シマノ 20ツインパワーをインプレ!タフな剛性感と軽快な巻き心地が両立。使用感を解説!

記事内に広告を含みます

20ツインパワー インプレ

さてさて、今回は新型スピニングリールのインプレッションを。

シマノの20ツインパワーの使用感について、特徴や率直な感想を詳しく解説。

20ツインパワーを1言で言うと、「非常に高い剛性感がありつつ、巻きの質感や軽さのバランスが良い」といった感じで、これまた良いリールが登場して来たなと。

20ツインパワー 釣果

今回私は本流・湖のトラウト、港湾・河川シーバス、エギング、スーパーライトショアジギング用に20ツインパワー3000MHGを購入した。

早速小型のシーバス、ヒラメ、40cm弱程の良型カマスをキャッチする事ができ、使用感のチェックをしてきた。

私自身は普段毎日釣りを行って生活しており、ハイエンドリールから入門機まで様々なタックルを使い比べて実釣を繰り返している。

他社や他のグレードとの使用感の比較などを交えながら率直なインプレッションを紹介していくので、良かったら参考にどうぞ。

前置きはこれくらいに、20ツインパワーのインプレッションを始めていこう!

▼【おすすめ関連記事】新作リールインプレまとめのページ

リール インプレッション新作リールインプレッションまとめのページ!




シマノ20ツインパワーを「サクッと」インプレ・主な特徴

20ツインパワー インプレッション

まずは20ツインパワーの使用感や特徴について、私なりのインプレッションを簡単にまとめておこう。

  • デザイン:ガンメタがベースだが、ゴールドが入って若干派手になった
  • 巻き心地:巻き心地は十分滑らか。それでいて軽快さもある
  • 重量感:軽いリールではなく、平均的
  • 剛性感:非常に硬いローター周りで剛性感は流石ツインパワー!
  • ドラグ性能:シマノらしいドラグの効き方、質感のあるドラグ音は良好
  • 飛距離:ステラなどと比較しても全く劣る感じはなし
  • ライントラブル:ライントラブルは無く、ワッシャー調整だけすれば快適に使えるはず

