こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はヒラメや青物狙い対応のメタル系ルアーを紹介してきましょう。
今日紹介するのは、Duoのメタルガレージ プレートジグですね。
プレートジグをヒラメ釣り・青物狙いのライトショアジギングにて使用し、釣果を上げての詳しいインプレッションをやっていきます。
プレートジグは、ジャクソンの飛び過ぎダニエルに似ているアイテムですが、アクションの質や使用感が異なっています。
この辺りについても触れながら、公平な視点で解説していきます。
✔管理人の経験・実績
なお、私の経験やヒラメ釣り・ショアジギングに関する実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- メタルジグオンリーでサーフのヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上
- カンパチ狙いのショアジギングで2か月弱ボウズ無し
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘経験あり
- 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方の活用あり
こんな感じで、基本的に毎日様々なジャンルの釣りをして生活していて、実績も残しています。
困った時の役に立ててもらえたら、嬉しく思います。
プレートジグのスペック・ラインナップ
まずはプレートジグのスペックについて、簡単にまとめておきましょう。
- 重量ラインナップ:15g・20g・30g・40g
- 重心バランス:後方重心
- フック:前後トリプルフック
ラインナップとしては、スーパーライト~ライトショアジギングやヒラメ・マゴチ釣りなどに使いやすくなっています。
カラーラインナップは上記の通りで、かなり豊富なバリエーション展開になっています。
プレートジグを「サクッと」インプレッション
プレートジグの使用感について、簡単にまとめておきましょう。
- 飛距離:小刻みに震えやすいが、しっかり決まればジグと遜色ない飛び!
- フォール:尻下がりで素早いフォール
- アクション:ローリング主体のアクション。操作感は分かりやすい
- 使い方:主にただ巻き・弱めのリフトフォールなど
- ターゲット・シチュエーション:青物・ヒラメ・マゴチなど、魚種問わずに使える
分かりやすく言えば、波動が強めのメタルジグといった感じですね。
似たようなコンセプトの、ジャクソンの飛び過ぎダニエルと比較すると、尖った癖が無い印象があります。
ダニエルの方が使用感が極端になっているので、この辺りは好みが分かれると思います。(後で詳しく解説します)
プレートジグの飛距離
30gで100mオーバーの飛び
プレートジグの飛距離ですが、1号のPEラインで30gを使用した場合、だいたい105m前後の飛距離が平均といった具合です。(ラインのマーキングにて測定)
飛び具合としては、同じ重さのメタルジグと比較しても大差なく、無風時で飛行姿勢がしっかり決まれば非常に良く飛びますね!
重心バランスはこんな感じで、後方寄りになっています。
やや小刻みに震えやすい
飛行姿勢がキチっと決まった状態でキャストできればよく飛びますが、私の印象としては、やや小刻みに震えることが目立ちますね。
大幅に飛距離低下はしませんが、5m~10m弱くらい飛ばなくなることがあります。
飛行姿勢の安定度としては飛び過ぎダニエルの方が一枚上手な感じがします。
飛び過ぎダニエルの方が極端な後方重心になっている感じで、この重心の差が影響しているのでしょうか。
ただし、飛び過ぎダニエルの方が、向かい風の時など、飛行姿勢が乱れた場合に飛距離が一気に落ちやすい印象です。
プレートジグの方が、大幅な失速は起きにくい感じがしますね。
この辺りは個人個人の投げ方の癖などによっても変わってくる可能性があります。
いずれにせよ、実釣に必要な飛距離は十分確保できています。
まるなか
フォール
素早い沈下で底取りは容易
プレートジグは後方寄りの重心設計になっています。
フォール姿勢は尻下がりで、若干バックスライド気味に素早く落ちる印象ですね。
沈下速度は速めになっているので、ディープエリアの釣りや、底物を狙う時にも使い勝手は良好です。
急深サーフや港湾部で使っても、着底把握は簡単にできます。
水平姿勢で沈下するメタルジグと比較しても、プレートジグの方が着底感は明確なくらいですね。
フォール中は小刻みなロールが入っているような気もしますが、しっかり確認はできませんでした。
アクション・動きの質
ロール中心の程よい操作感
プレートジグのアクションですが、リーリングを開始すると、レスポンス良く動き始めます。
アクションの波動・アピール力は十分に強く、100m先でも穂先にルアーの波動が伝わってきます。
鉛によって作られたエッジ・ふくらみによって潮を受け、ユラユラっと明確にアクションします。
アクションの質としてはロールが強めの印象で、左右にワイドにテールをスイングする飛び過ぎダニエルとは違った動きを見せます。
波動の強さは飛び過ぎダニエルの方が強くなっていて、プレートジグの方がマイルドな巻き心地をしていますね。
早巻きへの対応力
プレートジグのアクションの大きさはかなり絶妙に設計されている感じで、「強すぎないけど強い」といったバランスです。
青物を狙う時に少し早巻きを入れたり、払い出す潮の中で使っても、アクションが強くなりすぎにくく、うまくパワーを制御されています。
好みの差もありますが、この点に関しては飛びすぎダニエルよりも使いやすい印象があります。
飛び過ぎダニエルはかなり波動が強くなっているので、巻き速度をあげたり、払い出す潮に乗せると、超強烈な波動が伝わってきます。
私の場合は、普段は引き抵抗が小さい細身のジグも好んで使うので、「波動が強すぎないルアーの方が好み」という点も影響していますが。
- プレートジグ:程よく強い波動+ロールが強め
- 飛び過ぎダニエル:非常に強い波動+超ワイドウォブリング
分かりやすく言うと、このような違いがありますね!
