こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回も静岡サーフへ釣行してきました。
個人的に既にヒラメは結構マンネリ化していて他の釣りもやりたいんですが、これといって釣れる魚も無くてですね・・・・(笑)
他県に住んでいる方は静岡は富士山があって駿河湾があって「魚がいっぱい釣れそう!」という印象があるかもしれません。
しかし、実際のところ静岡の海は「死の海」化しており、アジやイワシなどさえまともに釣れないことが非常に多いのが現状。
昔は色んな魚が今の数倍以上は釣れて楽しかったんですが、マジで魚が釣れない地域なので釣り物に困るんですよ(-_-;)
また魚が釣れるようになるのか、ならないのか・・・。
さて、前置きはこれくらいにして今回の釣行を振り返っていきましょう!
目次 非表示
6月の静岡サーフは小型青物の気配
6月に入ってから少し潮の感じが変わり、釣果にも変化が。
ここのところはワカナゴ、ショゴの数が増えてきていて回遊次第では結構釣果が出てますね!
サイズ的には20cm~30cm弱くらいが多いですが、トビウオなんかも飛んでます。
徐々に夏の気配が出てきている中、少し風が強かったのでメタルジグで入ることに。
Gスラッシャーでショゴ・小型のマゴチをキャッチ
釣り場は思った以上に風が強く、シンペンやワームは使いにくい感じ(-_-;)
今日はヒラメ・マゴチを狙いつつも青物の状況も見たいので、少し水深が深いエリアを選びました。
とりあえずジグを結びますが、選んだのはZEAKEから発売されたGスラッシャー。
このジグは後方重心のスレンダーボディのジグになり、潮抜けが良いタイプ。
なのでフラットフィッシュというより青物狙いに使いやすい感じですが、ルアーをあまり動かしたくないのであればヒラメ・マゴチ狙いでも使えます。
とりあえず沖にフルキャストして探りを入れますが、潮はスカスカ・・・・。
この状況はかなり厳しそうですが、せっかく来たので何とかボウズは逃れたい。
ボトム周辺をメインに探りつつ、時々早めの巻き上げを混ぜたりして青物も拾えるように釣っていく。
すると、しばらくしてブルブルッというバイトがあり、上がってきたのは25cmくらいのショゴ。
小さいのでノータッチでリリースし、再び釣りを始めると同サイズのショゴを追加でキャッチ。
ワカナゴよりはショゴの方がまだ多少引きが強いですが、まだ小さすぎるな。
反応がなくなったので少し歩いてポイントを移動してボトムをちょこちょこすると、ガツンと良い当たりで釣れたのは定番のニベ。
サイズは35cmくらいとアベレージサイズ。
ペース的には良い感じで釣れているが、フラットが釣れそうな気配ではない。
駆け上がりを探って肉厚ヒラメをキャッチ
ちょっとこのままでは納得できない釣行になりそうなので、かなり早めに見切りをつけてポイントを大きく移動。
比較的釣り人が多いエリアなのが嫌ですが、時間的に空いてくるタイミングなので何とかなるだろう。
ポイントに到着すると、全然釣れていない為か釣り人は1人のみ。
かなり離れた場所に入るが、風向きが良くなったのでシンペンに交換して探っていく。
選んだのは遠投性に優れたぶっ飛び君95Sで、ボトムを丁寧なリフトフォールでサーチ。
沖合50m~60m付近に駆け上がりがある感じなので、その周辺を重点的に探ってみる。
一歩ずつ歩いて角度を変えて探るが反応はなく、サーフからテトラに乗って釣りをする。
ぶっ飛び君95Sをキャストしていると、狙いの駆け上がり付近でガツガツっというバイト!
