【仕掛け・餌】オイカワの釣り方・必要な基礎を徹底解説!

記事内に広告を含みます

オイカワ 釣り方

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は川釣り講座をやっていきましょう。

今日はオイカワ釣りに必要な基礎知識を紹介していきます。

オイカワはカワムツやアブラハヤなどとまとめて「ハヤ」と呼ばれることも多いですね。
共通点も多いですが、ポイントや仕掛け選びにちょっとしたコツがあったりするので、その辺りも交えつつ解説していきます。

川釣り初心者の方へ、今後釣行する時の参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の魚釣りに関する経験・主な実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • 渓流釣り~船釣りまで餌・ルアーなどジャンル問わずに各種経験
  • メーカーからプロスタッフとして勧誘あり
  • 釣具店・メーカーにて私の釣り方やタックルインプレッションの活用あり

こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している釣り好きです。
全て管理人の実釣経験に基づいた内容になっています。

オイカワ釣りの基礎基本・必要な道具

オイカワ

まずはオイカワ釣りに必要な基礎知識について、要点をまとめておきます。

  • 時期:年中釣れる(暖かい時期の方が釣りやすい)
  • 時間帯:朝・夕がベストだか1日釣れる
  • ポイント:河川の中・下流域の程よく流れがある場所
  • 竿:4m前後ののべ竿
  • 仕掛け:餌釣り・毛ばり釣りなど
  • 餌:虫エサ・練り餌など雑食性

オイカワ釣りに必要な基礎知識や道具選びを簡単に紹介すると、こんな感じになります。

身近な場所を流れる河川でも釣りやすい魚ですが、それでいて沢山釣ろうと思うと難しさもあり、奥が深いターゲットですね。

オイカワが釣りやすい時期

1年中釣ることはできる

オイカワ釣りに適した時期ですが、オイカワ自体は夏でも冬でも釣果を上げることは可能です。
夏のお手軽な川遊びとしてもおすすめですし、春~秋に渓流釣りを楽しむ方の禁漁時期のターゲットにもなります。

ベストシーズン

場所を選べば1年中釣ることができますが、初心者の方や色んな場所でお手軽に釣りやすいのは、水温がある程度高くなる春~秋ですね。
水温が低い時期は水深が深い場所に固まっていたり、釣れる場所が限定されやすい印象があります。

オイカワ 釣果

オイカワは水温が高くなると浅い場所などにも積極的に出てくるようになり、色んな釣り方で狙いやすくなることが多いです。
5月のゴールデンウィーク~10月いっぱいくらいまでは、比較的釣りやすい地域が多いでしょう。

時間帯選び

朝・夕がベスト

釣行する時間帯ですが、ベストタイミングになりやすいのは朝・夕マズメと呼ばれる日の出・日没前後の時間帯ですね。

オイカワはカゲロウやユスリカなどの小型の虫を捕食していることが多く、これらの虫は朝・夕を中心に羽化することが多いです。
特に水深が浅い場所でオイカワを狙うのであれば、マズメの時間帯が釣果を出しやすくなります。

オイカワの活性が高くなると、水面に出て餌を捕食する姿を見ることができますよ!
この時は毛ばり釣りで入れ食いモードでした。

日中・夜間

朝・夕以外の時間でもオイカワは狙うことができます。
日中の難易度は並といった具合で、マズメの時間ほどではありませんが十分釣果は出せます。

一方で夜間になると、流れが緩い場所や障害物の際でボーッとしていることが多いです。
夜にナマズやウナギ釣りに出かけると、じっとしているオイカワをよく見かけますね。

日中は期待度としては並・夜間はおすすめしません。

まるなか

初心者の方は暖かい時期の朝・夕または昼間に釣行するのがおすすめだよ!

