こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は34から発売されているアジング・ライトゲーム用ワームのタープルの使用感や特徴・使い方などを詳しくインプレ。
タープルは、ややファットなボディをしたリーチ・パドルテール型のワームですね。
タープルは34のワームの中でもやや存在感・アピール力が強めなオールラウンダー的なワームという印象があり、アジングを中心に中々良い感じの実績を残していますよ!
忖度なしにインプレしていくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
タープルのスペック
タープルの全長は1.6インチと、アジング・ライトゲーム用ワームとしては若干短め。
しかし、ボディのボリューム感は比較的大きく、一般的な2インチクラスのストレートワームと同じような感覚で使えますね。
漁港内を中心としたライトゲームでちょうど良いボリューム。
タープルを「サクッと」インプレ!
まずはタープルの使用感や使い方について、簡単にまとめておきます。
- 飛距離:比較的優秀
- 耐久性:やや優秀
- アクション:滞空時間が長く、テールが柔らかく水を押す
- 使い方:ただ巻き・リフトフォール(シェイク)・ドリフトなどなんでも
- リグ:ジグヘッドリグ
- 適したシチュエーション:アジングを中心にオールラウンドに使える。ややアピール力が強めなので、特に魚が居るのが分からない時などにおすすめ
タープルをざっくりインプレするとこんな感じですね。
水押しに優れたリーチ型のテールのアピール力を活かして使うのがコツかな!
飛距離
タープルは1.6インチとショートボディのワーム。
しかし、ボディ自体は結構太さがあり、独特な角ばった形状をしています。
実際にキャストしてみると、太いボディの自重を活かすことができ、同サイズの細いワームと比較すると遠投性能はかなり優秀ですね!
風が強い時や、遠投性能重視の時は2g前後以上のジグヘッドをセットするのがおすすめ。
私の場合は漁港内のポイントをメインに、遠投が必要になる内湾の小磯やゴロタ周りの場所を狙う時に使うこともありますが、飛距離においては満足して使えていますね。
耐久性
タープルの耐久性に関しては、マテリアル自体が程よく「プリプリッ」としたハリがあり、平均よりもやや優秀なくらいに感じますね。
ストリームヘッドなど、ワームキーパーが無い丸っこい形状のフックにセットすると、何匹かアジを釣るとワームがズレやすくなってきます。
しかし、ボディが太いので刺しなおしで対応しやすく、簡単にワームが無くなることはありません。
タープルのアクション・使い方
ただ巻き・巻き落とし
タープルの使い方ですが、1つめはシンプルなただ巻きですね。
タープルの薄型のテールは、微妙な巻き速度の変化や潮・風の影響を受けることで細かく自発的に動いて魚を誘ってくれます。
ボディ自体はそこそこ張りがあってファットな形状をしていますが、ブロックが連結したような構造をしています。
これによって、魚がバイトしてきた時の折れ曲がりやすさは見た目以上に良好で、ワームが太い割には小型のアジでもフッキングがスムーズに決まりますね!
10cm台中盤くらいのアジでも問題なく掛かりますし、アピール力と吸い込みやすさのバランスはかなり良い具合。
また、ただ巻きで食わない時は、超デッドスローでリールを巻く巻き落としもおすすめ。
かなりスローな速度でリールを巻き、タープルのファットなボディ+テールに潮を受けさせながらジリジリと沈め、低活性なアジやメバルに口を使わせます。
タープルは形状的にフォールスピードが遅めな特性があり、滞空時間を稼ぎやすいんですね。
1.6インチというショートボディのワームの中ではかなり滞空時間が長く、海中でスローに・漂わせるような誘い方が楽にできますよ!
