ライトワインド・マイクロワインドは夜でも釣れるのか?基本の考え・狙い方のコツを解説

記事内に広告を含みます

ライトワインド 夜

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はライトワインド・マイクロワインド講座をやっていきましょう。

今日のテーマは「ライトワインドは夜・ナイトゲームでも通用するのか?」ということについて。

これに関してちょっと質問を受けたので、私なりの基本的な考え方を解説します。

結論から言うと、ライトワインド自体はデイゲームでもナイトゲームでも楽しむことはできます。
ただし、状況によってはワームにダートアクションを与えない方が良い場面も多く、使い分けが重要ですね。

この辺りの考え方について少し掘り下げた解説をするので、今後の釣行時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やライトゲームに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • 専用タックルが発売される前からアジングやメバリングなどのライトゲームの経験あり
  • カマス狙いのライトゲームで5か月間ほど連続でボウズ無し
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり

こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。

まるなか

ライトワインドは夜釣りにも効果はある。ただし、適切に使い分けるのが重要!

夜のライトワインドで釣れる魚

まずは夜のライトワインドで釣れる魚について、代表的なものを紹介していきましょう。

アジ

アジは夜の常夜灯周辺に集まる性質があり、ライトゲームでも人気がある好ターゲットです。

ライトワインド アジ

軽いジグヘッドを使用した小刻みなダートアクションに反応が良く、手っ取り早く探りたい時やリアクションバイトを誘いたい時にライトワインドが効きやすいですね。

ただし漁港内のスレたアジを狙う時は、ダートアクションが逆効果になることがあるので気を付けたいところ。

私の場合、夜のアジングではリフトフォール・ただ巻きの釣りがメインになることが多いです。
ライトワインドは縦方向の誘いで食わないアジに対し、違った角度からアプローチする時に使うようにしています。

メバル

アジと並んでライトゲームの代表的なターゲットであるメバル。

ライトワインド メバル

メバル自体はライトワインドでも十分釣れますが、特に夜の常夜灯周りに浮いた個体を狙う時は注意が必要です。

常夜灯周辺で流れてくる餌をしっかり見て捕食を繰り返すメバルの場合、ライトワインドは諸刃の剣的な狙い方になることが多いと感じています。

基本的にはただ巻き系の釣りや、プラグを使ったドリフトなどで探った方が安定して・無駄にプレッシャーを与えずに攻めやすい印象です。
ですので、一通り他の探り方で反応が無い時の抑えとしてライトワンドを使うのが無難でしょうか。

デイゲームで障害物の陰に隠れていたり・ボトムギリギリに沈んでいる個体を狙う時の方が、ワインドアクションの使い勝手は良いですね。

カサゴ・ハタなどの根魚

カサゴや小型のハタといった根魚を狙う場合、ライトワインドは夜釣りでも効果的な狙い方になると考えています。

根魚 ライトワインド 夜釣り

ハタの場合は、種類によっては夜に釣れにくい種類があるので注意が必要です(オオモンハタなど)。

根魚は夜になると積極的に餌を追うようになりますし、常夜灯周りのメバルのほどシビアに・餌をじっくり見て食うことは少ないです。
ですので、ライトワインドの緩急をつけた誘いでボトム周辺を探るのはおすすめです。

岸壁沿いや駆け上がりの斜面をダート&フォールで探ってみると、面白い釣りができることも多いですね!

カマス

カマスもライトワインドの定番のターゲットで、日中でも夜間でも狙える魚です。

カマス ライトワインド

カマスの場合は

  • 朝・夕マズメ:活性は一番高く、回遊性が高い
  • 日中:活性は低い。深い場所でじっとしていることが多い
  • 夜:活性は中~高。表層付近に浮いたり、沈み根の周りを漂いながら餌を食う

このような行動パターンになることが多いです。

今までの経験では、夜間よりも朝・夕マズメや日中の方がライトワインド釣法が効きやすい印象がありますね。

ナイトゲームで浮いているカマスを狙う時は、ダートアクションよりもただ巻きの釣りの方が安定して反応を得やすい傾向を感じます。
また、下手にダートさせすぎるとラインブレイクが多発することもあるので要注意。

