三保のアオリイカエギングを解説。攻略のための基礎知識まとめ

記事内に広告を含みます

三保 アオリイカエギング

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は三保周辺のアオリイカエギングを紹介していきましょう。

三保のサーフエギングに関してはこれまで何度も質問を受けているので、この機会に私なりの基本のタックル選びや攻略のコツなどを解説します。
全て私の実釣経験・実績に基づいた知識を紹介していくので、三保でアオリイカエギングに挑戦したい方の参考になったらうれしいですね!

なお、私のメインフィールドである三保や石津サーフでエギングの実績としては

  • 三保・石津サーフで1か月間ボウズ無し(1回の釣行時間はだいたい1時間半程度)
  • 春の石津浜にて、1回の釣行でアオリイカ10キロオーバーの釣果

こんな感じで、過去にそれなりの実績を残しているので参考になる部分もあるはずです。

なお、今回は三保のアオリイカエギングに関する基本的な知識を紹介していきます。
三保で釣れる魚やポイントなどについては三保の釣り場・ポイントを徹底解説を参考にしてみてください。
釣り場の風景や詳しい水深や底質などの地形についても調べてあります。

三保 釣り場 ポイント青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】

三保のアオリイカエギングのポイント

まずは三保周辺でアオリイカを狙う時のポイントについて紹介していきましょう。

内海~飛行場前までがエギングに最適

三保周辺はアオリイカ以外にも、青物釣りなども盛んにおこなわれています。

しかしエギングの場合は潮が速すぎたりすると釣りにくいこともあり、ショアジギングなどよりも潮・波の穏やかなポイントの方が釣りやすいです。

三保 エギング ポイント

私の経験上、少し具体的に言うと赤で囲った辺りがアオリイカエギングにはおすすめです。

外向きの外洋に面したポイントの場合は波や風の影響を受けやすいので、私としては離岸堤周辺を中心とした波の立ちにくい釣り場が快適に釣りがやりやすいです。

困ったときは離岸堤周辺が無難

三保 エギング ポイント

エギングのポイント選びでよくわからないのであれば、離岸堤周辺を中心とした真崎~飛行場前周辺がおすすめです。

この辺りは春・秋エギング共に無難に楽しめるし、潮通しもそこそこ良いのでアオリイカの回遊も比較的安定していると感じますね。

内海は港内の延長的な釣り場

一方で内海方面でもアオリイカは狙えますが、どちらかというと海が荒れている時や東風を避けたい場面で選ぶことが多いです。

内海方面は型狙いというよりも小型・中型のアオリイカがメインになることが多いような気がします。
また、スレてないフレッシュな個体は潮通しが良いポイントに多い傾向もあるので、私の場合は真崎~飛行場前のポイントに足を運ぶことが多いです。

三保のアオリイカエギングの時期・シーズン

次は三保でアオリイカが釣れやすい時期について紹介していきましょう。

春・秋ともに狙える

三保のサーフエギングは焼津の石津サーフと同様、春イカ・秋イカ共に楽しむことができます。

三保と石津のどちらが釣れやすいかは優劣をつけるのが難しいですが、個人的には秋シーズン初期は石津浜の方が最初に釣果が出やすい印象があります。

秋シーズン初期は、三保周辺の場合は新子のアオリイカは清水港内や内海方面にとどまっていることも多く、水温の低下とともに真崎~飛行場前の外海向きのポイントに移動していく傾向があるように思えます。

ベストシーズン

三保のサーフエギングの具体的なシーズンについてですが、

  • 春のエギングシーズン:だいたい3月~7月くらい。1キロ~2キロ前後が狙える
  • 秋のエギングシーズン:だいたい10月~12月くらい。200g~1キロ前後までが狙える

簡単にまとめるとこんな感じでしょうか。

春シーズンの場合、私としては4月~5月位が最も釣れやすい傾向があると感じますね。
ただし5月位になると清水港内にも親イカが結構入っていくので、状況によっては三保サーフよりも港内の方が状況が良いこともあります。

