川釣りの時期・シーズンと時間帯選びの基本を徹底解説!

記事内に広告を含みます

川釣り 時期 時間帯

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は川釣り講座をやっていきましょう。

今日のテーマは川釣りに出かける時期・シーズンと時間帯選びのコツについて、基本となる考え方を紹介します。

川は海と違って魚の移動が少なく、1年を通じて同じように釣れるような印象があるかもしれませんが、時期・時間帯選びは超重要です。
特に初心者の方は適切に釣行するタイミングを選ばないと、何も魚が釣れなくて撃沈する可能性が高いのは間違いないですね。

今回は考え方の基本を解説していくので、釣り初心者の方を中心に参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の魚釣りに関する経験・主な実績としては

  • 年間釣行数250~300以上
  • 渓流釣り~船釣りまで餌・ルアーなどジャンル問わずに各種経験
  • メーカーからプロスタッフとして勧誘あり
  • 釣具店・メーカーにて私の釣り方やタックルインプレッションの活用あり

こんな感じで、基本的に毎日釣りをして生活している釣り好きです。
全て管理人の実釣経験に基づいた内容になっています。

川釣りに適した時期・時間帯選びの基礎基本

まずは川釣りに出かける時期・時間帯選びについて、基本的な考え方を紹介していきましょう。

  • 時期:川釣りは水温が暖かい時期に釣れやすい傾向がある
  • 時間帯:マズメの時間帯が魚の活性が上がりやすい
  • 陸上と水中の季節の進み方のズレがある
  • 釣り場や魚種によっては解禁・禁漁期間がある

初心者の方が知っておきたい、かなり基本的なものとしてはこんな感じでしょうか。

水温が暖かい時期に狙う

海の場合は海水温が低くなると釣れやすくなる魚も比較的多いですが、川釣りの場合は冬に良く釣れる魚は少ない印象です。

川釣り 釣果

魚種によって違いはありますが、水温がある程度高い時の方が積極的に餌を追いやすい傾向があります。

真冬の川釣りは生命感が乏しく、なかなか釣れないことも多くなります。
特に初心者の方は釣りやすい時期に釣行するのがかなり重要になるので、春~秋の暖かい時期が入門にはおすすめです。

まるなか

魚は変温動物だから、寒い時期は深い場所でジッとしていることが多くなるよ!

朝・夕マズメの時間帯を狙う

マズメというのは日の出・日没前後の時間帯をいいます。
川釣りに限らず、朝・夕マズメの時間帯は魚の活性が上がりやすいゴールデンタイムですね。

朝 夕 マズメ

日中は全く餌を口にしなかった魚がマズメの時間帯になると、積極的に餌を追いかけるようになり、急に釣れ出すことも良くあります。

基本的には日の出・日没前後1時間半ほどが目安になることが多く、

  • 昼行性の魚を狙う:日の出後・日没前の1時間半ほど
  • 夜行性の魚を狙う:日の出前・日没後の1時間半ほど

これくらいをベストタイミングに考えておくと良いですね。
ですので、春・夏・秋・冬と、日の出日の入り時刻が変化すると、マズメの時間帯も基本的には変わります。

※マズメ以外のその他の時間帯でも釣れないことは無いので、あくまでも「釣れやすさの可能性の高さ」の話になります。

解禁・禁漁期間の有無

川は場所によって漁協や団体で管理されていることがあります。
その中のエリアで釣りをする場合や、認定されている魚種を狙う時はそもそも釣りができる期間が設定されていることも多いですね。

渓流魚 釣果

特に渓流魚を狙う時は、たいてい釣りができる時期が決まっているので要注意!
気になる時は「○○川 解禁期間」などと検索すると、河川のルールが調べられるはずです。

場合によっては、うなぎなどは条例で釣りができる期間が設定されており、漁協の有無などは関係ない場合があります。
ルールを守らないと密漁になってしまうので、初心者の方は気をつけましょう。

陸上と水中の時期のズレを知る

陸上と水中の季節には若干ズレがあり、特に春は雪解け水や冷たい雨の影響を受けやすく、川の場合は春の到来が遅くなりやすいです。

狙う魚種にもよりますが、水中の生き物の動きが本格的に活発化するのは、5月のゴールデンウィーク前後になることが多いですね。
このくらいの時期になると、水温がある程度高い状態で安定しやすくなり

  • ヤマメやイワナなどの渓流魚
  • ハヤ
  • フナ・コイ
  • ブラックバス
  • ナマズ
  • テナガエビ

細かく挙げるとキリが無いですが、このような川釣りの人気ターゲット全般の活性が比較的高くなりやすいです。

陸上の場合は4月位になるとかなり暖かくなってきますが、水中の季節の進行はもう少し遅れることが多いですね。

川釣り 釣り場

また、山間部などの雪解け水が多い地域の場合は、季節の進行がより遅くなりやすいです。

釣り初心者の方が川釣りに挑戦するのであれば、だいたい5月くらいからの暖かい時期がおすすめですね!

まるなか

水は空気よりも温まりにくくて冷めにくい。更に雪解け水の影響などを受けるよ!

天気や水質と魚の活性

天候や水質によっても魚の活性(釣れやすさ)が変わってきます。

  • 活性が高い:餌を求めて積極的に行動する
  • 活性が低い:餌を食う気があまりなく、じっとしている

こんな感じで、魚釣りでは「活性」という言葉をよく使います。
初心者の方は覚えておくと良いですね!

