
メッキ釣りに適したロッドの種類
まずは数あるロッドの中から、メッキゲームに適している種類と特性を解説。
超ザックリと最初にまとめておくと、
- アジングロッド:メッキゲームにも使い易い。個人的には最も使い勝手が良い
- メバリングロッド:若干しなやかで曲がり込むロッドが多いが、メッキ釣りにも対応可能
- バスロッド:ヘビーシンキングミノーやバイブレーション、ジグの操作は得意。ただし若干硬めでパリっと系
- エギング・シーバスロッド:遠投性重視のメッキゲームで使用することがある。あえてメッキ用に買う必要はない
こんな感じかな。
アジングロッド
アジングロッドはメッキゲームにもかなり適しており、個人的には一番使い勝手が良いと感じている。
理由としては
- ロッドの長さ
- 反発力
- テーパー(調子)
これらのバランスが良く、港湾部~ちょっとしたサーフまで1本のアジングロッドで対応できるからだ。
ただしアジングロッドを選ぶ時には注意が必要で、「数釣り用のショートロッド」を選ぶとロッドが短すぎたり・繊細過ぎて逆に使い難い。
メッキゲームに使用することを考えると、「L~MLクラスで7フィート前後の長さのあるロッド」の方が汎用性が高い。
メバリングロッド
アジングロッドと並んでライトゲームロッドの代表格であるメバリングロッド。
アジングロッドとの違いとしては、
- ロッド全体がしなやかで曲がり込むものが多い
- ロッドの長さは若干長めが多い
簡単に紹介するとこんな感じ。
メッキゲームで使っても全く問題はないが、反発力の弱さが若干気になりやすいということは考慮しておいた方が良い。
例えば、ヘビーシンキングミノーを速めにトゥイッチしたり、ジグやバイブレーションをリフトフォールしたりする時にロッドが曲がりすぎたり。
こういう時はある程度反発力が高く、パリッとした使用感のあるロッドの方が操作性に優れている(できないわけではない)。
バスロッド
昔は今のようにライトゲーム専用ロッドというものが無かったので、当時はバスロッドをメッキゲームに流用して使用することが多かった。
穂先の反発力は十分あるが、
- ライトゲームロッドよりも反発力・パワーが強い
- 若干短めが多い
という特徴がある。
ヘビーシンキングミノーを高速トゥイッチしたりするには良いが、個人的にはちょっと硬くてパリッとしすぎな感じがする。
使用する場合はUL~Lクラス程度が扱いやすい。
エギングロッド・シーバスロッド
一般的な小型ルアーを使用するライトゲームのメッキ釣りでは、若干オーバーパワー気味になるのがエギングロッドやシーバスロッド。
しかし、シーズン終盤の良型メッキをサーフで狙う時や、遠投が必要な規模が大きい港湾部の航路などを狙う時。メタルジグやバイブレーションを使用する釣りで使い易い場面がある。
シーバスロッドならLクラス、エギングロッドならL~MLクラス位を基準に選ぶ。
ただしメッキ用として購入するのはおすすめしないので、遠投重視の特殊なパターンで使用する程度だと考えておけばまずはOK。
メッキ釣りに使用できる代表的なロッドの種類はこんな感じで、これから挑戦したい方にはアジングロッド・またはメバリングロッドが個人的にはおすすめ。
なのでここから先の選び方については、アジングロッド・メバリングロッドを主な対象として解説していく。
ロッドの長さの選び方
まずはロッドの長さの選び方について紹介しておこう。
7フィートクラスを基準に考える
メッキゲームに使用するロッドの長さだが、港湾部やちょっとしたサーフ・小磯などを視野に入れると
オールラウンドに扱い易いのが7フィートクラスというイメージを持っている。
具体的に大雑把な規準を紹介すると
- 6フィート~6フィート中盤位まで:取り回し重視、足場が低い場所向け
- 6フィート8インチ~7フィートクラス:オールラウンド
- 7フィート3インチ~7フィート6インチ位まで:オールラウンドに使えるが、遠投向き
こんな感じで使い分けをしている。
港湾部を中心に使うロッドを選ぶのであれば、まずは6.8~7フィートクラスのロッドを選ぶと良い。
足場が高い堤防などを視野に入れるなら、ワンランク長めな7.3フィートなどでもOK。
短いロッドのメリット
6フィート前半~中盤位までの短いロッドをメッキゲームに使用するメリットは何か?
簡単に言ってしまえば、トゥイッチングの操作性の良さを始めとした取り回しの容易性かな!
メッキゲームではミノーやジグ、ワームなどを小刻みなロッド操作をする事が多い。
こういう時にショートロッドは疲れにくく、なおかつ穂先を地面にぶつけたりする可能性が少ないので楽にロッドアクションがつけやすい。
一方、足場が高い場所や干潮時の釣りはちょっと苦手になるので注意が必要。
長いロッドのメリット
一方で長さのあるロッドはメッキ釣りでどんなメリットがあるのか?
メリットは大きく分けると2つあり、
- 足場が高い場所でもルアーをきっちり引きやすい
- 障害物周りでの魚のコントロール性
実感しやすいものはこんな所だろう。
実際にメッキ釣りをやってみれば分かるんだけど、足場が少し高い堤防や潮位が低い条件下、風が強い時はかなり釣りがしにくくなる。
こういう時は、ロッドが少しでも長い方が釣りが楽にできる。
特にミノーのトゥイッチング等は悪条件になるとルアーが浮かび上がってしまい、レンジキープをして泳がせるのが難しくなりがち。
また、少しルアーが近づいていると横向きに倒れてしまい、うまくアクションしなくなったりする。
こういうことを防ぐためにある程度ロッドの長さが必要になるので、メッキ釣りでは7フィート前後のロッドを勧めているってわけ!
