ジャッカル ビッグバッカージグの使い方・インプレ。飛距離と波動に特化した強アピール系ジグ!

記事内に広告を含みます

ビッグバッカージグ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はジャッカルのショアジギング用メタルジグ「ビッグバッカージグ」をインプレッション。

ビッグバッカージグはコンパクトボディでキレのあるアクションが特徴的なアイテム。

スローな誘いや海中でジグを大きく動かして操作するというより、キビキビとした小刻み・イレギュラーな動きで素早く動かして使用するのにおすすめな印象がある。

アピール力が強くてただ巻きでもしっかり動くので、ジグ操作が不慣れな方にも使いやすい。

今回はビッグバッカージグの使用感や使い方を少し掘り下げて解説していくので、参考にしてもらえたら嬉しく思う。

▼【関連記事】ジャッカルのメタルジグインプレ一覧ページ

ジャッカル ロゴジャッカルのメタルジグインプレ一覧ページ

ジャッカル ビッグバッカージグのスペック・カラーラインナップ

まずはビッグバッカージグのスペックやラインナップについて、ざっくりとまとめておこう。

  • 重量:10g、15g、20g、30g、40g、60g
  • 重心設定:後方重心
  • フックセッティング:フロントシングル+リアトリプル

ウェイトラインナップは10gからの展開となっており、小型魚を狙うスーパーライトショアジギングから対応できる。

ビッグバッカージグ カラー

出典:ジャッカル ビッグバッカージグ商品紹介ページ

カラーラインナップについては定番系のカラーはもちろん、スポットグローカラーなどもが追加になっている。

ホロの輝きも比較的鮮やかなのは嬉しいポイントだ。

ビッグバッカージグを「サクッと」インプレ!

ビッグバッカージグ インプレ

ビッグバッカージグの使用感や特徴をざっくりとまとめてみよう。

  • 飛距離:安定した飛行姿勢でよく飛ぶ!
  • フォール:尻下がりの姿勢で素早く沈下
  • アクション:アピール力はかなり強く、ただ巻きでもワイドなアクションでちっきり動く
  • 使い方:ただ巻き・ジャークとオールラウンド。小刻みなジャークによるイレギュラーな動きが良い感じ
  • ターゲット:青物狙いを中心に、ヒラメや根魚狙いにも対応できる

私なりの簡単なインプレッションはこんな感じで、ここから先は各項目について少し詳しく解説をしていこう。

飛距離

ビッグバッカージグの特徴は安定した飛距離にあり、ショアジギング用メタルジグの中でもよく飛ぶジグに分類できる。

極端な後方重心設計でよく飛ぶ!

ビッグバッカージグのボディ形状を見てみると、かなり極端な後方重心設計になっている。

ビッグバッカージグ 飛距離

フロント付近はかなり薄めな形状をしているが、後方付近はボディにかなりの肉厚がある。

これによってキャスト時の飛行姿勢はかなり安定しており、ミスキャストが極めて少ない。

多少向かい風や横風が吹く条件下でも飛行姿勢の乱れはかなり小さく、飛距離の安定度に関しても非常に優秀なメタルジグだ。

20gで90m台、30gで100m以上の飛距離

飛距離に関しては使用するタックルバランスや個人個人の技量によって左右されるのは当然だが、私の場合は20gのモデルで90m台前半~中盤程度の飛びを見せる。

30g・40gのモデルを使用すれば100m以上のロングキャストが十分可能。

より飛距離を伸ばしたければリアフックを取り外すのも効果的で、リリース後の初速がさらにワンランクアップするぞ。

特に青物狙いの場合はリアフックは取り付けなくても十分フッキングする状況もあるので、使い勝手に応じてフックセッティングも工夫すると良い。

▼【関連記事】飛距離が欲しい場面におすすめなメタルジグを紹介!

