さてさて、今回はメジャークラフトジグパラマイクロのインプレッションを。
アジやサバなどの青物・回遊魚からカサゴやハタまで・・・・。
狙うレンジやアクションスピードを変えることで、非常にオールラウンドに対応できるメタルジグがジグパラマイクロ。
今回は実釣を繰り返してきた中での使用感や、私なりの使い方の基本パターンを解説。
小粒な小物釣り用のメタルジグを探している方に、ジグセレクトの時の参考になったら嬉しく思う。
▼【おすすめ記事】メジャークラフトのメタルジグインプレ一覧ページ
ジグパラマイクロを「サクッと」インプレッション!
まずはジグパラマイクロの使用感について、私なりのインプレッションを簡単にまとめておこう。
- 飛距離:センターバランスのジグの中ではよく飛ぶ
- フォール姿勢:程よくローリングしつつ、イレギュラーにスライドしながら水平姿勢で沈下
- アクション:ただ巻きでもしっかり・大きく泳ぐ
- フックセッティング:フックサイズ・質ともに問題なく使える
- 塗装強度:比較的コーティングは強く、簡単には剥がれない
- 使い方:巻き・ジャーク共に対応できるが、フォールを上手く混ぜて使いたい
ジグパラマイクロは基本性能に関してはバランスよくまとまっていて、しっかり泳いでアピールするタイプのジグ。
メタルジグを操作して釣ってみたい方に、初心者の方の1本目のメタルジグとしてもおすすめだ。
ジグパラマイクロの重さ・カラーラインナップ
ジグパラマイクロのサイズ展開は1.5g、3g、5g、7g、10g、15g。
カラーラインナップはウェイトによって多少違いがあるが、こんな感じ。
ジグパラマイクロで釣れる魚・実績
ジグパラマイクロは青物~カサゴなどまで何でも釣れる。私が今まで釣ってきた魚の代表的なものはこんな感じ。
- 青物・回遊魚:アジ、サバ、ワカナゴ~イナダ(ブリの幼魚)、カンパチ、タチウオ、カツオ、メッキ、カマスなど
- 底物系:カサゴ、ハタ、エソ、ヒラメ、マゴチ、チヌなど
基本的に肉食系の魚なら何でも釣れるので、特にターゲットを絞って使う必要はないかな。
飛距離
まずはメタルジグを使う上で気になる方も多い、飛距離や飛行姿勢について。
センターバランスながら安定した飛行姿勢
ジグパラマイクロの飛距離についてだが、私がPEライン0.6号で15gをキャストした場合は大体70m前後の飛距離が出せる(ラインの色分けで確認)。
追い風が少し吹くと飛距離はさらに伸び、大体80m~ちょっと強めの風が吹くと90m前後まで伸びる。
センターバランスのジグパラマイクロだが、比較的向かい風や横風にも強く・しっかりロッドを曲げ込んで投げれば簡単にはグルグル回りにくい。
飛距離に関してはめっちゃ飛ぶとまではいわないが、十分満足できるレベル。
もっと飛ばしたいのであれば、ZEAKEのSビットやビッグバッカージグのような後方重心のジグと使い分けると良い。
フォール姿勢
ジグパラマイクロはフォール姿勢が良く、根魚狙いなどでもバイトを引き出し易くて使い勝手が良い。
水平姿勢のヒラヒラフォール
センターバランスのジグパラマイクロ。
フォール中は左右に程よくスライドしつつ、ヒラヒラとロールアクションが入って沈んでいく。
言葉で表現しにくいんだけど、「イレギュラーだけど安定していている感じ」かな。
フォールスピードは速すぎず遅すぎずで、そこそこ深い場所でも使い易い。根魚狙いの時でも、しっかりフォールでバイトが拾えるバランスの良さがある。
基本的にはこの水平フォールで食わせることを意識して使って行くと良い。
なお、ジグパラマイクロスイムとの使い分けは「フォールを使うか?」それとも「巻きで食わせていくのか?」という部分になってくると考えている。
アクション
ジグパラマイクロは巻きでもジャークでも使えるが、基本的には中くらい~少し強めのアピール力がある。
ただ巻きでもしっかり泳ぐ
ジグパラマイクロはただ巻きでも良い感じにスイミングする。
アクションの質としては比較的大きく・しっかりとしたウォブルロールでワイドにスイミングする。
だからジグの操作が苦手な方はただ巻きでも十分使えるが、あまりスローな巻きだとアクションが立ちあがらないことがある。
私の場合、ただ巻きで使う時でもひたすら巻き続けるのではなく、ハンドル数回~10回程度巻いてきたらフォールを入れる。
巻きでジグに反応した魚が水平フォールで食ってくる場面がかなり多いので、ジグパラマイクロを使う時はフォールを入れることを意識すると良いかな!
