メバリングリールのコスパ考察。安いリールと高級機種の違い・狙うべき価格帯とは?【実釣比較】

記事内に広告を含みます

メバリングリール コスパ

さてさて、今回はメバリングに使うリールのコスパ。つまり、価格と性能のバランスについて。

当然、釣り道具は高級になればなるほど性能は高くなるわけだが、人によって予算が決まっているわけで。

今回は、ほぼ毎日釣りをしている私が実費を支払って色々なリールを購入・実釣比較を繰り返す中で感じている、

メバリングにおけるリールとコスパとの関係について紹介。

リールを選ぶ時の目安として役に立ててもらえたら非常にうれしく思う。

メバリングにおけるリールのコスパ・性能について

メバリング リール コスパ

釣りは使用する仕掛け(ルアー)やターゲットの大きさなどにより、必要な耐久性などが変わってくる。

メバリングの特徴としては、

  • 使用するルアーはかなり小型
  • 磯や根周りの釣りを除けば、比較的強引なやりとりや少なめ

ということが挙げられる。

つまり、青物狙いの釣りなどと比べるとリールの耐久力・剛性感の優先順位は低くなり、比較的安価なリールでもそれなりのメバリングが成立しやすいと感じている。

コスパ重視すぎるのも良くない

じゃあ1000円や2000円などで売られている激安のリールでもメバリングが快適に出来るかというと、そういうわけでもない。

軽いルアーを使って、ある程度繊細さが必要とされるメバリングでは

  • ライントラブルが防げること
  • 引き抵抗の軽いルアーでもストレスなく、スムーズに巻ける巻き心地

というのが必要になってくるからね。

極端に安いリールだと、ライントラブルが起きやすかったり・巻き心地が悪くて釣りに集中しにくい時がある。

なのである程度の性能を備えたリールを選んだ方が快適に釣りが可能になるし、釣果の面でも優れている。

メバリングにこれからある程度本格的に挑戦していくのであれば、2000円や3000円のリールではなく「売価で7~8000円位から上」を狙っていくと良い。

そうすれば実釣に必要な基本性能を備えた、コスパに優れたリールが手に入ると感じている。

リールを購入する時の役立つ知識:釣り具は比較的高く売れる

釣り具(特にリールやロッド)を購入する時に知っておくと役立つのが、釣り具は比較的高値で売却できるということ。

グレードが高いリールは下取り価格も高い

例えば、実売価格6万円位のリールを購入してモデルチェンジまで丁寧に使って下取りに出すと、私の経験ではうまく売ると「大体25000円前後~+αくらい」の値がつくんだよね。

上手に売ればもっと高く売れたり。

だからリールを買う時は目先の価格だけにとらわれるのではなく、

  • リールは傷がついたり、劣化しないように大切に使う
  • モデルチェンジ(大体3年~4年周期くらいのアイテムが多い)まで使うことを考えて購入する

このようにすることで、新しく出たリールを思ったよりも安く購入できる。

そう考えると、少し高級なリールを大事に使うのもおすすめってわけだね!

特に最近の高級リールは非常に頑丈で、結構頻繁に使っても3~4年くらいは普通に持つように作られているからね。



価格帯で考えるメバリングリールのグレード・実釣における使用感

メバリング リール グレード

次は価格帯別にメバリングに使うリールを分類し、予算や釣りのレベルに応じた選び方などを紹介。

合わせて私が実釣を重ねて感じている「価格帯毎の差」についても解説していく。

1万円クラス:コスパ重視・安くてしっかり使えるリールが欲しい方に

実売価格で8000円とか9000円位、大体1万円弱~1万円台前半のリール。

メバリングリール コスパ重視

これらのリールはコスパに優れていながらも、メバリングに必要な基本性能はしっかり備わっている印象だ。

上位機種との違いとしては、

  1. リールの重量が多少重ため
  2. ベアリングの数が少なく、拡張性が低い(ベアリング追加やカスタム箇所が限られている)
  3. 使いこんでいくと巻き感の劣化などが起こりやすい