ポイント・釣り場選び

やや開けた中流・下流域がおすすめ

オイカワ 釣り場

オイカワは池や湖などに居ることもありますが、一番狙って釣りやすいのは河川の中・下流域ですね。
こんな感じでやや開けた場所を流れていて、流速が速すぎない川がベストです。

川釣り 釣り場

このような落差がある山間を流れる上流域になると、オイカワを含めたハヤ類よりもヤマメやイワナなどの渓流魚狙いに適した釣り場になります。

程よく流れがある浅い場所

河川の中・下流域の中でもオイカワが釣れやすい傾向があるのは、チャラ瀬やトロ場などになります。

規模が大きい淵や流れがガンガン当たる場所は釣れにくいことが多いですね。
冬場などの低活性な時は淵などを狙うのもおすすめですが。

オイカワ釣り ポイント

イメージとしては、このように水深が浅くて多少流れがあり、石などが沈んでいて流れに変化がある場所は一級ポイント。
実際にこの場所はオイカワの実績が非常に高いです。

まるなか

オイカワは山奥の川よりも、身近な場所に多く住んでいるよ。程よく流れがあるポイントを狙うのがおすすめ!

竿選び

オイカワ釣りに使う竿ですが、

  • 種類:清流竿(ハエ竿)や渓流竿
  • 硬さ:中硬~硬調
  • 長さ:4m前後

このような竿を選ぶのが無難です。

竿の種類:清流竿・ハエ竿がおすすめ

オイカワ釣りに使う竿の種類ですが、清流竿・ハエ竿と呼ばれる細くてしなやかに作られているのべ竿がおすすめですね。

清流竿 ハエ竿

非常に軽くて繊細に作られていて、小さなオイカワの引きをダイレクトに味わうことができます。

オイカワ釣り以外にも渓流釣りやフナ釣り・ハゼ釣りなどにも流用するなら、汎用性が高い渓流竿を選ぶのもおすすめです。
渓流竿の方がやや先調子でシャキッとしているものが多いですね。

硬さ

竿の硬さですが、オイカワ釣りに使うなら中硬程度のパワーがあれば十分使えます。
他の釣りへの汎用性を考えるなら、ワンランク硬い硬調でもOKです。

長さ

竿の長さですが、中流域での使用をメインに考えるなら4mほどが基準になります。

川釣り 竿 長さ

4m前後を基準に、3.6m~4.5m前後の竿が使いやすいでしょう。

場所によっては3m程度までの短めの竿でも使えますが、場合によってはオイカワに警戒されてしまって釣果が伸びにくくなることがあります。
一方で5m以上の竿になると、竿の重量が気になりやすく、取り回しも悪くなりやすいですね。

おすすめな竿

川釣り 竿 渓流竿

オイカワをはじめ、ハヤやフナなど色んな魚を釣りたい方におすすめな竿の1つがダイワのリバティクラブ小継ですね。
実際に私が使っている竿の1つで、渓流釣り~ハゼ釣りなどまで広くカバーできます。

まるなか

オイカワを釣るならリールが付いていないのべ竿がおすすめ!だいたい4m前後の長さを選んでおけば大丈夫

仕掛けの種類

オイカワ釣りに使う仕掛けには色んな種類があります。

  • ウキ釣り
  • ミャク釣り
  • ピストン釣り
  • オランダ釣り
  • 流し毛ばり釣り
  • フライ
  • テンカラ

ざっくり紹介するだけでもこんな感じで、かなり多彩です。

これから川釣りに挑戦したい初心者の方や、手軽に釣りたいのであれば、私としては

  • ウキ釣り
  • 流し毛ばり釣り

この2つが比較的シンプルでおすすめですね。

ウキ釣り

ウキ釣りは川釣りの基本となる仕掛けの1つで、オイカワを含めたハヤ釣りでも効果的です。

川釣り ウキ釣り

初心者の方やシンプルな仕掛けで釣りたい方におすすめな釣り方ですね。
ウキの動きで視覚的にアタリをとることができるので、独特な楽しさがあります。

ウキ釣り仕掛けの選び方のコツとしては

  • ウキ:小型のとうがらしウキ・どんぐりウキ(玉ウキでも使えなくはない)
  • 針:袖針・鮎の餌針など2~3号

こんな感じで、小さなアタリの取りやすさ・針の吸い込みの良さを重視した仕掛けを使うのがおすすめです。

最初は市販の完成仕掛けを使えばOKですが、替えの針は少し多めに用意しておいた方が良いです。

まるなか

餌を使ったウキ釣りは川釣り初心者の方におすすめな基本となる釣り方だね!

