こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はダイワのトラウト用ミノー、ドクターミノー2の使用感やアクションの質・使い方などを詳しくインプレッションしていきます。
ドクターミノー自体はかなり以前からあるコスパ優秀なミノーで、初心者の方にも使いやすいアイテムですね。
私自身旧モデルからお世話になっていて、シンプルな使い方でしっかり魚を引っ張ってきてくれます。
今回のインプレッションを参考に、アイテム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
管理人の経験・主な実績としては
- 年間釣行回数250~300以上(淡水・海問わず毎日釣りをしています)
- 渓流釣り~船釣りまで、餌・ルアー問わず各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり
こんな感じで、毎日釣りをして生活している釣り好きです。
ドクターミノー2のスペック・ラインナップ
ドクターミノーにはサイズ・比重違いのラインナップがあります。
- 42F:重さ2.1g・フックサイズ#14
- 42S:重さ3.0g・フックサイズ#14
- 50F:重さ2.6g・フックサイズ#12
- 50S:重さ3.5g・フックサイズ#12
- 70F:重さ4.8g・フックサイズ#8
- 70S:重さ6.6g・フックサイズ#8
サイズ展開としては、小規模な上流域・支流狙いで使いやすい42mm、渓流域でオールラウンドに使える50mm、中~本流域対応の70mmになっています。
私はオールラウンドに使える50mmのモデルを好んで使っています。
ドクターミノー2を「サクッと」インプレ
ドクターミノーの使用感を詳しく解説する前に、ざっくりとインプレッションをまとめておきます。
- 飛距離:平均クラス。遠投性を重視しなければ十分使える
- フォール:尻下がりの姿勢で静かにフォール
- アクション:トラウト用ミノーとしては大きめの動きでしっかり動く
- 使い方:ただ巻き・トゥイッチングなど、シンプルな使い方向き
- シチュエーション:水量がやや少なめ~多少流れがある場所向き
簡単にまとめるとこんな感じで、簡単操作でしっかり動くミノーなので、アクションをつけるのが苦手な初心者の方でも動かしやすい印象です。
飛距離
遠投性能は平均クラス
私がメインで使っているのはドクターミノー2の50Sですが、飛距離としては可もなく・不可もなくといったところですね。
小規模な渓流域~里川・漁港内などで使用するのであれば、必要な飛びは確保できます。
比重としてはシンキングモデルのミノーとしては平均よりもやや重たい位で、ヘビーシンキングミノーには敵わないものの、思ったよりは飛びますね。
実際にキャストすると、50Sの飛距離でだいたい20m+αくらいといったところです。
風にはやや弱め
無風時はそれなりの飛距離を確保できるドクターミノー2ですが、固定重心ミノーなので、風に対する対応力はそこまで高くありません。
特に海のライトソルトゲームで使用する場合は、風への対応力の面ではヘビーシンキングミノーや重心移動システム搭載のものと比べると、どうしても劣ります。
フォール
尻下がりのフォール姿勢
ドクターミノー2はやや後方寄りの重心設定になっており、フォール姿勢は尻下がりです。
フォール中の姿勢は割と安定していて、変にスパイラルしたりすることは無いですね。
フォール中に大きなロールが入ったりすることは無く、比較的静かに・ナチュラルに沈下していきます。
フォール中にラインを拾ったりすることは比較的少なく、流れの中でも使いやすいと思います。
沈下速度
シンキングモデルのドクターミノーの沈下速度ですが、程よいフォールスピードが確保されています。
ですので、流れの中でアクションさせても水面直下での粘りが意外とあり、使いやすく作られています。
シンキングミノーとしては少し比重が大きめで、他社の通常のシンキングミノーとヘビーシンキングミノーの間を埋めるような使い方もできます。
渓流域の釣り上がりで使用する時は、増水時やボトムに魚がへばりついているような状況下・高速トゥイッチで使用する時は少し比重が軽く、ヘビーシンキングミノーには使いやすさで劣ります。
しかし、流れが少し緩んだ瀬に魚が出てきている時や、水面直下に魚が浮いている時の使い勝手は良好ですね!