超ザックリインプレするとこんな感じ。

次は20ツインパワーの主な特徴について、私なりに感じたことをピックアップして紹介しておこう。

剛性感とナチュラルな軽い巻き感が両立

20ツインパワーを購入する際、ダイワの19セルテートや20ルビアスと悩む方は多いだろう。

20ツインパワー ダイワリール 違い

私は実際に20ルビアスや19セルテートも所有しているが、使用感の違いは当然存在する。

超簡単に言うと、ダイワのマグシールド搭載機種との違いは「巻きのねっとり感」になると感じている。

巻きの滑らかさ自体は各メーカーのリールともにかなり進化しており、シマノ・ダイワのどちらが好きかは正直言って好みだと思う。

しかし、マグシールドが入っているリールと入っていないリールでは低負荷時の巻きの重さが違い、「シマノ製リールの方が巻き自体は軽い」と感じる。

マグシールドの粘性のあるオイルのためか、ダイワのリールは巻き感がしっとりしているものの同時に「ねっとり感」がある。

特にハイギアリールを使用したり、アジングやエリアトラウトなど繊細な釣りをする方の中には、マグシールド搭載リールの巻き感が嫌だと感じる方がいるはず。

20ツインパワーの場合は重量自体はそこまで軽くないが、巻き心地の中に無駄なねっとり感が無くて軽快に巻ける。

自然で軽快な巻き感を求める方に、20ツインパワーはおすすめできると感じている。

負荷を掛けた時の強さが欲しい方に

あとで詳しく紹介するが、ツインパワーシリーズは重量の軽さよりも剛性感・重厚感を重視したシリーズ。

20ツインパワーの場合も例外ではなく、ボディ自体が非常にガッチリとしていてかなり硬いというのが率直なインプレだ。

思いっきり負荷を掛けてラインを巻き取ったり、ローター周りの剛性感などをチェックしてみた。

強い負荷を掛けてもボディのネジレ・たわみが非常に少なく非常にハイパワー。

特にローター周りは非常に硬く、ステラと遜色ないほどの強さだと感じている。

この辺りはCI4+やザイオン製の樹脂系素材のローターとは強さが違い、20ツインパワーには負荷を掛ける釣りにも安心して使える強さが有る。

20ツインパワーの主な特徴についてはこんな所で、ここから先はより詳しいインプレッションを進めていこう。



20ツインパワーのデザイン

まずは簡単に20ツインパワーの外観やデザインについて。

スプール周り

20ツインパワー 外観 デザイン

20ツインパワーのスプール周りはゴールドと黒に近いガンメタカラーが特徴的。

ゴールドの色は結構濃い感じで、オレンジ掛かっていて攻撃的なデザイン。スプールもロングストローク化されている。

今までのツインパワーはどちらかというと地味系のリールだったので、今回のモデルチェンジで好みが分かれるかもしれない。

ボディ

20ツインパワー ボディ

20ツインパワーのボディはシックなガンメタ系のカラー。

非常に細かいラメが程よく入っており、地味過ぎず派手すぎない色合いになっている。

ステラのような鏡面仕上げとは違い、ツルツル・テカテカした感じではない。こちらの方が万人受けしそうな印象はある。

ハンドル周り

20ツインパワー ハンドル

20ツインパワーのハンドルはブラック系のガンメタカラー。

折り畳み機能を排除したハンドルなので、ガタなどは一切なくて不満は無し。

社外のハンドルに交換すると、場合によっては重量が増加することも。

なので下手にカスタムしない方が良い事も多く、カスタムの際はパーツをしっかり考えてチョイスした方が良い。

20ツインパワーの巻き心地をインプレ!

20ツインパワーの巻き心地について、私なりの率直なインプレッションを紹介。

安定感のある滑らかな巻き感

20ツインパワーの巻き心地は普段ハイエンドリールを使うことも多い私が使っても特に不満はなく、実釣では十分な滑らかさ。

巻きのスムーズさもそうだし、下位機種に見られるような巻き感のムラや変な重たさが気になることも無くて軽快だ。

リトリーブでアタリを取る釣りでも十分集中してリールを巻けるし、安っぽさも無くてしっとり感がある。

このあたりはツインパワーらしい必要な実釣性能をしっかり備えた作りになっており、良い道具を使いたい初心者~上級者まで、誰にでも長く使えるリールという印象だ。

マグシールド非搭載による巻きの軽さ

最初の方でも触れたことだが、20ツインパワーを含めたシマノ製リールとマグシールド搭載のダイワ製リールの差は「巻きの軽さ」が違う。

負荷を掛けた状態でのやりとりではそこまで差が顕著にはならないが、負荷が少ない状態ではマグシールド特有の巻きの重さが少し出やすい。

その点20ツインパワーの巻き心地は軽快さがあり、しっとりしたシマノらしい質感を確保しつつも軽い巻き感が特徴的だ。

ダイワ製リール特有の粘り気のある巻き心地が嫌だという方には特に20ツインパワーはおすすめできるリールじゃないかと。

ステラ・ヴァンキッシュとの違い

20ツインパワー ステラ ヴァンキッシュ

20ツインパワーと上位機種のヴァンキッシュやステラと比較すると、どんな点が違うのか?

超簡単に紹介すると、

  • ステラとツインパワー:微妙な巻きのザラツキ感がツインパワーにはあり、ステラの方がしっとり・ヌメヌメ
  • ヴァンキッシュとツインパワー:巻き心地自体は大差ないが、ヴァンキッシュの方が巻き出しが更に軽い

