ジャッカル ビッグバッカーワグシャッドを徹底インプレッション!【コンパクトなヒラメ用ワーム】

記事内に広告を含みます

ワグシャッド インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はジャッカルから発売されているヒラメ対応ワーム、ワグシャッドをインプレッション。

ワグシャッドはヘッドとワームがセットになっていて、初心者の方でも簡単に使えるタイプのアイテムですね。

ワグシャッドの使用感やアクションの質・特性などを公平な視点から詳しく解説していくので、ワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

なお、インプレッションするアイテムについては

  • 自腹購入
  • 公平な視点で使用感をチェック
  • 実際に魚を釣り上げて反応を見る

これらにこだわっています。

✔管理人の経験・実績

私の経験やヒラメ・マゴチ釣りに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • 渓流釣りや小物釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと、ジャンル問わず各種の釣りができます
  • 静岡県中部地区にてヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上(全てショアからの釣果)
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じで、それなりに実績を残していて信頼も得ています。

ワグシャッドのスペック・特徴など

  • 重量:15g・22g・28g
  • フックサイズ:前後トリプルフック#8ほど

サイズ展開は3種類で、サーフ~堤防のヒラメ・マゴチ釣りなどにオーソドックスに使えるウェイトになっていますね。

前後のアイで浮上性の調整が可能

ワグシャッドの分かりやすい特徴としては、ヘッドに設けられた2つのアイですね。

ワグシャッド ヘッド アイ

前後のどちらにリーダーを接続するかにより、アクションを与えた時のルアーの浮き上がりやすさが結構変わります。

釣り場の水深や誘い方・潮の効き方などによって使い分けができ、ルアーの重さを変えなくてもある程度レンジコントロールができるメリットがありますよ!

1口サイズのコンパクトボディ

ワグシャッドは比較的ボディがコンパクトに作られていて一口サイズになっています。
これにより風や潮の影響を受けにくく、ヘッドの重量を活かしたダイレクトな操作感が特徴的ですね。

操作感のボヤけが比較的少なく、少し風が吹いていたり、潮にルアーが流される状況下でも割と安定して使いやすいと感じています。

ワグシャッドを「サクッと」インプレッション

ワグシャッド ヒラメ

ここからはワグシャッドの使用感を詳しく解説していきます。
まずは私なりのインプレッションを簡単にまとめておきましょう。

  • 飛距離:固定重心だが優秀な飛び!
  • アクション:かなりハイピッチで小刻みにスイムする
  • 使い方:ただ巻き・リフトフォールなどオールラウンド
  • 耐久性:専用設計なのでズレ難い
  • ターゲット:ヒラメ・マゴチをはじめタチウオや青物など

ざっくり紹介するとこんな感じですね。

シャッドテールワームとしては大きなアクションで動くのではなく、微波動系のハイピッチなテールスイングが特徴です。

しかし、全体的にバランスはしっかりしていますが、逆に言うと後発のアイテムとしてはこれといった目立つ分かりやすい個性が無く、あえてワグシャッドを選ぶ必要を感じないともいえますね。

少し厳しめに言うと、そんな印象もあります。

飛距離

安定した飛行姿勢でよく飛ぶ!

ワグシャッドの飛距離ですが、最近よく見られる重心移動システム搭載のヘッドと比較しても大差ない位の飛びを見せます。

ワグシャッド 飛距離

ワグシャッドのヘッドは重心がかなり低く設計されていて、ヘッド下部が少し突き出たような形状になっています。
これによって空中でワームが大きく回転しにくく、多少ミスキャストをしても細かく震える程度に収まることが多いですね!

サーフのヒラメ・マゴチ釣りで使用していますが、飛びに関しての不満は感じていません。

実際の飛距離

10フィート中盤のロッド+1号のPEラインを使ったタックルで22gのワグシャッドをキャストした場合、私の飛距離としては

  • フロントアイ使用:65m前後
  • リアアイ使用:60m後半

無風時でだいたいこれくらいが平均です(ラインのマーキングにて測定)。

フロントアイにセットすると、飛行姿勢が若干フラついたり震えることが多いように感じます。
一方でリアアイにセットするとヘッドがワームを引っ張る位置関係を作りやすく、空中で失速しにくい印象ですね。

まるなか

リアアイにセットすると飛行姿勢が一段と安定してよく飛ぶよ!