私の場合、チャラ瀬などを狙う時はより比重が軽いタックルハウスのバフェットなどを使うことが多く、水量や狙うレンジに合わせた使い分けをしています。
まるなか
▼渓流用ミノーの選び方・おすすめについて知りたい方は【渓流トラウト用ミノー選び・おすすめ徹底解説】を参考にどうぞ。
ドクターミノー2のアクション・動きの質
ワイドウォブリング
ドクターミノー2はややワイドなリップが装備されています。
このリップが水をしっかり掴んでアクションするので、渓流トラウトミノーとしてはやや大きめに、ブリブリとしっかりテールを振って動きます。
ロールよりもウォブリングが強めになっているので、手元に伝わるルアーの操作感も割とはっきりしています。
初心者の方が使ってもミノーがしっかり動いてくれるので、水中のルアーの動きを手元でイメージしやすいと思います。
切れ味鋭いダート
一方でロッドアクションを与えると、ワイドなダートアクションを見せます。
リップが大きいので、操作時に穂先にルアーの重さをしっかり乗せやすいですね。
その場でヒラウチさせて移動距離を少なく誘うというより、しっかりミノーを水中で飛ばして動かすのが得意なミノーです。
ダート後のポーズ中に出る「ガツッ」というバイトは病みつきになりますね★
一方、払い出す流れで使用するとなると、ミノーが大きく動きすぎることがあります。
ドクターミノーは初心者の方にも使いやすいアクション設定になっているので、状況次第ではリップが小さめで水を受けすぎないミノーの方が使いやすかったりしますね。
まるなか
ドリフトなどで繊細に動かすのはやや苦手
ドクターミノーはワイドなアクションでアピールするタイプのミノーになっています。
テンポよく魚を探す使い方には適していますが、細かなロッド操作やドリフトで使うとなると、少し大味な感じになります。
軽いロッド操作で最小限のヒラウチで魚に食わせたり、ドリフトで流し込む時はもう少しアピール力を抑えたミノーの方が私には使いやすいと感じます。
ドクターミノーはレスポンス良く・大きくアクションするのが良さでもありますが、場合によっては大きく動きすぎてしまうんですよね。
この辺りは一長一短、使い方次第でメリットがデメリットにもなります。
▼アクション動画
ドクターミノー2の使い方
ただ巻きのストップアンドゴー
1つめは強めのウォブリングを活かしたただ巻きですね。
ひたすらリールを巻き続けても釣れる時は釣れますが、時々ポーズを入れて使った方が動きに変化が出せておすすめです。
私の場合、渓流でトラウトや海でメッキなどを狙う時は
- リールのハンドルを1回転~4回転ほど巻く
- ピタッとハンドルを止め、1~2カウントほどフォール
こんな感じの繰り返しで使うのが基本ですね。
穂先にルアーが動くブルブル感が伝わりやすいミノーなので、初心者の方にもおすすめです。
トゥイッチング
2つめはロッドアクションを与えるトゥイッチングですね。
先に紹介したように、ドクターミノーは割と大きめのアクションで動くタイプのルアーです。
ですので、細かく・弱いトゥイッチでネチネチ誘うよりも、ある程度しっかりロッドを動かしてテンポよくダートさせて使うことが多いです。
水面直下~50cm位までのレンジを泳がせることが多く、ローライト時や多少濁りが入っている状況下でも強いアピールで魚をしっかり引っ張ってきてくれます。
状況によってはただ巻きの中に1~2回くらいのトゥイッチを混ぜて使ったり、コンビネーションさせるのもおすすめですね!
トゥイッチングの場合は
- ロッド操作を2回~5回くらい連続で与えてダート
- アクションを止めてフォール
こんな感じの繰り返しが基本になります。
あまり強く動かすとフロントフックがラインを拾ってしまうので、その時は少しロッド操作を弱くすると良いですね。
ソルトライトゲームにもおすすめ!
ドクターミノーはトラウト以外にも海のライトゲームでも活躍するミノーです。
20cm~30cm前後の魚全般を狙うことができ、
- メバル
- シーバス(セイゴ~フッコ)
- カマス
- メッキ
このようなライトゲームのターゲットを狙うのにもおすすめです。
ワイドなウォブルとダートアクションでしっかりアピールできるので、漁港やビーチなどでの使用にマッチしますね。
おすすめ関連記事
渓流トラウト用ミノーを公平な視点で使い比べ、使いやすいものを選抜して紹介します。