ロッドの硬さ・パワー
メッキ釣りに使用するロッドの硬さはどれくらいがいいのか?
L~MLクラスがおすすめ
アジングロッドやメバリングロッドといった「ライトゲームロッド」をメッキ釣りに使用することを考えた場合、おすすめはL~MLクラスの硬さ・パワーのロッドだ。
もう少し具体的にいうと、適合ルアーウェイトの上限が「7g~10g前後のもの(最低でも5g位は欲しい)」を選んでおくと、色んなルアーが使い易くてちょうど良い。
反発力が程よくあるロッドを選ぶ
一般的なライトゲーム用のプラグは大体5g前後位までの物が多いが、メッキ釣りでは沈んだ群れを攻略する時に7g~10g前後のジグやバイブレーションを使う事もある。
また、柔らかすぎるロッドはヘビーシンキングミノーをトゥイッチした時、ロッドがミノーの抵抗に負けてしまってうまくダートアクションが出せなくなる場合がある。
なので反発力が程よくあるロッドの方が楽にルアーを操作できるし、使えるルアーの種類の選択肢も増えるってわけだ。
イメージとしては、「数釣り系のアジングやメバリングロッドよりもワンランク強めの物」を基準に選ぶのがおすすめ!
ただし、ロッドが硬すぎるとミノーのフックがリーダーと絡みやすくなったり、ルアーの操作感や魚の引きを楽しむ点でデメリットになることがあるので程々に。
メッキ釣りにはソリッドとチューブラーのどちらが良いのか?
アジングロッドやメバリングロッドにはソリッドとチューブラーティップというものがある。
簡単に紹介すると、
- ソリッドティップ:細くてしなやかなものが多い
- チューブラーティップ:反発力が強く、シャキッと感がある
このように分類できるが、最近はその差があまりなくなってきているというのが現状(反発力が強いソリッドもある)。
ベリーの反発力を重視する
ティップの素材以上に重要なのが、実はティップの付け根側に位置するベリーの反発力。
実際に経験を積めば分かるが、ソリッドティップ・チューブラーティップのどちらでもメッキゲームは可能だ(実際に私は両方のロッドを使っている)。
重要になってくるのはベリーの反発力で、ここがしっかりとしていればしなやかなソリッドティップでもミノーのトゥイッチングは可能だ。
逆にベリーが弱いとチューブラーティップであってもロッドが曲がりすぎてしまい、ロッドアクションがロッド自体のしなりによって吸収され、ルアーがうまく踊らなくなる。
メッキ釣りに使用するロッドを選ぶのであれば、ティップ素材よりもベリーの反発力に注目してみよう。
メバリングロッドはチューブラー
メバリングロッドは全体的にしなやかなものが多く、しなやかなソリッドティップモデルだと更に穂先に遊びが出ることになる。
だからメバリングロッドを使用するのであれば、おすすめはチューブラーティップかな。
アジングロッドの場合はチューブラー、または高弾性ソリッド
一方で反発力が比較的強いアジングロッドの場合。
アジングロッドをメッキゲームに使用するのであれば、正直言ってソリッドでもチューブラーでもどちらでも使える。
あえて優先順位を付けるならば、
- チューブラーティップ
- 高反発な高弾性ソリッドティップ
- しなやかな極細ソリッドティップ
こんな感じで、チューブラーティップが無難だけど反発力が強いソリッドであれば全く問題なく使える感じ。
しなやかな極細ソリッドでもベリーの反発力でルアー操作は予想以上に出来るものだが、地面にぶつけたりラインが穂先に絡んだ時の破損のリスクは高め。
メッキ釣り入門におすすめなロッド例
最後に、実際に私が使用してみてメッキゲームを始めとしたライトゲーム全般に使えるロッドを簡単に紹介しておく。
ロッド選びの際の参考にどうぞ。
メジャークラフト ソルパラアジングモデル
ソルパラアジングシリーズは1万円以下で購入できるロッドだが、強めに出来ているのでライトゲーム全般に使用できる。
アジングはもちろん、メバリング・メッキゲーム・ライトなシーバス・チニングなどまで対応できる強さが有るロッド。
1万円以下のロッドの中では非常に良く出来ており、反発力も思いのほか強くて汎用性がある。
私が購入して使用したのは68のソリッドモデルなので、メッキゲームを意識するなら68、または7フィートのチューブラーが無難。
メッキ釣りはもちろん、1本でオールラウンドにライトゲームを楽しみたい方におすすめ!
▼ソルパラアジングモデルの実釣インプレッション記事
メジャークラフトソルパラ アジングモデルを実釣インプレ【ライトゲームにおすすめ!】
ダイワ 月下美人アジングモデル
1万円前後で購入できるロッドの中では非常に反発力が高く、シャキッとしているのが特徴の月下美人611L-S。
ソルパラよりも価格は少し上になるが、その分軽量で反発力は強く・シャープな仕上がり。
アジングロッドでありながら、反発力が強くて径のあるソリッドを採用しているので汎用性はかなり高い。
一見すると硬そうに感じるが、実際に魚が掛かると綺麗にロッドが曲がる。
ライトゲーム全般以外にもハゼやキスのちょい投げ釣りに使ったり、色んな釣りに使える。
※現在はモデルチェンジし、更に繊細な使用感にバージョンアップしているぞ!
まるなか
おすすめ関連記事
▼メッキ釣りに必要な基礎知識・タックル選びまとめのページ
【ここからはじめる】メッキのルアー釣り入門! タックル選び~必要な基礎知識まとめ
▼メッキ釣りに使うリール選び
【実釣比較】メッキ釣り用リールのおすすめ・選び方の基本を徹底解説
▼メッキ釣り用ライン選び