毛ばり釣り(流し毛ばり釣り)

鳥の羽などを使った毛ばりはオイカワ釣りでよく使われる疑似餌です。

オイカワ 毛ばり

餌を使わなくてもOKなので、釣れる時は手返しよく釣果を伸ばせます。
ただしオイカワの活性が低かったりすると、餌を使った釣りよりも釣果は落ちますね。

オイカワ用の毛ばりには流し毛ばりという仕掛けがあります。

オイカワ 釣果

これは複数の毛ばりが付いた仕掛けで、ウキが付いているのが特徴です。
5本~7本針ほどのものが多いですが、慣れていない方は針数が少ないものの方がおすすめです。

ある程度流れがある浅い場所にオイカワが集まっている時に効果的な釣り方ですね。

まるなか

毛ばり釣りは浅い場所でオイカワが水面付近の虫を食っている時に強い釣り方だね。餌が要らない分、テンポよく釣れるよ!

▼毛ばりを使った釣り方の詳しい解説は【流し毛ばりを使った川釣りに挑戦しよう!必要な基礎知識解説】を参考にどうぞ。

オイカワは雑食性の魚なので色んな餌で狙うことができます。

  • 川虫
  • ミミズ
  • サシ
  • 赤虫
  • 練り餌
  • かまぼこ
  • 魚肉ソーセージ
  • 食パン

このような餌で釣ることが可能です。

その中でも入手しやすくて使いやすいものとしては、

  • ミミズ
  • 練り餌

私としてはこれらがおすすめですね!

ミミズ

ミミズ

ミミズはかなり万能に使える餌で、オイカワの反応も非常に安定しています。

オイカワは口が非常に小さいので、1匹丸ごとつけると針掛かりしなくなります。

ミミズ 餌

小さく切って使うのがおすすめで、こんな感じで小さく餌付けするのがおすすめです。

釣り餌用のミミズは大きさが分かれていることもありますが、一番小さいものでOKです。
ミミズを使いたくない方は、サシや赤虫も良い餌になります。

練り餌

練り餌は虫エサが苦手な方におすすめで、食い渋った時の食わせ能力は虫エサよりも劣ることがありますが、釣れる時は全く問題なくオイカワが釣れます。
水生昆虫を偏食しているオイカワが多い時は、練り餌に反応が悪くなりやすい印象です。

また、水に溶けて拡散するので、集魚効果が高いのが特徴です。

針に付ける時はこんな感じで、針先付近に小さく付けるのがコツですね。

練り餌

虫エサと同様、餌が大きすぎるとアタリが出ても針掛かりしなくなるので注意しましょう。

練り餌には簡単に使えるチューブタイプのものもあります。
やや水っぽくて餌持ちが悪く、釣れる時と釣れない時の差が大きい傾向を感じます。

まるなか

オイカワは口が小さいから、餌を小さく付けるのがコツだね!