私なりの印象としてはこんな感じ。

20ツインパワーも十分な性能はあるけど、しっかり使い比べてみると上位機種との差はやっぱり存在している。

ツインパワーの巻きは十分滑らかだけど、ステラと比べたらほんのわずかのカサつき感があるね。

ただし、それで釣果が大きく変わるというレベルではなく、「どこまで細かくこだわりたいか?」ということになってくる。

実釣に必要な性能が欲しければ、「20ツインパワーでも十分すぎる」というのが私の考えかな。

リールの重さ・重量感

20ツインパワーは軽さを重視したリールではないので、重さに関しての大きなメリットは無いかな。

重くはないが、軽さを重視する方には不向き

20ツインパワーの重さ・重量感の率直なインプレとしては、「特に重たくはないが、軽くはない」という感じ。

もともとステラやツインパワーは重量よりも剛性感や質感に重点を置いたリールになるので、重さを気にする方にはおすすめしない。

超軽量ロッドを使うトラウトやライトゲームであれば、個人的にはツインパワーよりも軽さに重点を置いたリールを購入した方が満足する方は多いはず。

一方でサーフの釣りや青物狙いなど、タックルの重量よりも耐久性・パワーに重点を置くなら20ツインパワーの方が圧倒的におすすめ。

私はヴァンキッシュやイグジストも所有しているが、これらをサーフの釣りなどに使用しないのはコレが理由で「軽さはぶっちゃけ2の次」で良いから。

使いたい釣り物により、適切にアイテムを選ぶのは非常に重要である。

剛性感

リールの剛性感は負荷を掛けた時のリールの軽快な巻き心地に影響する。

魚をヒットさせた時のやり取りはもちろん、ルアーの操作や仕掛けの回収時にも剛性感の強さが釣りの快適性を左右する。

金属製ローター採用で大きく進化

20ツインパワーの大きな特徴でもある金属製のローター。

ローター素材は樹脂系のものと金属製のものに分類できるが、最近の小型スピニングリールは炭素系樹脂素材のローターを採用しているものも多い。

しかし、実際に使ってみると金属製のローターとの差は存在しており、試しにローターを指で押してみると分かるはず。

20ツインパワー ローター

私はかれこれステラシリーズを15年以上使い続けているが、ステラは代々金属製のローターを採用している。

これと他のリールを使い比べてみると、負荷を掛けた時の巻きの軽さが違うわけで・・・・・。

今回の20ツインパワーのローターは非常に強く出来ており、指で押してみるとステラに遜色ない剛性感を誇っている。

私が所有している19セルテートや19ヴァンキッシュと比較しても20ツインパワーの方がローターの剛性感は上で、この強さは負荷を掛ける釣りには間違いなく強い武器になる。