一方で、秋シーズンの場合は9月いっぱいくらいまでは三保サーフよりも清水港内でエギングをした方が新子の釣果が出しやすいことも良くあります。

なので私の場合は10月位から三保サーフに出掛けることが多く、9月中は清水港内や石津浜方面へ釣行する機会が多めです。

海水温の目安

今まで三保サーフ・石津浜でエギングをする時に海水温の変化とアオリイカの釣果を調べてきました。

アオリイカが狙える水温については石津浜と大差ない感じで、だいたい海水温が13度~14度以上あれば釣果は期待できると考えています。

ただし釣りやすいのはだいたい16度前後以上といった具合で、低い海水温の時は遠投やロングステイ・ボトムただ巻きなどを使ったかなりシビアなエギングになるので難易度は高いですね。
経験を積んでシビアな状況に対応できるようになると、年明け1月などに釣果を上げることもできるようになりますね!

次は、三保サーフでアオリイカを狙う時の時間帯について紹介していきましょう。

ナイトゲームが無難

三保サーフに限らず石津浜でも共通するんですが、春・秋シーズンともに無難にアオリイカが釣れるのはナイトゲームですね。

夕マズメ~深夜・朝マズメまでの暗い時間帯は、イカの反応が比較的安定している印象があります。

一方で春シーズン最盛期~終盤、秋シーズン序盤~最盛期にかけては日中のデイエギングでもアオリイカは結構釣れやすい傾向があります。
逆にシーズン序盤・終盤はデイゲームよりもナイトゲームの方が釣果は出しやすい傾向があるように感じていて、時間チョイスはかなり重要になります。

三保のアオリイカエギングのタックル選び

三保 エギング タックル

三保のアオリイカエギングに使うタックル選びですが、注意点としてはラインの根ズレ対策になります。

それ以外は港内で使用するタックルを流用することも十分できるので、特別な道具を揃える必要はありません。

基本のタックルバランスをまとめておくと、

  • ロッド:8.6フィート前後のM~MHパワー
  • リールの大きさ:シマノC3000、ダイワLT3000C
  • PEライン:0.8号150m以上
  • リーダー:フロロカーボン3.5号1ヒロ以上(3号~4号前後でも可)
  • エギ:3.5号

このようなタックルバランスが無難でオールラウンドに使いやすいです。

ロッド

昔の三保のアオリイカエギングは、9フィート~10フィートクラスのロングロッドを使い、4号以上の重たいエギを遠投するスタイルが主流でした。
しかし最近は狙い方も進化してきていて、遠投に特化したスタイルでエギングを楽しむ方は減ってきています。

オールラウンドに使うのであれば、8フィート6インチ~9フィートクラスまでのロッドがおすすめで、迷った時は8フィート台中盤~後半くらいのロッドが汎用性も高くて使いやすいです。

ロッドのパワーについてはMクラス~MHクラスが中心になり、柔らかすぎるロッドは風への対応力や潮が速い状況下でのシャクリやすさが劣ることがあります。

リール

リール選びについては特に特別なことはなく、3000番クラスのアイテムを選べば問題ないですね。

私の場合は糸フケ処理の速度を優先してハイギアリールを好んで使用しています。

PEライン・リーダー

ラインシステムについては少し注意が必要です。

三保サーフはかなり駆け上がりの斜面が急になっていて、その周りには硬いカキガラなどが多く入っているのが厄介です。
ラインが非常に擦れやすい傾向があるので、この点は慣れないと石津浜よりも釣りにくいかもしれないですね。

メインで使用するPEラインは0.8号前後がおすすめで、最低でも0.6号ほどは欲しいです。
0.4号や0.5号といった細いラインを使ってしまうと、エギが根掛かった時にロストするリスクが高くなります。
また、波気がある時はPEラインが巻きあがった石に擦れて高切れすることもあるので。