▼川釣りで使われる餌の種類や、餌ごとの特徴・使い方については【川釣りに使う餌の種類・使い方の基本を徹底解説】を参考にどうぞ。

オイカワ釣りのコツ

寄せ餌を打つ

寄せ餌を使うのもオイカワ釣りではかなり効果があります。練り餌を寄せ餌として使うことも可能です。

虫エサを使う時や、毛ばり釣りの場合はどんどん広範囲を釣り歩くランガンスタイルもおすすめですが、餌釣りの場合は自分の前にオイカワを集めて釣ると効率が良いです。

若干流れが緩くなっている場所や石の影、少し掘れて深くなっている場所などが魚を集めやすいです。
流れで餌が流されるので、魚を集めたい上流側に寄せ餌を打ちます。

実際に餌を打つとこんな感じで、オイカワが集まってきます。

タナ

餌釣りの場合は、タナ(餌を流す深さ)を調整するのが重要です。
基本的には、川底から5cm・10cmくらい上を餌が流れるようにウキ下の長さを調整します。

オイカワが水面をピシャピシャと跳ねていたり、表層付近に浮いているのが見える時はウキ下を浅くして釣ってみます。
もしくは毛ばりで水面付近を探るのがおすすめです。

誘い・仕掛けの流し方

オイカワを釣る場合は、

  • 餌釣り:上流側に仕掛けを振り込み、自然に流す
  • 毛ばり釣り:流れを横切るように仕掛けを振り込み、軽くテンションを掛けながら下流側に流す

こんな感じで釣るのが釣り方の基本です。

これで食ってくることも多いですが、食わない時はあえて仕掛けを動かして誘いを掛けるのも効果があります。

やり方はいくつかありますが、餌・毛ばり問わずに下流側に仕掛けを流しつつ

  • 糸を張って一点で餌・毛ばりをとどめる
  • 1~2回ほど竿とかるく動かして餌・毛ばりを動かす

こんな感じで仕掛けを動かすことで、オイカワの捕食を促すことができたりしますね。
場合によっては誘いを掛けないと食ってこなかったりするので、やってみるとかなり奥が深いですよ!

実際に私が流し毛ばりでオイカワを釣っていますが、下流側に仕掛けを振り込み、「スーッ・スーッ」と仕掛けを軽く引っ張って釣っています。

オイカワが釣れない時(カワムツ・アブラハヤとの違い)

オイカワを狙っているのにカワムツやアブラハヤが釣れてしまうこともあると思います。

カワムツ

生息場所が被っていることもありますが、

  • カワムツ:オイカワよりもやや上流域や流れが緩い・深い場所に多い
  • アブラハヤ:河川の上流域に多い

一概にいうことはできませんが、このような習性の違いを感じています。
オイカワはある程度開けた河川の浅い場所・流れが程よく当たっている場所で良く釣れることが多いですね!

また、他のハヤと比較すると小さい餌を好む傾向があり、餌の大きさを変えることで釣れ方が変わることも良くあります。

活かし・持ち帰り方

素手で触らない

オイカワはかなりデリケートな魚で、不用意に素手で触ってしまうと表面のヌルヌルが取れたり、人間の体温でやけどをして弱ってしまいます。

釣り上げた時はできるだけ手で触らないように針を外したり、手を水に浸してしっかり冷やしてから触れるようにしましょう。

エアーポンプは必須

釣ったオイカワを活かしておいたり、持ち帰って飼育する場合ですが、カワムツやアブラハヤよりも酸欠に弱いので要注意です。

バケツに入れて置いておくとすぐに弱って死んでしまうことが多く、エアーポンプを持って行った方が良いですね。

蓋つきのバケツ・クーラー

酸欠と並んでオイカワはジャンプして飛び出しやすい習性があります。

オイカワ 釣果

注意しないと飛び出して干からびて死んでしまうので、キープする場合は蓋つきのバケツやクーラーボックスに入れるのが望ましいですね。
特に複数魚を入れると、パニックになって激しく跳ね回ることがあるので気をつけます。

まるなか

オイカワは弱い魚だから、扱いは丁寧に、できるだけストレスを与えないようにしよう!

まとめ!

今回はオイカワ釣りの基本・釣り方のコツを紹介しました。

オイカワ

オイカワは身近なフィールドで釣ることができる小さな魚ですが、非常に繊細で奥が深い釣りでもあります。
釣り初心者の方の釣り物としてもおすすめですし、他の釣りの経験がある方でも十分楽しめます。

婚姻色が出たオスのオイカワは非常に美しく、眺めているだけでも楽しめますよ!

今回の解説を参考に、釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。

おすすめ関連記事!

川釣り初心者講座

川釣り入門に必要な基礎知識全般を紹介します。
これから川での魚釣りに挑戦したい方におすすめです。

ハヤ釣り初心者講座

オイカワ・カワムツ・アブラハヤなど、ハヤ類全般を釣りたい初心者の方におすすめな基礎講座です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です