ショアジギングやサーフの釣り、本流のトラウトやシーバスゲームでは強度のある金属製ローターはやはり魅力的。



ドラグ性能

次は20ツインパワーのドラグについて、使用感をインプレッション。

音量は若干大き目

20ツインパワー ドラグ

番手にもよると思うが、私の購入した20ツインパワー3000番はドラグ音量としては若干大き目の設定。

音自体は爆音ではなくしっとりとした心地よいシマノらしい音色で悪くはない。

18ステラよりも少し音は大き目で、18ヴァンキッシュと殆ど変わらない感じだ。

しっとりしたドラグの効き具合

ドラグの質自体はいうまでもなく、シマノらしいしっとりとした質感。

カサツキやドラグの効き具合にムラは目立たず、ライトラインでも十分安心してやりとりができるはず。

最近はダイワのリールもシマノっぽいドラグ特性を持つATDを採用しており、目立つ良さは無いけどデメリットもなくて「普通に信頼して使えるドラグ」という印象だ。

20ツインパワーの飛距離・ライントラブル

20ツインパワーの飛距離・ライントラブルの有無について紹介していこう。

ロングストローク化でハイエンド機種と変わらない飛び

20ツインパワーになり、糸巻き部分が前後に伸びてロングストローク化した。

これによってキャスト後半でもスプール径が小さくなり難く、飛距離がワンランク伸びるというもの。

20ツインパワー ライントラブル

実際にステラなどを使っている私が20ツインパワーを使用しても飛距離が落ちるという印象は全くなく、安定してルアーが飛ぶのでノンストレス。

ルアー・仕掛けの飛距離についての不満は無し。

糸巻き形状・トラブルの有無

シマノ製のリールはダイワ製のリールとはオシュレーション方式が違い、構造的にはシマノの方が優れていると感じている。

最近はそこまで大差ないが、20ツインパワーも他のシマノ製リールと同様で綺麗に糸が巻けて変な偏りはない。

使用するラインの号数によってスプールシャフトのワッシャー枚数を調整すれば、非常に快適に釣りができるはず。

なお、20ツインパワーの場合は上下に偏りが無い平行巻きで巻くように設計されており、ダイワ製リールのような若干の逆テーパーにする必要はなし。

AR-Cスプールは適正な糸巻き量を巻いておけばライントラブルもほぼ皆無で、強い逆風時などを除けばほとんどライントラブルを気にせず使えるはず。

ラインローラー

20ツインパワーに限ったことではないが、シマノ製リールの気になる点は防水構造のラインローラー。

20ツインパワー ラインローラー

ここには粘度が高いグリスが使用されており、正直言って回転性能はそこまで高くないと感じている。

ある程度負荷を掛ける釣りや潮を被る釣りならまだ良いんだけど、トラウトやライトゲームではラインローラーの回転が若干重たい。

気になる方は他社製の2BB仕様のラインローラーの交換するのがおすすめで、実際にライトゲームやトラウトで使用している19ヴァンキッシュはラインローラーをカスタムして使用している。

また、純正の防水ラインローラーベアリングはパーツが高価な為、潮ガミするとベアリング交換が高くつく欠点がある。

個人的にラインローラーは普通の2BB仕様でメンテナンス性・パーツ交換が楽にできる構造の方がありがたい。

20ツインパワーインプレまとめ・おすすめ関連記事!

20ツインパワーのインプレッションはこんな感じで、非常に高い剛性感が特徴のリールになる。

軽さよりも剛性感を重視したい釣り物には20ツインパワーはまさにベストマッチなリールで、ハイエンドのステラに手が出ないという方にはピッタリだろう。

一方でライトタックルを使った繊細な釣り物には、より重量が軽いルビアスや巻き感が最高クラスに軽いヴァンキッシュという選択肢が良いかなと。

▼【おすすめ関連記事】新作スピニングリールインプレッションのまとめのページ

リール インプレッション新作リールインプレッションまとめのページ!

15 COMMENTS

みど

こんにちは
いつも拝見させてもらってます。
サーフでヒラメメインで釣りをしているのですが
ツインパワーの3000mhgを購入しようと思っていますが、まるなかさん的にはどう思いますか?
ちなみに、16ヴァンキッシュの4000hgも持っています。
アドバイスあればお願いします

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

私も3000番を所有していますが、8フィート代のサクラマスロッドと合わせて使用しています。

3000番のリールは海で使うとなると、港湾部のシーバスなどがメインになるかと。

ヒラメ釣りに使うのであれば、おすすめは4000番ですね。
スプール径も大きくなって飛距離も出やすくなりますし、ドラグ力などもサーフの釣りにマッチすると思いますよ!

返信する
KAI

いつも参考にさせていただいています.
Web上では半プラが・・・.とかスペックが・・・.ばかりで実釣インプレが全然ないので大変勉強になりました.
8.6ftロッドのシーバス用に4000MHGを購入しました(リールは大きめ好きで,実釣でも満足はしています).
一点伺いたいのですが,私がPE0.8号を巻いたところ若干正テーパーとなってしまい,まるなか様のように完全な並行になりません.
どの程度ワッシャーで調整されているか(個体差が大きい小さい?),アドバイスいただけませんでしょうか?
「8.6ftシーバスロッドに4000番」についてもまるなか様のご意見が頂戴したいです.
どうぞよろしくお願い致します.