晴れている日

天気が良くて晴れている日は、釣れる時間帯と釣れにくい時間帯が割とはっきり分かれやすい傾向があります。
魚影が濃くて釣り人が少ない場所なら1日中良く釣れることもありますが、人気釣り場の場合は時間帯選びが重要になりやすい印象です。

朝マズメ

天気がいい日こそ、朝・夕マズメのような魚の活性が高くなりやすい時間帯に集中的に釣りをするのがおすすめですね。

雨の日・気圧が低い日

一方で雨が降っていたり、低気圧が接近していて気圧が下がってくると、魚の活性は全体的に上がりやすいです。
ですので日中でも魚が釣れやすかったり、警戒心が強くて釣りにくい大きい魚が良く釣れたりします。

人間的には天気がいい方が釣りがしやすくて快適ですが、釣果の面では天気が悪い日の方が良いことも多いですね!

特に夏場の水温が必要以上に高くなってしまった時など、雨が降って水温が少し下がると魚の活性が一気に高くなったりします。

濁り・増水

雨が降って水が濁ったり、河川の水が増えたりすると、適正なレベルであれば魚の活性が上がることも期待できます。

  • 渓流魚
  • ブラックバス
  • ウナギ
  • ナマズ
  • テナガエビ

このような魚種は多少濁っているくらいの時の方が釣れやすいことも多いです。
特にウナギなどは濁った水が大好きで、雨が降った後が大チャンスだったりします。

水が濁ったり増水した時も、魚が釣れやすい時間帯が長くなりやすいですね。
また、普段よりも良型が釣れやすいことも良くあります。

ただし効果的になる濁りや増水には程度があり、濁流になってしまうと逆効果ですし、そもそも危険で釣りができなくなります。

これは雨で少し導水している時にテナガエビを釣りに行った時の様子です。
程よい増水でエビの活性が高く、昼間から活発に行動しています。

良くある質問

朝マズメと夕マズメはどちらが釣れるか?

川釣りに限らず、良く受ける質問ですね。

これは狙うターゲットによっても違いますが、

  • 水温が低い時期:午後~夕マズメ
  • 水温がある程度高い時期:朝マズメ

こんな風に考えることが多いですね。

日中の日光や気温の影響を受け、午後~夕マズメは朝よりも水温が高くなりやすいです。
ですので、水温が低い時期は特に有利に働きやすいですね。

ただし、夕マズメはその日訪れた他の釣り人の影響を受けやすくなります。
その点においては朝マズメの方が魚がフレッシュな状態である可能性が高く、餌や疑似餌に対して素直に反応してくれることが多いです。

ナマズ 釣果

特に渓流釣りや肉食魚狙いのルアー・フライフィッシングの場合は、他の釣り人が入る前にポイントを攻めるのが重要ですね。

川の夜釣りで釣れる魚

川釣り 夜釣り 釣果

川の夜釣りで狙いやすい魚ですが、

  • ナマズ
  • ウナギ
  • テナガエビ
  • ブラックバス(中・大型)

このようなターゲットが比較的狙いやすいですね。

ただし、釣り場によっては夜釣りが禁止になっていたりするので気をつけます。
漁協の規則や条例を確認しましょう。

季節ごとのおすすめターゲット

最後に、季節ごとのおすすめターゲットを簡単に解説します。
川釣りに挑戦するのにおすすめな春・夏・秋に釣れる魚を紹介しましょう。

川釣り 春 釣果

春の川釣りですが、3月~4月の上旬くらいまでは水温がまだ低いこと多く、魚の活性はまだ低めのことが多いです。
既に紹介したように、4月下旬~ゴールデンウィーク頃からが釣りやすくなってきますね。

代表的なものとしては

  • 渓流魚
  • ハヤ
  • フナ・コイ
  • ブラックバス
  • ナマズ
  • テナガエビ

こんな感じでしょうか。

フナやコイ・ブラックバスは産卵期になり、浅い場所に大型が接岸しやすい傾向があり、型狙いにおすすめです。

夏 川釣り 釣果

水温がどんどん高くなる夏の川釣りのターゲットとしては、

  • 渓流魚
  • ハヤ
  • ブラックバス
  • ナマズ
  • ウナギ
  • テナガエビ

主なものとしてはこんな感じでしょうか。

川釣り 夏 釣果

夏はテナガエビ釣りやうなぎ釣りが非常に面白く、夜釣りで遊ぶことも可能ですね。
その他、川遊びでお手軽にハヤを釣ったりするのも釣り初心者の方に最適です。

川釣り 釣果

秋の川釣りのターゲットとしては、

  • ハゼ
  • ハヤ
  • ブラックバス
  • ウナギ

これらが私のおすすめですね。
うなぎは期間が定められていることもあるので要注意ですが、脂が乗った美味しい個体が釣れやすいです。

秋は川の下流・汽水域でハゼ釣りが非常に面白いですね。
初心者の方でも数釣りが楽しみやすく、天ぷらなどで非常に美味しい魚です。
ハゼは手軽に・簡単に釣れますが、たくさん釣ろうと思ったら非常に奥が深いです。

まとめ!

今回は川釣りの時期・シーズンと時間帯選びに関する基礎知識を紹介しました。

川釣り 釣果

釣りは腕(釣り方)も大切ですが、それ以前に釣りやすい時期・時間帯に釣行するのが重要です。

場合によっては決まった季節・時間にしか釣れない魚がいたり、タイミングが結果を大きく分けることもありますからね!
私は琵琶湖でブラックバス釣りをやり込んだ時期がありますが、決まった時期になると24時間のうち10分間くらいだけ大型の個体が毎日釣れるパターンなどもありました。

今回の解説を参考に、釣行時の役に立ててもらえたら嬉しく思います。

▼川釣りに入門に必要な基礎知識全般を知りたい方は【川釣り初心者講座】を参考にしてみて下さい。
管理人の実釣経験に基づき、川釣り挑戦に必要な基本や道具選びなどを解説します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です