ワグシャッドのアクション・動きの質

ハイピッチなテールスイング

ワグシャッドのアクションの質としては、かなり高速でプルプルと動くテールスイングが特徴になっています。

ワグシャッドはリーリングを開始すると、ワイドにスイムするのではなく、小刻みに・震えるようなウォブンロールを見せます。
このハイピッチなアクションは各社のヒラメ用ワームの中でも特徴的な味付けですね。
上から見ると、細かく振動するバイブレーションのような動きにも見えます。

ワグシャッド アクション 特徴

上はエコギアバルト、下がワグシャッド。
両者はシャッドテールワームとしてかなり違う味付けになっていて、使い分けがしやすいと感じます。

ワグシャッド バルト

テールの形状を見てみるとかなり違いがあり、バルトの方がワイドで水をしっかり受けるようになっていますね。

バルトはスローに巻いてもブリブリと大きめのテールアクション+激しいローリングで強い存在感を発揮するワーム。
ですので、アピール力が欲しい場面やワームの波動を手元でしっかり把握したい方におすすめです。

「ワグシャッドは小刻みなテールアクションでスイムするワーム」という事を把握したうえで購入すると良いです。

▼バルトの使用感については【エコギア バルト徹底インプレッション】を参考にどうぞ。

スロー~ファストまでアクションが変わりにくい

ワグシャッドはテールアクションが細かいことにより、様々なリトリーブスピードで操作してもアクションが変わりにくい点も特徴的。
テールが潮を受けきれなくなりにくいので、早巻きで使ってもバランスを崩さずにキッチリ泳いでくれますね。

ですので、ヒラメやマゴチ以外にも食い渋った青物狙い等に投入しても面白いと思います。

アクションレスポンスは良いので、スローに巻いてもアクションは立ち上がりますよ!

まるなか

ブリンブリン大きく動くワームではなく、小魚系の微波動を発生させるのがワグシャッドだね

ワグシャッドの使い方

フロントアイ

ワグシャッドを使う上で重要なのが、2つのアイの使い分けです。
先ほど紹介したように、リアアイに結んだ方が飛距離の面では優秀ですが、それ以外の使用感も変化します。

まずはフロントアイですが、フロントアイにリーダーをセットすることでアクションを与えた時にワームが上昇しようとする力が強く働くようになります。

この特徴を活かすには

  • 巻き上げやリフトフォールなど、縦方向にワームを操作したい時
  • 沖にかけあがりがあるポイントをボトムに擦りすぎないように使いたい
  • 潮が払い出す状況下において操作感を軽快に保ちたい

このような状況下や使い方におすすめです。

私の場合は急深サーフでの使用がメインですが、巻き上げやフォールを交えた縦方向の誘いを多用します。
ですのでフロントアイを使用した方が使いやすいことが多いですね。

リアアイ

一方でリアアイセッティングですが、ヘッドが水圧を受けることによって上方向に持ちあがりにくく、前方に滑るように・一定層をキープしやすくなります。
操作感も少し重たくなりますね。

リアアイセッティングがおすすめな使い方や状況としては

  • 急深サーフや防波堤など、水深が深い場所でボトムギリギリを巻きたい
  • 高速リトリーブしたいが、水面より下のレンジを通し続けたい
  • 根やかけあがりが少なく、根掛かりやフックの摩耗が少ない場所

このような時に使いやすいと感じますね。

リアアイにするとかなり浮き上がりにくくなる分、手前の障害物やかけあがりをクリアしにくくなるので、そこはしっかり考えたうえで使いましょう。

操作方法

ワグシャッドの操作方法についてはこれといった特別なことは必要ないですね。

私の場合は

  • リフトフォール:リーリングの緩急+ロッドを軽く30cm~80cmくらいチョンチョンと動かす
  • ただ巻き:レンジキープの巻きとゆっくり浮上させる巻きの使い分け

この2種類で十分だと感じます。

基本的にヒラメやマゴチ狙いでは途中でフォールを入れて着底を取りなおすことが多く、

  • ヒラメ狙い:ハンドル3~8回転くらい
  • マゴチ狙い:ハンドル2回転~5回転くらい

これくらい誘いを掛けたら一旦アクションを止めて着底させています。

フォールの入れ方

フォールの入れ方についてはテンションフォールを基準にしますが、

  • テンションフォール:オールラウンドに使う。穂先を一定角度に保った状態で落とし込む
  • カーブフォール:ロッドを寝かせた状態でフォールを開始。徐々にロッドを立ててワームを手前に滑り込ませる
  • 巻き落とし:デッドスローでリールを巻き続け、滞空時間をより長く確保して落とし込む

こんな感じで、アクションを止めた時にどれだけ滞空時間を稼げるかによってフォールを使い分けるのが基本です。

潮が払い出しているような時は、ロッドを軽く送り込むのもおすすめですね!