2回ほど追い食いしてきたもののフッキングできず、アタリがあった周辺を何度か通すもダメ。
感触的に針に振れている感じはなかったので、もう1回くらいチャンスがありそうだが・・・・。
こういう時はとりあえずルアーのカラー・種類を大きく変えるのが得策なので、Gスラッシャーに変えてみる。
駆け上がり周辺のみに的を絞り、小刻みにボトムを叩きつつ時々少し早めのリトリーブで巻き上げ・・・・。
すると、狙い通り2キャスト目のフォール中にバイト。
即合わせしたいところだが、ワンアクション入れて穂先に重さが乗っていることを確認してから合わせを入れる。
無事重さが伝わってきたが、予想よりも重量感があっていい引き。
テトラに擦れないように注意しつつ、掛かり具合を見てそのまま抜きあげてキャッチ。
結構肉厚な1kg後半ほどのヒラメをキャッチ。
狙い通りアシストフックに食わせることができたので、これは少し気持ちいい★
ヒラメをジグで狙う時、即合わせをするとだいたいリアフックに掛かるんですよね。
すぐに合わせたくなる気持ちはわかるんですが、少しジグを泳がせてアシストフックをジグのボディに絡めてからフッキングを入れると、アシストに掛かる可能性が高くなる気がします。
ヒラメは下手に違和感さえ与えなければすぐにルアーを吐き出すことはないので、レベルアップしたい方はいろいろ試してみると良いですね!
油断していたら至近距離でワラサがヒット!
とりあえずヒラメも釣れて満足しつつ釣りを再開すると、浜の波打ち際でガチコンと良いバイト。
ピックアップ寸前でのバイトだったので不意を突かれたが、15mくらい一気にドラグが出る。
一瞬マダイかオオニベかと思ったが、大きめの首振りがないので青物っぽい。
ちょうど浜に降りて釣りをしていたが、左右に走られるとテトラがあってラインが高切れする・・・。
ドラグをギリギリまで締めてやり取りをして寄せてくると、70中盤・4キロチョイくらいのワラサ。
狙っていない外道なので少しめんどくさいが、ルアーをロストするのは嫌なのでとりあえずキャッチを試みる。
本当はPEが1.2号くらいあれば良いんですが、1号だと下手に走られたときに切られるんすよね・・・・。
テトラや波打ち際の駆け上がりにラインが擦れないように寄せてきたが、キャッチ寸前で外れた。
フックを見ると1本が伸びていたので、掛かりが少し甘かったか?
とりあえずルアーのロストを防ぐことができたので良かった。
短時間の釣行でしたが、まずまずなヒラメも釣れたのでこんなもんだろう。
それにしても、ここ最近の静岡サーフはずっと厳しい状況ですね・・・・。
例年になくヒラメ・マゴチの魚影は薄い感じで、遠州の好調ぶりからすると対極の状態ですな(笑)
なので手っ取り早く釣りたい方や初心者の方は、釣れている場所へ行った方が絶対に良いですね。
本当はヒラメ以外にキスなどが釣れてくれば行きたいんですが、かなり不調状態らしいので行く気にならないし。
そうなると、デイゲームでお手軽に釣れるのはヒラメくらいなんですよね・・・・。
なんか楽しい釣りがあったら教えてください(笑)
使用タックル
- ロッド:ジークラフト セブンセンスTR モンスターサーフ MSS-1052-TR
- リール:シマノ 18ステラ 4000XG
- ライン:バリバス アバニ SLJマックスパワーPE X8 1号+サンライン ブラックストリーム6号
- ルアー:ジャンプライズ ぶっ飛び君95S、ZEAKE Gスラッシャー30g
おすすめ関連記事!
▼【月間100枚以上の実績】ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座
駿河湾を死の海とは、、、ごもっともです笑
御前崎以外タイラバとタチウオ船ばかりなのが物語ってますよね。
オカッパリしても坊主が当たり前の地域なだけに釣れると浴びる注目が気持ちいいですよね笑
昔はもうちょっと釣れたんですけどね
静岡は釣れないのに人がやたら多いんで、少し魚が釣れれば人気者になりやすいですね。
私の場合は目立ちたく無いし、釣れたところを見られたくないので、場合によってはワザと掛かった魚をバラしたりしますね笑
上手い人ほど目立たないようにしますよね笑
本当、エギング なんか特に周りで釣れてるの見るのが相当な稀なくらいなのにシーズンになるとこぞって集まりますよね笑