|
|
こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は川釣り講座をやっていきましょう。
今日のテーマは川釣りに必要な道具・装備についてですね。
これから川での魚釣りに挑戦したい方へ、用意しておくべき・持っておくと役に立つ道具類を紹介します。
内容に関しては普段毎日釣りをして生活している管理人の実釣経験にもとづいたものになっています。
✔管理人の経験・実績
なお、私の魚釣りに関する経験・主な実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- 渓流釣り~船釣りまで餌・ルアーなどジャンル問わずに各種経験
- メーカーからプロスタッフとして勧誘あり
- 釣具店・メーカーにて私の釣り方やタックルインプレッションの活用あり
こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している釣り好きです。
魚釣りで分からないことがある、困った時などの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
川釣りに必要な道具一式・装備の基本
まずはこれから川釣りに挑戦する時、必要となる道具類についてざっくりとまとめておきましょう。
必須アイテム
まずは必ず用意しておきたいアイテムからですね。
- 釣り竿(リール)
- 仕掛け
- 餌(ルアー・毛ばり)
- ハサミ
- 針外し
- 遊漁券(漁協の管理エリアなどで釣りをする場合)
これらは川で釣りをする時に必要になりますね。
まるなか
あると役に立つアイテム
次は、必須ではないものの、用意しておくと役に立つアイテムですね。
- タモ
- 予備の仕掛け
- 予備の針
- 餌箱(特に虫エサを使う場合)
- ロープ付きの水汲みバケツ
- 観察水槽
- 帽子
- サングラス
- 長袖・長ズボンまたはラッシュガードなど
- タオル
- 虫よけスプレー
- 日焼け止め
これらは用意しておくと役に立つ装備(服装)ですね。
川釣りに使う道具選びと予算
川釣り道具の予算については、特に初心者の方は気になるところだと思います。
いくらあれば川釣りが楽しめるか
釣り初心者の方で、できるだけ予算を抑えたい場合はどれくらいの金額で釣りが楽しめるでしょうか?
狙う魚にもよりますが、ハヤやフナ・テナガエビなどは割と少ない予算で遊びやすいと思います。
竿・仕掛け・餌といった必要最小限のものを用意するだけであれば、だいたい2000円~3000円前後あれば、必要な道具が揃えられます。
まるなか
竿
最も大きな出費になるのは竿(+リール)になると思います。
基本的に身近な川でハヤやフナなどの小・中型の魚を狙うのであれば、高級な釣り道具は必要ありません。
予算の目安としては、だいたい1000円前後~しっかりした有名なメーカーのものが欲しいなら4000円・5000円位を見ておくと良いでしょう。
竿の長さや硬さは狙う魚によって多少変わりますが、リールが付いていないのべ竿を使った餌釣りに挑戦するなら
- 小川でハヤや小フナを狙う:3m~3.6mくらいの長さ。硬さは中~硬調
- ある程度開けた川でハヤやフナ・ハゼなどを狙う:4m~4.5mくらいの長さ。硬さは硬調
このようなスペックの竿が使いやすいでしょう。
※テナガエビ釣りの場合は1mなどの短い竿が使われることも多いです。
この場合は安価な専用竿を用意しても良いですが、長めの竿を先端側から何節か抜いて使えば、短い竿として流用可能です。
私自身1000円前後の安価な竿から色々持っていますが、ある程度しっかり使えるものが欲しい方におすすめなのが、ダイワ製のリバティクラブの万能小継竿ですね。
4.3mの硬調を使っていますが、ハヤやフナ・ハゼ釣りなどをはじめ、少し短めですが渓流釣りなどにも使えます。
しっかりとした作りで魚種問わず、のべ竿を使った色んな釣りに対応できますね。
まるなか
仕掛け(完成品)
次に、竿にセットして使う仕掛けですが、初心者の方は糸・ウキ・針などがセットになっている完成品仕掛けを使えば分かりやすくておすすめです。
仕掛けは竿の長さに合わせて選ぶようにしましょう。
ピッタリなものが無い時は長いものを買い、糸をカットして調整すると良いです。
だいたい1セット300円~500円位のものが多いですが、安すぎるものは針先の鋭さが甘かったりするので、よくわからなければ日本の釣り具メーカーのものがおすすめです。
有名なメーカーとしては、
- シマノ
- ダイワ
- がまかつ
- オーナー
- ささめ
- ハリミツ
- マルフジ
これらのメーカーは川釣り用品では割とメジャーで、信頼して使えます。