ソウダガツオショアジギングで飛距離が欲しい時のおすすめメタルジグはコレ!実釣比較で選びぬき

フォールアクション

ビッグバッカージグは後方重心設計のメタルジグなので、滞空時間の長いフォールを見せるジグとは対照的な性質を持っている。

尻下がりのスパイラルフォール

ビッグバッカージグはフォール状態に入ると一瞬水平に近い姿勢をキープすることもあるが、しばらくすると尻下がりの姿勢で沈下を開始する。

沈下中はユラユラっとスパイラルするようにジグが円を描きつつフォールする事が多く、沈下速度は速めの設定だ。

なので水平姿勢でフォールするフロント・センターバランスのジグとはフォールアクションは大きな違いがある。

滞空時間を長く・シルエットを大きく見せたい時はビッグバッカージグは適さないが、素早いフォールで魚に見切られないようにしたい時や深場攻略には使い勝手がいい。

ビッグバッカージグの使い方・アクションの質など

ビッグバッカージグ 使い方

私なりのビッグバッカージグの使い方について、代表的なパターンを紹介していこう。

ただ巻き

ビッグバッカージグはただ巻きでしっかり動くメタルジグを探している方にもおすすめできるアイテム。

後方重心+角ばったボディ形状によってただ巻き時のアクションも比較的大きく、アピール力は強めのアイテム。

低速でもブリブリとした強めの波動でアクションが立ち上がり、速度を少し上げるとかなりワイドなテールスイングを見せる。

ジャークで使用すときは中速以上のロッド操作で使用することが多いが、巻きで使用する場合は低速~中速までが使いやすいと感じる。

逆に巻き速度をあげすぎたり、潮が走っている状況下で使用するとバタバタと動きすぎてしまって使いにくいことがあるほどだ。

なので早巻きや潮が走っている状況下での使用では、ハンドル数回転くらいまでの短い距離の巻きで使用する方が魚に違和感を与えにくい印象がある。

ジャーク(ワンピッチ・1/2ピッチ)

一方でロッド操作を与えてジグを動かす場合だが、基本的にはシンプルなワンピッチジャークと細かくジグを動かす場合の1/2ピッチジャークを使う。

ビッグバッカージグはロッド操作を与えた場合、滑走距離が短くて素早くフォールに移行する性質がある。

なので大きなゆったりとしたジャークで操作するより、キレのあるスピーディーな動きを活かすために小刻みなジャークが使い方の中心だ。

私の場合は穂先を20cm~60cmくらいテンポよく動かしながらリーリングの緩急を同時につけ、海中でトリッキーな動きを演出することを意識して使うことが多い。

ジャカ巻き

ジャーク&フォールのセットの合間にジャカ巻きを入れてアクションに変化を出すこともある。

基本的には高速なリーリングで使用するが、ビッグバッカージグはかなり大きく・強い波動で動く。

ジャカ巻きで使用する時も高速なただ巻きの時と同様、あまり長い距離を巻き続けるとジグが大きく動き過ぎてしまうことがある。

なのでジャカ巻きも動きに変化を出してジグに追尾してきたものの食わない魚にバイトさせるイメージで、ハンドルの巻き2回~5回転くらいまでの短い誘いで使うことが多いかな。

スライドスティック 青物

早巻きでバタバタ動きすぎてしまう場合は兄弟アイテムの「ビッグバッカースライドスティック」などにローテーションするのもおすすめで、スリム系なセンター・フロントバランスのジグとの使い分けが効果的。

ハヤブサ ジャックアイエースとの違い

ビッグバッカージグと比較的形状が似ているメタルジグにハヤブサの「ジャックアイエース」がある。

ジャックアイエース ビッグバッカージグ

どちらも後方重心で良く飛んで良く動くタイプのメタルジグ。

個人的にはジャックアイエースの方がアクションが柔らかくてヌルヌル感が少し強い感じ。

一方、ビッグバッカージグの方がフラッシングやイレギュラー感が強めな印象がある。

この辺りは動きの好みによって選び分けると、自分にマッチしたジグが見つかるはずだ。

ビッグバッカージグで狙えるターゲット

最後にビッグバッカージグで狙えるターゲットについて、少し紹介しておこう。

青物・ヒラメ狙いなどオールラウンドに使える

後方重心でフォールが速いメタルジグは青物向けの印象を持つ方もいると思う。

しかしビッグバッカージグは低速リトリーブにおける波動の強さやコンパクトボディ設計な為、ヒラメやマゴチ・根魚狙いなどにも使用することができる。

これらの底物系の魚を狙う場合は、ゆったりとしたフォールで見せて使用するというよりも

  • 低速なただ巻きやストップアンドゴー
  • 小刻みなジャークと素早いフォールで深場狙いやテンポよくボトムを叩きたい時

このような使い方や状況下におすすめで、センターバランスやフロントバランスのメタルジグでは「かったるい」状況で使い勝手がいい。

一方で青物狙いの場合はテンポよく探りたい場面においては使い勝手が良く、朝夕マズメの時間帯など「高活性な魚を強いアピール力で探す」的な使い方におすすめだ。

逆に言うとスローなジャークでジグを大きく滑走させたり、ナチュラルな波動で探りを入れるのは苦手なジグになるぞ。

この辺りは状況によってジグの使い分けをする必要があり、特に青物の場合はジグの波動やアクションの質によって反応が大きく変わることもあるから要注意。

▼ライトショアジギング用メタルジグの選び方の基本・コツや使いやすいおすすめジグを知りたい方は【ライトショアジギング用メタルジグ選び・おすすめアイテム徹底解説!】を参考にどうぞ。

全て管理人が実際に使い比べ、公平な視点で使いやすいアイテムを選抜してあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です