ラインの長さは150m~200m巻き取っておけばOK。

リーダー 三保エギング

一方でリーダー選びですが、無難なのはフロロカーボン製の3.5号前後の太目のセッティングです。

エギングでは2号前後のリーダーも良く使われますが、根ズレしやすい三保サーフではラインブレイクの原因になることがあるので気を付けます。
私の場合、三保でエギングをする時は細くても3号程度までで、普段は3.5号前後を1ヒロ前後確保して釣行することが多いです。

なお、ボトムを丁寧に狙う時は4号ほどのかなり太いリーダーを使用することもあり、ラインが傷つきやすい時は気にせず太号数のラインを使うことをおすすめします。

アオリイカエギングに使うライン選びについて、私が実際に使っていておすすめできるものをアオリイカエギングに使うライン選び・おすすめアイテム解説にて紹介してあります。
良かったら参考にしてみてください。

サーフ スーパーライトショアジギング ロッドエギングラインの選び方、私が使うおすすめPEライン・リーダーを紹介!

エギセレクト

三保サーフエギングにおけるエギ選びについて解説していきましょう。

基本は3.5号以上でOK

三保 エギング エギ

三保サーフでエギングをする場合ですが、春・秋シーズン共に3.5号のエギがあれば問題ない場合がほとんどです。

9月中に三保の内海で新子を狙う時は3号クラスがあっても良いですが、それ以外は小さいエギを必要はないと感じています。
サーフを回遊するアオリイカは居つきの個体よりもスレにくく、エギが目の前に入れば素直に乗ってくることが多いですからね。

なお、春の場合は3.5号を軸に4号などの大型エギを使っても問題ないですが、私の場合は3.5号で通してしまうことがほとんど。

エギのカラー

三保 エギ カラー

カラー選びに関しては石津・三保ともに同じエギを使うことが多いです。

私の場合はベース(下地)カラーで選ぶことが多いですが、

  • 赤・紫:ナイトゲームのオールラウンド。光量が少ない・濁り潮のデイゲームにも
  • クリア:澄潮・人が多い状況下に使う。夜釣りでも問題なく釣れる
  • ゴールド:若干の濁り潮や、ナイトゲームで赤系のカラーでは強すぎる時に

こんな感じで、主に赤・紫、クリア、ゴールドの3つの系統をメインに使っています。

三保サーフは比較的人が多いので、困ったときはクリア系の地味なエギを使う機会が多いですね!

おすすめエギ:EZ-Qマグキャスト

サーフエギング おすすめエギ

石津浜と同じなんですが、エギを1つ選ぶとしたらおすすめはEZ-Qマグキャストシリーズが私のおすすめです。
このエギは重心移動システムを搭載していて、数あるエギの中でも遠投性がトップクラスに優秀。

なので駆け上がりの斜面が急な三保サーフでも水深が深い駆け上がりの向こう側までエギを確実に入れやすく、風が吹く状況下でも使い勝手が良いんですよね。

三保サーフにおける実績も十分にあります。

なお、マグキャストには「通常モデル」と夜光+ラトル入りの「サーチダブルグロー」があります。
好みによる部分も大きいですが、ラトル無しの通常モデルを中心に、最小限でもいいのでラトル入りのエギも用意しておくとエギのローテーションの幅が広がりますね。

なお、おすすめカラーは通常モデルの場合はリアルイソスジエビやモンスターマスターなど。
サーチダブルグローの場合はレッドピンクやゴールドブラウンですね!

なお、このエギの詳しいレビューについてはDUEL EZ-Qマグキャストを徹底インプレッションを参考にしてみてください。

マグキャストDUEL EZ-Qマグキャストを実釣インプレッション!【使い方・オススメカラー】

三保のアオリイカ攻略のコツ

三保のサーフエギング攻略のコツについて、少し紹介していきましょう。

駆け上がりの向こう側まで確実に飛ばす!