完成品の仕掛けにはスペアで針が何本かついていることが多いですが、予備としては少し少なめです。
ですので、別に替え針を用意しておいた方が安心でしょう。
仕掛けの種類は狙う魚によって変わりますが、川で餌釣りをする時に使うことが多いものとしては
- 渓流釣り仕掛け
- ウキ釣り仕掛け(ハヤ・フナなど万能)
- ハヤ釣り仕掛け
- フナ釣り仕掛け(主にヘラブナ)
- テナガエビ釣り仕掛け
これらは比較的使う機会が多いと思います。
▼渓流でヤマメやアマゴを釣る仕掛け
▼川でハヤやマブナなどを釣る万能仕掛け
▼川でオイカワやアブラハヤ・カワムツなどを釣る仕掛け
▼川(池)で練り餌を使ってヘラブナを釣る仕掛け
▼テナガエビを釣る仕掛け
実際にこれらは私が購入して使った仕掛けですが、十分使いやすいです。
必ずしも同じものを購入する必要は無いので、似たようなものを買えば全く問題ありませんね。
メーカー違いで似たようなものがあったりするので、近くの釣具店で探してみて下さい。
まるなか
餌
釣り餌ですが、種類によって値段が変わります。
例えば、米粒や水を加えて練った小麦粉を使えば非常に安価ですし、練り餌やミミズなどを使えば400~500円前後くらい掛かることが多いです。
おすすめな餌の例を挙げると、
- ミミズ:渓流釣りやハヤ釣り・テナガエビ釣りなど万能
- 練り餌:ハヤ釣りやヘラブナ釣り
川釣りで最も使われる機会が多いのは、ミミズや練り餌ですね。
ミミズは肉食性・雑食性の魚全般を狙うことができます。
練り餌は雑食性の魚やヘラブナのような植物食の魚が釣れます。
ミミズは畑や落ち葉が溜まった場所があれば、自分で採取して使うこともできます。
練り餌はそのまま使えるものやチューブタイプのものもありますが、私の場合は粉末タイプのグルテン餌を使うことが多いです。
※ミミズなどの活き餌はネットで買うのはおすすめしません。釣具店で実際に餌の鮮度を見て購入した方が絶対に良いです。
場合によっては、餌が古くて弱っていたりすることがあります。
まるなか
▼川釣りで使われる餌の種類や、餌ごとの特徴・使い方については【川釣りに使う餌の種類・使い方の基本を徹底解説】を参考にどうぞ。
ハサミ(ラインカッター)
ハサミは釣り糸を切る時に必要な道具ですね。
初心者の方は持って行き忘れることも多いと思いますが、針を新しいものに変えたりする時に必要です。
歯で糸を切るのが得意な方もいますが、ケガをする可能性もありますし、太めの糸を切るのはかなり大変です。
初心者の方は釣り用のものでなくても大丈夫なので、100円ショップなどで買っておくと良いです。
針外し
針外しは「必ず持っておかないとダメ」とまではいいませんが、必須に近いアイテムです。
場合によっては、釣れた魚が針を飲み込んでしまったり、テナガエビの場合は針を素手で外すのはかなり難しいです。
針外しには色んな形があり、正直言って最後は個人の好みです。
- ピンセット:テナガエビ釣りなど、かなり小さい針を外す時に便利
- 棒タイプ:安価で昔からあるタイプ
- ペンチ:かなり小さい針には使いにくいが、中型魚以上に使いやすい
- フォーセップ:やや高価だが使い勝手が良い
ざっくり紹介するとこんな感じですね。
私の場合は餌・ルアーなどジャンル問わずに色んな釣りをやりますが、小物釣りで一番よく使っているのが、フォーセップタイプの針外しですね。
だいたい5インチ前後のものが川釣り全般で使いやすいです。
ペンチでも良いですが、ペンチは先が細いものを選ばないと、ハヤなどの小型魚から針を外すのが大変です。
安く揃えるなら、棒タイプのものや、100円ショップで売られているペンチなどが良いでしょう。
まるなか
用意しておくと役に立つ道具・装備類
これらは必須アイテムではありませんが、用意しておくと川釣りが快適に・楽しくなるものを紹介しておきます。
タモ
20cm~30cm位までの小型の魚を釣ったり、太い糸を使って釣りをするなら必要ないことが多いですが、水面まで手が届かない場所で中・大型魚を狙う時に必要になります。
予備の仕掛け
予備のウキなどは必須ではありませんが、1つでも良いので用意しておくと、万が一仕掛けが全部切れてしまった時に役立ちますね。
1人1つまでは要らないので、2人~3人につき1つくらい予備があると良いでしょう。
ただし渓流釣りなどは木に仕掛けを引っ掛けたりする可能性が高いので、予備は確実に持っておいた方が安心です。
予備の針
予備の針は必須に近いアイテムですね。
完成品の仕掛けの場合、付属している予備の針が少ないことが多く、場合によっては針が足りなくなります。
針は多めに持っておいてもそのうち無くなるものなので、初心者の方はハリス付きの替え針を買っておいた方が安心ですよ!