フックセッティング
ジグパラマイクロはウェイトによってフックセッティングが異なっているが、基本的にはパッケージから出してそのまま使える。
フックの質
ジグパラシリーズについているフックの質だが、細かく見てみるとアシストフックの作り方が簡易的な物だったりする。
しかしフック自体の質やアシストフックの長さなどに関しては問題なく、実釣時に問題は全くない。
フックの強度に関してもちょうど良く、ジグのウェイトに対して弱すぎたり・強すぎる事もない。
私の場合、根魚などを専門に狙う時はフッキング率向上のためにフロントをダブルのアシストにしたり、根掛かる場所の場合はリアフックもアシスト仕様にすることがあるかな。
こだわりたい方はちょっとフックセッティングを工夫してみると、フッキング率や根掛かり回避能力を調整することが出来る。
塗装強度
ジグパラシリーズは塗装強度が比較的高く、私の場合はコーティングしないでそのまま使っている。
タチウオなどを釣っても一気に塗装が剥がれることは無い感じで、十分満足できるレベルだ。
ジグパラマイクロの使い方
私なりのジグパラマイクロの使い方を簡単に紹介しておこう。
ただ巻き+フォール
最もベーシックでなんだかんだで釣れるのがただ巻き。
巻き速度は青物のナブラなどが出ていない限りはスローで十分。
足元でジグを泳がせてみて、ヒラヒラとアクションする最低の速度くらいで巻くのが基準かな。
基本的にはハンドル5回~10回くらい巻いて、ジグを段々浅い棚へと持ち上げてくる。
その後テンションを軽く張ってフォールさせ、元のレンジに戻すイメージ。
バイトは巻きでも出るし、フォール中にも出る。特に、低活性の魚には下手にジャークするよりもただ巻きが効くことが多いから覚えておこう。
なお、フォールを入れず・巻き続けて使いたい時はジグパラマイクロスイムの方がフッキングは良いと感じている。
ワンピッチジャーク
ボトムについているハタやカサゴなどの根魚だったり、カンパチなど海底付近を回遊する青物を食わせる時に使うのがジャークアクション。
ジグパラマイクロに限った使い方ではないが、基本的にはリーリングに緩急をつけてアクションを与えたり・穂先を10cm~30cm位チョンチョンと動かす軽いジャークで十分。
- キャストしたら軽くテンションを掛けつつボトムまで沈める
- リーリング、またはリーリング+ロッドアクションでワンピッチジャーク2回~5回くらい(青物狙いの場合はもっと多めの回数でもOK)
- テンションフォールでボトムを取り直す
この繰り返しでボトムを叩いていくと、根魚やヒラメ・カンパチなどが釣れる。
あまり大きく動かしすぎたり・フォール中にテンションが抜けすぎるとリアフックがラインに絡んで「エビ状態」になるので気を付ける事。
ざっとまぁこんな感じでメジャークラフトジグパラマイクロのインプレッションはおしまい。
かなり使い易いオールマイティなジグだが、釣り方やフィールドのコンディションによっては他のジグと使い分けていくと良いね!
ジグパラマイクロ1つで色んな状況に対応できるが、使い方・狙い次第では違う特性を持ったジグの方がより快適に釣りがしやすいって感じ。
他のジグとの使い分けの例
ジグパラマイクロはオールラウンドに使える無難なジグ。
他のジグとの使い分けについて、代表的なものを簡単に紹介しておこう。
メジャークラフト ジグパラマイクロスリム
ジグパラマイクロスリムは特徴が異なったジグ。
スリムな形状をしているので、
- 巻きで使った時のアクションは控えめ
- ロッド操作を与えると大きく滑走する
このような特徴があります。
どちらかというと、アジやメッキ・サバなどの回遊魚向けのジグで、素早いキレのあるアクションで見切らせずにバイトさせるのが得意なジグ。
メジャークラフト ジグパラマイクロスイム
ジグパラマイクロシリーズの中で、トリプルフックが前後に装着されたジグパラマイクロ「スイム」
フォールアクションやジャークへのレスポンスは劣るが、安定した飛距離とフッキング率がジグパラマイクロスイムの特徴になる。
基本的にカウントダウンで沈め、ただ巻きで探る釣りにおすすめ!
メジャークラフト ジグパラマイクロスイムの使い方・実釣インプレ!【メバリング・メッキ・カマス等に】
Duo テトラジグ
Duoのスーパーライトなジグがテトラジグ。
使い方は同じ感じでも問題ないが、個人的にはよりスローに・細かい微波動アクションで誘う時はテトラジグを好んで使う。
ジグパラマイクロの方がアクションが大きく・ワイドに泳ぐイメージかな。
デッドスローで巻いたり・シェイキングなどで細かく誘う時はテトラジグがおすすめ!
DUOテトラワークス テトラジグの使い方・実釣インプレ!【オートマチックに釣れる】
おすすめ関連記事
▼ライトゲーム用メタルジグのおすすめを解説!
【実釣比較】ライトゲーム用メタルジグの選び方・おすすめを徹底解説!
▼【おすすめ記事】メジャークラフトのメタルジグインプレ一覧ページ