三保のサーフはこれまでも軽く紹介したように、駆け上がりの斜面が非常に急角度になっているのが特徴です。

駆け上がりの手前側は水深が非常に浅いことも多く、アオリイカがヒットしやすいのは「駆け上がりの斜面から向こう側の深い場所」になることが多いです(秋シーズン初期は至近距離でも釣れやすいですが)。
この急な駆け上がりの斜面の向こう側を広く探ることができないと、正直言ってアオリイカのヒットチャンスは極端に減ることがあるので要注意。

石津浜の場合は駆け上がりが近かったり、駆け上がりの手前側も水深がある程度確保されているので至近距離でのヒットも多いんですけどね。

この点はしっかり頭に入れて釣行するべきで、駆け上がりの向こう側までエギが届かないようであればポイントを移動した方が良いです。

糸フケを出しすぎない

急な駆け上がりのポイントが多い三保サーフでは、ラインスラッグを出しすぎるのはよろしくない。
これをやってしまうと、リーダーが海底を這うように沈み込んでしまい、エギを海底から持ち上げるのが難しくなってしまうので。

そうなるとエギが持ち上がらなくなったり、リーダーが根ズレしてラインブレイクする可能性が高くなります。

三保サーフでエギングをする際、特にボトム周辺を狙う時はラインテンションをある程度掛けて釣りをするのがおすすめです。

無理にボトムを取る必要は無し

特に三保の飛行場前周辺は潮の流れが速いし、急深な地形になっています。
なのでエギをロングキャストすると着底を把握できないことも多いです。

こういう時に売りやり着底を取ろうとすると、逆に頭がこんがらがってよくわからない状態になってしまいがち。

そうならない為に、エギの着底が分からない時はカウントダウンで沈める上限を自分の中で決めてしまうのがおすすめ。

私の場合はだいたい40~45カウントほどを上限にすることが多くて、これ以上深く沈めることはしないようにしています。

秋イカの場合は中層~深くても35カウントほどのレンジで乗ってくることがほとんどですし、春イカの場合であってもカウント50や60といった深場を攻める必要性は殆どないと感じています。

深い場所までエギを沈めたい時は、

  • カウントの上限まで数えたら一旦エギをジャークして動かす
  • 15~20カウントほど数え、元のレンジよりもエギを深く沈める
  • 再びジャーク

こんな感じの作業を繰り返し、アクションを与えつつ徐々に沈め込むことで対応することが多いですね!

おすすめ関連記事!

エギング以外にも、三保では青物釣りやヒラメなどの色んな魚を狙うことが出来ます。
三保で釣れる魚やポイントを知りたい時は、三保の釣り場・ポイントを徹底解説を参考にしてみてください。
釣り場の風景や詳しい水深や底質などの地形についても調べてあり、釣行時の参考になるはずです。

三保 釣り場 ポイント青物の聖地 三保の釣り場・ポイントを徹底解説!【水深・地形も調査済】

2 COMMENTS

Jackocean_jp

いつも楽しみ拝見しています!参考になるばかりの情報で今年はショゴも上げることができました!ぶっ飛び君の使い方も真似させていただいてソゲ釣れましたし、本当にありがとうございます!先日も初めてイカ狙い行ったポイントでしたので、今後の対策的にも非常にためになりました。エギングは苦手なのですが今年は何とか釣ってみたいです。これから楽しみにしておりますっ。

返信する
まるなか大衆鮮魚

こんにちは、まるなかです。
参考になったのであれば嬉しい限りですね!
アオリイカはまだまだこれから釣れるはずなので、比較的釣果を出しやすい秋シーズンにコツを掴めると良いですね★
サーフエギングは小手先のテクニックよりもイカの前にエギを通せさえすればある程度釣れるはずなので、基礎をキッチリ固めて釣りをすれば大丈夫です。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です