まるなか
餌箱
餌箱はミミズなどの活き餌を使ったり、歩き回って釣りをする時に用意しておくと便利ですね。
粉末タイプの練り餌を使う場合は、小さめのボウルや洗面器でOKです。
ロープ付きバケツ
水を汲んで手を洗ったり、釣った魚を入れておくのにロープ付きのバケツがあると便利です。
チャック付きのものもあり、釣った魚を逃さずに水を入れ替えたりすることができます。
観察水槽
観察水槽は釣った魚を横から見たい時に便利な道具ですね。
自由研究で使ったりできますし、釣った魚をじっくり見るのは楽しいので、私もよく使います。
魚は上から見るのと横から見るのとでは、違った発見も多いですよ!
帽子
帽子を被らずに釣りをする方をよく見かけますが、私としてはおすすめしませんね。
髪型が乱れるのが嫌なのかもしれませんが、魚釣りでは誰もそんなところは見ていません。
帽子を被ることで、
- 日焼け防止
- まぶしさを抑える
- 釣り針が頭に刺さるのを防止する
このように、危険から体を守る効果もあります。
稀に頭に針が刺さって取れなくなる方を見かけますし、帽子にオモリや針が当ることがあり、帽子を被っていてよかったと痛感することもありますからね。
偏光サングラス
サングラスは帽子と組み合わせることで、より効果を発揮します。
- まぶしさを抑える
- 水中の魚の姿などをハッキリ見る
- 目に仕掛けが当るのを防ぐ
- 白内障などの予防
このような効果が期待できます。
仕掛けが根掛かった時など、外そうとして引っ張った時に顔面目掛けて仕掛けが飛んでくることもあります。
このような危険から目を保護する効果も期待できるので、用意しておくと役に立つでしょう。
また、直射日光を浴び続けると白内障の原因になることがあります。
長袖・長ズボン・ラッシュガードなど
川釣りは暖かい時期にチャレンジする方が多いと思いますが、半袖短パンはおすすめしません。
肌を出すことでケガをしたり、虫などに刺されるリスクが高くなります。
また、日焼けすると体力を消耗し、明らかに疲れがたまるので良いことがありません。
ですので、可能な限り肌の露出は少なくするのがおすすめで、私の場合は真夏の釣行でも半袖・短パンで釣りをすることはありませんね。
特に20代以上になってくると、日焼けしたダメージが徐々に蓄積され、後に肌のシミになったりするので気を付けた方が良いですよ~。
まるなか
タオル・ウェットティッシュなど
タオルやウェットティッシュも持っておくと、魚釣りでは役立ちますね。
- 濡れた手・汚れをふく
- 汗をぬぐう
このような場面で役に立ちます。
特に夏場は汗をかくので、タオルを持って行った方が良いですよ!
虫よけスプレー
虫よけスプレーも役立つアイテムで、夏以外でも川では虫に刺されるリスクがあるので気をつけましょう。
ガス式のものもありますが、ノンガスタイプのものの方が周囲に飛び散りにくくて使いやすいです。
川釣りの場合は、ブヨなどに刺されると厄介です。
蚊に刺された時の何倍もの痒さが襲ってくるので気を付けましょう。
刺された場所が何日かするとカチカチ硬くなり、めちゃ痒いです。
春~秋まで、虫よけスプレーは使った方が良いでしょう。
日焼け止め
日焼け止めも必須に近いアイテムですね。
夏場以外でも紫外線は存在するので、可能なら1年中使った方が無難です。
顔周りや手はどうしてもある程度日焼けしてしまうことが多いので、日焼け止めで予防しましょう。
釣りに使う場合は水・汗に強いタイプがおすすめで、私の場合は乳液の日焼け止めを好んで使っています。
ある程度高級なものの方が耐久性が高く、長時間の釣行でも日焼け防止効果が高いですね。
まとめ!
今回は川釣りに必要な道具・予算について紹介してきました。
- 竿:ハヤやフナなどを狙うなら3m~4mくらいの「のべ竿」がおすすめ。だいたい1000円~5000円くらい
- 仕掛け:初心者の方は完成品の仕掛けでOK。300円~500円くらい
- 餌:ミミズや練り餌など。だいたい400円~500円くらい
- 針外し:先が細いペンチなど。安いものは100円前後
必要性が高いものはこんな感じで、安く済ませればだいたい2000円~3000円くらいで魚釣りに挑戦できます。
川釣りは割と少ない予算でチャレンジしやすく、身近な川の中~下流域でお手軽に遊べます。
今回の解説を参考に、川釣り挑戦の時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。
▼川釣りに入門に必要な基礎知識全般を知りたい方は【川釣り初心者講座】を参考にしてみて下さい。
管理人の実釣経験に基づき、川釣り挑戦に必要な基本や道具選びなどを解説します。