この辺りは好みによって使い分ければOKです。
まるなか
操作感はやや軽めなので、早巻きでも使いやすいメリットがあるよ
プレートジグの使い方
プレートジグの使い方について、代表的なパターンを紹介していきましょう。
ただ巻き
ただ巻きで使う時は、ヒラメやマゴチ・ハタなどを狙う時は、スローな巻きでボトムに擦らないギリギリのスピードが基本になりますね。
青物を狙う時は、ハンドルを1秒間に1回転~2回転くらいまでの速度が使いやすいでしょうか。
ただ巻きといってもひたすら巻き続けると見切られたり、バイトチャンスを減らす可能性があります。
ですので、
- 青物狙い:ハンドル3回~8回転くらいにつきフォールを入れる
- 底物狙い~ハンドル2回~5回転くらいにつきフォールを入れる
こんな風に時々フォールを入れ、アクション変化と縦方向の誘いを入れた方が良いと思います。
その他、青物を狙う時はフォールを挟んで巻き速度をスロー→早巻きにスイッチしたり、その逆をやってみるのもおすすめです。
リフトフォール
もう1つは軽めのロッドアクションを入れたリフトフォールですね。
飛び過ぎダニエルも同じなんですが、この手のルアーは波動が強いため、あまり大きくロッドアクションを入れるのはおすすめしません。
最低限のアクションを心がけ、あまりにも波動が強くなりすぎないように意識した方が、魚に違和感を与えにくいと思います。
私の場合は、主にハンドルの巻きの緩急によるリーリングの変化でアクションを与えます。
それに合わせてロッドをチョンチョンと軽く動かしますが、動かす幅は20cm~50cm位のことが多いでしょうか。
リフトといっても大きくリフトさせるのではなく、軽くルアーを揺すって動きに少しの変化を出すイメージですね。
そして、ただ巻きと同じく、時々フォールを混ぜて使います。
まるなか
プレートジグの気になる点・デメリット
フックが小さい
プレートジグの気になる点としては、コンパクトボディが故のフックの小ささですね。
ダニエルと比較すると、同じ重さでもボディの大きさがかなり違います。
私が使用した30gのモデルになると、フックサイズが#8なんですよね。
30cm~40cm前後の青物を狙うには良いんですが、大型のヒラメを狙うとなると、私としては#4~#6ほどのフックが好みです。
気にならない方は気にならないと思いますが、小さめのフックが嫌だという方は一定数いると思います。
小型のフックで大型の魚がヒットすると、針先が貫通しにくくなり、フックが変形するリスクがあるんですよね。
プレートジグで狙うターゲット
青物狙い
プレートジグの良さは、「アクションが強いものの、強すぎない」ことだと考えています。
ですので、早めの誘いを使う機会が多くなる青物狙いとなると、ライバルの飛び過ぎダニエルよりも使いやすい印象がありますね。
それでも激しいロッド操作や緩急を大きく付ける使い方にはあまり向いていないので、ワカシやサバなど、一定速度の誘いに反応しやすいターゲットを狙う時に使いやすい印象です。
カンパチなどを狙う時は、水平フォールや緩急をしっかりつけて誘った方が捕食スイッチを入れたいので、センターバランスやフロントバランスの普通のジグの方が使いやすいです。
まるなか
ヒラメ・マゴチ狙い
一方でサーフや港湾部でヒラメやマゴチを狙う場合ですが、これに関しては飛び過ぎダニエルとどちらが良いのかは完全に好みの差になりますね。
個人的には、サイズ感やフックの大きさ的に、飛び過ぎダニエルの方が使いやすい印象です。
先ほど紹介した容易、プレートジグは重量に対してフックサイズが小さく、50cm・60cm・それ以上の魚を釣るには、フックが小さめなのが少し気になりますね。
ヒラメやマゴチを狙う時は、フックはある程度大きいものの方が好きなので、大きめのフックをセットしやすい飛び過ぎダニエルの方が使い勝手は良いと感じています。
また、フラットフィッシュを狙う時はできるだけスローな誘いで使用することが多く、強めの波動のダニエルの方が操作感を把握しやすいですし、初心者の方でも丁寧な釣りがしやすいかもしれません。
まるなか
まとめ!
Duoのプレートジグのインプレッションはこんな感じで、青物・底物問わずに使える程よいアクションの大きさ・潮抜けの良さが特徴的ですね!
ライバルの飛び過ぎダニエルとは、好みが分かれると思います。
気になる方は【飛び過ぎダニエル徹底インプレッション】を参考にしていただき、自分に合ったアイテム探しの役に立ててもらえたら嬉しく思います。
次に読みたいおすすめ関連記事!
▼【ヒラメ釣りにおすすめなメタルジグ解説】全て実釣比較で使用感をチェックし、使いやすいアイテムを選抜しました!
▼【ヒラメ釣り初心者講座】月間100枚以上のヒラメ・マゴチをキャッチした経験を基に、ヒラメ釣りの基本・コツを解説します。