当然のことながらこのような違いがある。

それでも近年の釣り道具の進化は非常に凄いものがあり、1万円以下のリールでも普通にメバリングが成立するようになってきている。

しかし、基本性能は備わっているものの、価格が上のリールと比べると細かい快適性などで劣る部分がある感じだね。

  • 機種例:シマノ ナスキー、アルテグラ、ソアレBBなど。ダイワ レガリス、フリームスなど

▼メバリング本格エントリーにも最適!ダイワレガリスのインプレはこちら

レガリスダイワ18レガリスLTをインプレ!コスパ抜群・本格的な釣り入門にも最適な1台

1万円台後半~2万円クラス:メバリング中級者の方のど真ん中

メバリング 中級者 リール

価格が上に上がって1万円台後半~2万円前後になってくると、リールの性能や使用感もよりアップしてくる。

メバリング用リールとしては、コスパと性能のバランスが特に良いグレードになってくる。

メバリング中級者の方を中心に、

  • 長く使えるリールが欲しい初心者の方
  • 釣りの経験はある程度有るが、タックルにそこまで値段を掛けたくない方
  • 高級機種を持っているが、サブタックルとして使いたい方

このような方におすすめなのが、このグレードのリール。

私が使ってみた特徴としては、

  • 1万円前後のリールよりもより軽く・快適性が高い
  • 使用されているパーツの剛性が高くなり、初期の使用感が長く続く
  • 拡張性が高くなり、カスタムなどの幅が出てくる
  • 釣果の面では高級機種との差は出ないレベル

簡単に紹介するとこんな感じかな。

正直言うと、この価格帯のリールを購入しておけばメバリングでは十分な性能があり、上級者の方でも普通に使える(細かな質感の差はあるが)。

  • 機種例:シマノ ストラディック、ダイワ カルディア、月下美人MXなど

▼メバリング中級者・上級者の方まで使える。ダイワカルディアのインプレはこちら

21カルディアダイワ21カルディアを徹底インプレッション!ぶっちゃけた使用感・他機種との違いは?

3万円前後:アッパーミドルクラス

メバリング リール アッパーミドル

実売価格で3万円前後、大体2万円台中盤くらいから3万円台中盤くらいまで。

この価格帯のリールになると、

  • ハイエンドリール並みに軽いけど、耐久力や質感で劣る
  • ハイエンドリール並みに耐久性があるけど、軽さで劣る

このような感じで「ハイエンドリールに近い性能を持った部分もあるけど、他の面では劣る」というようなアイテムが多い印象がある。

基本的には中級者~上級者向けのリールになるが、2万円前後のリールよりも+αの軽さや剛性感などが欲しい方に最適。

  • 機種例:シマノ ストラディックCi4+、ソアレCI4+、ツインパワーなど。ダイワ バリスティック、ルビアス月下美人AIRなど

▼トップクラスの軽さ!ダイワ バリスティックのインプレはこちら

メバリング リール アッパーミドルダイワ 19バリスティックLTを実釣インプレッション!【いいたい事言います】

4万円以上:こだわりのメバリングアングラー向け

メバリング リール ハイエンド

実売価格で4万円以上になってくると、リールのグレードとしてはハイエンド~ハイエンドの1つ下位のグレードになる。

この価格帯になってくると、

  • 重量感
  • 巻きの軽さ
  • 質感
  • 耐久性

これらの性能がバランスよく備わっており、「実釣に必要な性能+αの快適性」を備えたリールになってくる。

メバリングにおいて「魚を釣る」という面では、必要以上の性能になっているというのが正直なところだが、リールの巻きの質感など「快適性」の面にこだわりたい方に適している。

軽いルアーを使用する時の細かい巻き心地や、魚を掛けてやり取りする時の安定感など、細かい部分にまでこだわる方は使えば良いし、どこまでこだわるかは個人の好み次第。

  • 機種例:シマノ ヴァンキッシュ、ステラなど。ダイワ 月下美人EX、イグジストなど

▼超軽量で質感もUP。シマノ 19ヴァンキッシュのインプレはこちら

レイジーソリッド 使い方シマノ 19ヴァンキッシュを実釣インプレッション!

まとめ

メバリングに使うリールの価格帯毎の考え方はこんな感じで、最後にまとめておくと

  • メバリング初心者の方:実売価格1万円前後のリール
  • 中級者以上の方:実売価格1万円台後半~2万前後以上のリール

こんな感じで選ぶと分かりやすくておすすめだ。

おすすめ関連記事!

▼メバリングリールの選び方・実釣から選んだおすすめアイテム紹介

【実釣比較】メバリング用リールのおすすめ・選び方を徹底解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です