ヒラメ 釣果 ワグシャッド

少し強めにテンションを掛けてフォールさせてヒラメをキャッチした1月の厳寒期のヒラメ。

フックセッティング

リアフックが絡む

ワグシャッドをそのまま使用すると、着水時の衝撃でリアフックがテールの付け根に絡むことがありました。

ワグシャッド フック

これを防ぐために、リアフックの上を向いている1本を軽くワームに刺した状態で使うのもおすすめです。
フックを固定することでストレス無く使えるようになります。

特に風が強い時や着水の衝撃が大きくなる足場が高いフィールドでの使用、緩急をつけた誘いを多用する時に効果がありますよ。

背針セッティング

ワグシャッドには2つのアイがあるので、場合によってはリアアイを活用して背針セッティングにするのも良いと思います。

例えば、私が考案した「zizaiアシスト」を使うと

zizaiアシスト

こんな風に上向きのフックセッティングになります。

フックポイントが海底に擦れてすぐにダメになってしまう時や、マゴチ狙いでワームをズル引きで使いたい時におすすめですね。

ワグシャッドの気になる点

これといった個性がない

ワグシャッドの気になる点はいくつかありますが、1つめとしては個性が少し弱いことですね。

飛距離やアクションについては安定していてバランスが良いんですが、ヒラメ用のワームは各社から色んなものが既に発売されているんですよね。

経験を積めばわかるんですが、ヒラメやマゴチ釣りはシーバス釣りなどと比較するとそれほどルアーの細かい点にこだわる必要はなく、ある程度分かりやすい使い分けで1年中魚は釣れるんですよね。

そうなってくると、「別にワグシャッドでなくても何とかなってしまう」というのが実際のところです。

コンパクトボディでよく飛んでハイピッチなアクションで動くワームを求めている方にはおすすめですが、それほど強く必要性を感じていなければあえて購入しなくても良いと感じているのが私の本音です。

専用設計のヘッド・ワーム

ワグシャッド 気になる点

これはワームを綺麗に・簡単にセットできるという良さでもありますが、逆に言うと好みのセッティングが作れないともいえます。

中級者以上の方は既に好きなヘッドやワームがある程度決まっている方も多く、状況によって自由にそれらを組み合わせて使いたい場面が多いと思います。
私自身よく使うのは汎用性のあるヘッドやワームになっているので、専用設計のものをメインで使うことはあまりないです。

コスパが悪い

ワグシャッドはヘッド1個に対してワームのスペアが1本つきで1200円以上します。
使用されているトリプルフックは結構安い感じのもので、正直って少し割高に感じますね。

できれば900円台~1000円前後で発売して欲しかったです。

まるなか

全体としてバランスよくまとまっているワームだけど、これといった決めてとなる特徴が無いともいえるかな

まとめ!

ワグシャッド

今回はワグシャッドの使用感をインプレッションしました。

ヒラメ対応ワームとして

  • コンパクトで安定した飛距離
  • ハイピッチで小刻みなテールスイング
  • 2つのアイで使用感を調整できる

これらが特徴的ですね。

使いやすいワームであることに間違いはないんですが、後発ワームとして特徴の少なさや若干の割高さが気になりますね。

これまで各社色んなワームを使い比べてきた私としては、厳しく言うと「定番にならず、そのうち店頭から消えてなくなるワーム」になってしまうような可能性を感じています。
これは良く行く釣具店の仲の良い店員さんも同じようなことを言っていましたね。

「自分のヒラメ釣りに合っていそう・必要な要素を満たしている」と感じたら使ってみて下さい。

おすすめ関連記事!

全て管理人の実釣実績に基づいたコンテンツになっています。
紹介するアイテムは全て実費を払って購入して実際に魚を釣り上げ、公平な視点で使いやすいものを選抜してあります。

ヒラメ用おすすめワーム紹介

マゴチ用おすすめワーム紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です