こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は奥浜名湖の釣り場紹介をやっていきましょう。
今日は都筑海岸・三ケ日青年の家周辺の釣り場の様子や水深・底質などを詳しく解説。
都筑周辺は綺麗な砂底の釣り場が多く、ハゼ釣りなどで特に人気があるエリア。
場所によって遠浅の場所や若干急深なエリアがあり、狙う魚種やその時の状況によって狙い分けるのが釣果アップのコツかな!
ポイントごとの地形などにも触れつつ紹介していくので、今後の釣行時の参考にしてもらえたら嬉しく思う。
※釣り場は場合によって立ち入り禁止などになっていることがあります。その際は現地の表示に従って行動してください。
紹介する内容は主に取材当時のものになります。
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。
釣り場の様子や水深・地形などを徹底解説します。
都筑海岸・三ケ日青年の家周辺で釣れる魚・おすすめターゲット
周辺の釣り場で狙うことが出来る主な魚を紹介していこう。
- 上物:クロダイ・キビレ・シーバス(セイゴ~スズキ)・サヨリなど
- 底物:ハゼなど
ハゼ
都筑海岸は砂泥底で遠浅な場所が多く、秋になるとハゼ釣りの好ポイントになる。
ハゼは水深が浅い岸近くの場所に集まりやすい性質があり、この辺りもシーズンに入るとハゼ釣りの方を見かける機会が多い。
根掛かりはそれほど多くないので、リール竿を使ったちょい投げ釣りで狙うのも良いし、のべ竿を使って手返しよく狙うこともできる。
この辺りで一番の人気ターゲットはハゼじゃないかな!
クロダイ・キビレ
砂泥底の浅い場所が多めなので、クロダイやキビレを狙う時は回遊のタイミングが重要になる。
一見すると分かりやすい変化が少ないが、風が強くて濁りが入ったときなど、魚の警戒心が低くなりやすいタイミングに当たれば岸近くに群れが接岸してくる可能性が高くなる。
餌釣りの場合はぶっこみ釣りや電気ウキ釣りで狙い、ルアー釣りの場合はワームを使ったボトムゲームをメインに、高活性な時間帯はトップウォータープラグやミノー・バイブレーションなどを使ってもOK。
シーバス
主にセイゴサイズを中心に、フッコクラスが時々釣れるようなことが多い。
クロダイやキビレを狙っていると、シーバスが外道で釣れたりする。
晴天無風の日中は狙いにくいので、ぶっこみ釣りや電気ウキを使ってマズメや夜間にクロダイ・キビレと当時に狙うのが一番楽かな。
ルアーでも狙えないことは無いが、目立つ変化が少ないので狙いを絞るのが難しい印象がある。
都筑海岸・三ケ日青年の家周辺の釣り場風景
都筑海岸の東側から三ケ日青年の家方面の眺め。
若干ワンド状の地形になってはいるが、海岸線は変化が少ない。
ワンドの奥まった場所~駐車場前付近までは、特に遠浅な砂泥底エリアが広がっている。
三ケ日青年の家の東側の駐車場方面から東側の眺め。
波打ち際には石が転がっているが、石が多いのは岸近くに限られている場所が多い。
遠浅な地形のため、ウェーダーを履いていくと結構沖まで立ち込んで釣りができる。
少し沖合の湖底は柔らかい砂泥底がメインで、ウェーディングをするとキメが細かくてフワフワした感触の場所が目立った。
駐車場の東側には階段があり、海岸線に降りることが可能。
そのまま岸沿いの岩の上を歩いて奥(画像手前側)に進める。
ただし岩の上は滑りやすい場所もあるので、スパイク付きのシューズやウェーダーを着用した方が良いだろう。
駐車場の下の海岸線はこのように高さがあり、下には岩が入っている。
ウェーダーを履いて下に降りて進めば、奥の方まで回ることができる。
この周辺も沖合は比較的遠浅になっており、砂泥底のエリアが広がっている。
駐車場の南西側(三ケ日青年の家側)を駐車場から見た様子。
南西側は東側と比較すると急深な地形になっており、沖には石・岩が転がっている。
釣り場の水深・地形など
今回は上記の4か所で魚探掛け・オモリを投げて地形調査を行った。
全体的には遠浅な場所が多く、目立つ駆け上がりなどの変化はやや少なめ。
シーバスなどを狙う時は、向かい風で濁りが出ているような好条件でなければ、粘るよりもランガン気味に広範囲を素早く探った方が良さそうな地形をしている。
都筑海岸東側
広い駐車場から離れた東側の水深や地形だが、岸から35m~40mほどの地点で水深は約1.8m~2m前後を計測した。
西側よりも、やや急深な地形になっている傾向がみられた。
底質は主に泥底で、オモリを引くとやや柔らかめの感触。
所々に石が転がっているが、大きく根掛かるような印象は無かった。
都筑海岸西側
駐車場の東側に当たるワンド状に奥まった海岸。
付近の水深は岸から35m~40mほどの地点で約1.2m~1.3mほど。
こちらも底質は砂泥底になり、ウェーダーを履いて立ち込むとフカフカした柔らかい感触の場所が目立つ。
奥まった地形をしている為か、岸近くにボラの幼魚とみられる小型のベイトフィッシュの姿を多数確認した。
駐車場北東側
j若干沖に張り出している駐車場の北東側の角付近から地形調査をしてみた。
一見すると沖に向かって掘れていてもおかしくない気がしたが、こちらも遠浅な地形をしている。
岸から35m~40mほどの地点で水深は約1.3m前後を計測し、砂底+若干海藻が生えていた。
オモリを引いても激しく引っ掛かるような感触は無く、時々細長い海藻が引っ掛かってきた。
駐車場南西側
駐車場の南西側は若干岸近くから掘れた地形をしている。
岸から35m~40mほどの地点で水深は約1.8m~2m前後となっている。
基本的には砂泥底が広がっているが、岸近くの斜面を中心に石が転がっているらしく、オモリを引っ張ると軽くゴツゴツと引っ掛かる感触もあった。
都筑海岸周辺のエリアは遠浅な場所が多いので、ちょっとした変化でも見逃さないように狙った方が良いだろう。
駐車場
都筑海岸・三ケ日青年の家周辺に釣行する際はトイレがある広い駐車場を利用すると良い。
今回訪れた際はコロナウィルスの影響からか、広く整備された駐車場の奥の方は関係者以外駐車禁止だった。手前側もトイレ利用者以外の長時間駐車は禁止になっていた。
無理やり車を駐車するなどしてトラブルになることがあるので、マナーは厳守すること。
本来夏季は有料になり、利用料は1日300円。
おすすめ関連記事
▼奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖エリアの釣り場のどこよりも詳しい解説は【奥浜名湖・細江引佐湖・猪鼻湖釣り場解説まとめ】を参考にどうぞ。