食い渋るアジをタープルの巻き落として攻略。
飛距離を稼ぎつつ、スローに探りやすいのがメリットの1つです。
リフトフォール・シェイク
2つめはロッドアクションを入れる使い方ですね。
ロッドアクションを入れた時の操作感はかなり分かりやすく、穂先に「トン」と重さが明確に乗ってくれるのもタープルの良さ。
軽めのジグヘッドと合わせても操作感がぼやけにくく、高感度な釣りが可能ですね。
タープルにアクションを与える時は、私の場合はあまり速いテンポで誘いあげることはせず、ややゆっくり目に・レンジキープを意識してワームをヘコヘコさせることが多いですね。
水押しが強めなワームなので、ライズなどが無くて魚が居るかどうか分からない時や、少し濁りが入っているような状況下でもアタリの数が安定しやすい印象があります。
ドリフト
ラストは潮や風に乗せて使うドリフトですね。
タープルは滞空時間が長いワームなので、ドリフトとの相性も結構良く、特にスレたアジ狙いで高実績です。
明暗の境目の薄暗いエリアや、障害物の周りにタープルをキャストし、ラインが張り過ぎない状態をキープしながら流し込んで使います。
深場を狙う時はそのままカウント30や40流し込むこともありますが、基本的には途中で誘いを入れるパターンが多いです。
5~10カウントほどにつき1~2回ほど軽めに・少しスローなテンポでロッドアクションを入れ、ワームの存在を魚にアピールします。
魚をある程度引き寄せた上で、再びワームを流し込んで食わせるイメージですね。
タープルのドリフトは小魚系のベイトを食っている時にも使えますし、アミやプランクトンパターンでもそこそこ対応でき、汎用性は結構高いですよ!
磯に隣接した堤防に回遊する良型アジ。
常夜灯の向こう側の暗いエリアにタープルをドリフトさせるパターンで連発でしたね!
適したシチュエーション・使い分けなど
アピール力がやや強めのオールラウンダー
タープルは1.6インチというコンパクトなサイズながら、水押しは比較的強めのワーム。
ボディは星形のような独特な形状で、光を反射することによるアピールも期待できます。
漁港内を中心とした、だいたい10cm台後半~20cm台前半くらいの魚がアベレージとなる状況であれば、ちょうど使いやすいワームですね。
一般的な2インチクラスのストレートワームと比較すると、アピール力が程よく強めなので
- 初めてのフィールドや時間が空いて状況が分からない
- 水面にライズなどが無く、魚が居るのか不明
- 常夜灯の明暗の向こう側など、暗い場所を狙う
- 向かい風で波気立っていたり、少し濁りがある
このように、ワームの存在感を少し強めたい状況下で特におすすめですね!
小磯やちょっとしたテトラ帯周りを攻める時など、ワームのアピール力を少し重視したい時にも使いやすいです。
オクトパスとタープル
34のライトゲーム用ワームはラインナップが色々ありますが、個人的にその中でも汎用性が高いと感じるのが、今回インプレしているタープルとオクトパス。
オクトパスはオーソドックスなストレート・ピンテールタイプのワームで、アクションを与えるとワームが細かく揺れて動きます。
私の使い分けとしては
- オクトパス:シラスやキビナゴなど、細身の小魚を食っている時。ある程度魚の居場所が絞れている時
- タープル:オクトパスよりも集魚力・アピール力を少し強くしたい時
こんな感じで、ある程度魚が目の前に居ることが分かっていたり、ベイトのボリュームが無い時はオクトパスを使うのがおすすめですね。
タープルの方が魚を引き付けるパワーは強くなりますが、シルエットのナチュラルさはやや劣ります。
▼34のワームのそれぞれの特徴やおすすめな使い分けについては【34のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説】を参考にどうぞ
ジグヘッド
タープルに合わせるジグヘッドですが、私が良く使っているのはストリームヘッド・ストリームヘッドTGですね。
基本的にはノーマルのストリームヘッドを使いますが、明暗の向こう側を狙ったり、小磯周りや流れが強いエリアを狙う時はTGモデルが好きですね。
ウェイトはだいたい0.8g~2.5g程度までが目安です。
ストリームヘッドは巻きの釣り・リフトフォール・ドリフトと、使い方を問わずに対応しやすく、アジの吸い込みも非常に良くて使い勝手が良いですね!
まとめ!
今回は34のタープルのインプレッションをしました。
- 1.6インチと小さなワームだが、ボリューム感は2インチクラスのストレートワームと大差ない
- 自重があり、安定した飛距離
- 滞空時間が長く、スローに・フワフワ誘いやすい
- ボディの太さの割には吸い込みが良く、アジのフッキングも悪くない
- アピール力がやや強めでオクトパスとの使い分けがおすすめ
要点をまとめるとこんな感じ。
コンパクトながら程よい強さのアピール力があり、汎用性が高くて使いやすいワームですよ!
少しだけワームの存在感を強く出したい時に使ってみてください。
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】アジングにおすすめなワーム・選び方の基本徹底解説
▼34(サーティフォー)のアジングワームのおすすめな使い分け・特徴を解説