私がカマスを夜に狙う時は、ライトワインドを使うことはほとんどなのが現状です。

タチウオ

タチウオの場合は、岸から釣れるのは日中よりもマズメ・夜間がメインになります。

タチウオ

ワインド釣法が比較的効きやすいターゲットですが、どちらかといえば

  • 常夜灯周り・集魚灯を使う時よりも真っ暗な場所
  • 夜間(深夜)よりも朝・夕マズメが絡む時間帯
  • 食っているベイトがある程度大きい時

このような状況下において、より効果的になりやすいですね。

一方で漁港内の常夜灯周りに集まってきたタチウオを狙う場合は、ダートアクションを魚が嫌がることがあります。

こういう時はピンテールワームや、小さめのテールが付いたシャッドテールワームを使った「ただ巻きやリフトフォール」の方が強く聞きますね。

タチウオは状況によって反応が良いパターンがかなり変わるので、ワインド釣法だけだとパターンに合わずに苦戦することがあります。

セイゴ

セイゴは狙い方次第で1日中狙えるターゲットです。

ライトワインド セイゴ

ライトワインドのようにワームを積極的に動かして誘う釣り方の場合は、夜よりもデイゲームの方が使いやすいですね。

セイゴもカマス等と似ていて、夜になると浅い場所に浮いていることが多くなります。

こういう個体は、ただ巻きの釣りやミノー・シンペンなどを使ったナチュラルな誘いで狙った方が、安定して反応を得やすい傾向があります。

クロダイ・キビレ

クロダイ・キビレの場合は日中・夜間共にライトワインドで釣ることができます。

チヌ ライトワインド 夜

個人的には時間による釣れ方の差は比較的小さいような気がしていて、河口周りや水深が浅い場所でボトムワインドをやると、チヌが釣れやすいですね。

ただしライトワインドは根がキツイ場所で使うと根掛かりしやすいので、チヌ用の根掛かりにくいヘッドを使ったズル引き系の釣りの方が狙いやすいこともあります。

まるなか

ライトワインド釣法は夜も使えるけど、魚種によってはアクションを抑えた狙い方の方が良いこともあるよ

夜はライトワインド・ダートさせない釣りを使い分けよう!

ターゲットごとの特徴についてこれまで紹介してきましたが、何となく理解してほしいのは「夜のライトワインドは下手に使うと、魚が釣れにくくなる可能性がある」ということです。

これについて、私なりの考え方を掘り下げて解説していきましょう。

ライトワインドが効きやすい場面

ライトワインドが効果を発揮しやすい場面としては、

  • 広範囲の魚に手っ取り早くワームの存在をアピールできる
  • 捕食スイッチが入っていない魚を食わせる

このような状況下で特に使い勝手がいいですね。

一方で苦手な場面としては、

  • 魚の回遊性が低く、狭い範囲にとどまっている
  • 捕食モードには入っているが、じっくり見て餌を食っている

このようなシチュエーションになると、ライトワインドが逆効果になることもあります。

魚種によって違いはありますが、ライトワインドはどちらかといえば

  • 朝・夕マズメに回遊してくる小型の回遊魚を狙う
  • 捕食スイッチが入っていない魚を無理やり起こして食わせる
  • ルアーのアクション云々より、目立たせて目の前に入るのが重要(特に根魚)

このような使い方・状況下に適しています。

ワインド ただ巻き 違い

つまり、ライトワインドは型にハマれば強い効果を発揮したり、ただ巻きの釣りでは食ってこない魚に口を使わせる可能性がある狙い方ってわけですね。

ただし、餌をジックリ見て食ってくるようなナイトゲームのアジやメバルを狙うとなると、魚をスレさせる原因にもなるから気を付けます。

魚のプレッシャーが掛かっていないフィールドなら、デイゲームでもナイトゲームでもライトワインドを使って効率よく探るのを重視するのもおすすめですが。

まるなか

ライトワインドは手っ取り早く探ったり、回遊性が高いターゲットを狙う時は特に効果大だね!

夜はただ巻き系の誘いをメインに、ライトワインドは抑えで使う

夜は魚の回遊性が低くなり、同じスポットに魚が居続けることも多くなりやすいです(特に港湾部の常夜灯周りなど)。

常夜灯周り ライトワインド

こういう状況下では、アピール力が高いライトワインドを使ってしまうと「魚に対して無駄にルアーの存在を認知させる」可能性があります。

目の前に長い時間魚が居続ける可能性が高い時・同じ場所で魚を釣り続ける時は、魚をできるだけフレッシュな状態に保った方が、釣果を伸ばしやすいことが良くあります。
この時に「ライトワインドの高いアピール力」が仇になる可能性があり、余計な存在感を出しにくいただ巻きやリフトフォールの方が都合が良いことが多いです。

広範囲の魚に対してアピールするということは、たとえルアーを食ってこなくても「近くに何かが通ったな」と反応している魚は確実に存在します。
これが釣果に悪影響を与えることがあるんですよね。

釣り人が少なくて魚の状態がフレッシュな釣り場ならば、これが良い方向に影響することもあります。
しかし、ある程度人が多くてプレッシャーが掛かっている釣り場の場合は、無駄にルアーの存在を魚に知らせない方が都合が良いんですよね。

夜釣りの場合は

  • ただ巻きやリフトフォールの釣りをベースにする
  • ワインドは食わない時の抑え・魚の目先を変えたい時に使う

私の場合はこんな風に考えています。

まるなか

夜釣りの場合は、ワインドの派手なアクションが魚に違和感を与える原因になることがあるよ。上手に使い分けをするのが重要だね!

まとめ!

今回は夜のライトワインドについて、私なりの考え方を紹介しました。

ライトワインド メバル 釣果

重要・基本となる考え方は

  • 夜のライトワインドは下手に使うと魚をスレさせる可能性がある
  • ただ巻き・リフトフォールの釣りと使い分ける

こんな感じですね。
常夜灯周りや人が多い場所での夜釣りの場合は「釣れない時の抑え」として使うのがおすすめです。

一方、夜釣りでもサーフや磯・外洋に面した堤防やテトラ帯など、広範囲に散っている魚をテンポよく探るならば、ライトワインドをメインに使うのも効果的になります。

自分が釣りをする釣り場の状況や狙うターゲットの習性に合わせ、ワインドとそれ以外の誘い方をうまく使い分けましょう。

まるなか

ライトワインドだけにこだわらず、状況によって適した狙い方ができるようになろう!

▼ライトワインドに使うロッドやリール・ワームなどのタックル選びの基本や基礎知識を知りたい方は【ライトワインド初心者講座】を参考にしてみて下さい。
全て管理人の実釣経験をもとに、実釣から選んだおすすめアイテムや基礎基本を解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です