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。

最近は信頼できない釣りまとめサイトが厄介ですよね笑
謎のスペックマニア的な方たちがアレコレ言ってますが、実際の魚を釣る能力に疑問が出ますよね

4000番のリールに0.8号のラインを巻く場合、ラインが細くなるのでテーパーができるのは全く珍しいことではありません。

ラインが下の方に嵩張るのであればワッシャーを抜きますが、少し偏りが目立つのであれば、厚めのワッシャーを1枚抜いて様子を見れば良いと思います。
ラインが上に嵩張る時はその逆ですね。

私のリールもラインを巻く時はワッシャー調整する個体の方が多いくらいですからね。

私の場合、ブラックバスロッドに4000番のリールを合わせて使うくらいなので、バランス的には全く問題ありませんね。バットガイドが極端に小さいロッドの場合は3000番の方が良いですが。
サクラマス釣りなどには8フィートクラスのトラウトロッドに4000番がベーシックですから、シーバスロッドでも問題なしです。

返信する
あだもん

初めてまして。

最近お見かけして、ブログ読ませてもらっているのですが、私は釣りを初めてまもないのですが、ツインパワー20の購入を考えております。

これから、やりたいのはサーバや軽い青物、シーバスなどを釣りたいと思っているのですが、ハイギア、パワーギア、エクストラギアどれがいいか迷っております。一応ハイギアが使いやすいとあったので、4000mhgの購入を考えているのですが、おすすめの番手やギアがあれば教えてください。

ハンドルやリールスタンドを付けたいと思っているので、お使いになっている、メーカーや、つける時の注意点などあれば教えていただきたいです。

返信する
まるなか

こんにちは、まるなかです。

最終的には好みになるのでこれとった正解は無いですが、私の場合は
港湾などでワームやシンペン・ミノーなどでシーバスを狙うならハイギア、またはエクストラハイギア。
青物を狙ったり、サーフで釣りをするならエクストラハイギアを使っていますね。
パワーギア・ノーマルギアの必要性は感じないので、全く使いません。

色々使いたいのであれば、私なら4000XGを使いますね。

リールスタンドなどは安いゴメクサス製のものをよく使っていますが、どれを使っても大差ないと思うので、見た目やコスパで選べば良いと思います。

Ivan

Hello! Please tell me, the Shimano 17 Exsence 3000HGM reel is suitable for light jigging with the Yamaga Blanks 85 TZ Nano All Range rod, with a test up to 21g. I will use jigs 7-20g. Or is it better Shimano 20 Twin Power 3000MHG? Thanks

返信する
まるなか大衆鮮魚

Hello! If I were you,I would choose Twin Power C3000HG or C3000XG.Because alminium rotor is tougher than CI4+ material.

返信する
小林良輔

視聴者に対し良心的ですね。未だフラットフィッシュを1度も釣ったことのない俺ですが、貴殿のサイトを見てネッサxr104Mを購入し、次は頑張って20ツインパワーを購入しようと夢見てます。名古屋にすんでいてなかなか有名サーフに行けず、1度も釣ったことないんですが(苦笑)
アクセスできるサーフが遠浅や急深、立地条件がお互いに違えど、結果がどうあろうと、信頼できる情報をありがとうございます。もう、半分釣れた気でいます(笑)
興味があるけど真っ暗やみの初心者に、一筋の光明のようでありがたいです!これからも頑張ってください!

返信する
まるなか

こんにちは、まるなかです。

ヒラメやマゴチはサーフでなくても港湾や河川内でも案外普通に釣れるので、身近な場所でも狙えるので色々開拓してみて下さい。
釣り自体は非常にシンプルで、シーバスなどのように細かいルアーの差やテクニックは関係ないことの方がほとんどなので、基本をキッチリ身につければ必ず釣れるはずです。
メディアが釣りを無駄に難しくする傾向があるので、釣れそうだと思うルアーを信じて投げて丁寧に釣ってみて下さい。

返信する
小林良輔

自分がどの記事でコメント書いたかを忘れていて、たまたま今ツインパワーの記事を読み返していて発見しましたら、すみません、まるなかさんお返事書いてくださっていたんですね!もはや2月も終わりで今さらですが、お返事ありがとうございます!(^^;
遠い田原サーフにでも行かないとヒラメなんていない、と思い込んでしまっていましたが、近場だと知多半島、または木曽三川などありますので、そちらでもチャレンジしてみようと思います、ありがとうございました(^^)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です