ナイトエギング 夜のエギカラーセレクトの基本!

記事内に広告を含みます

さてさて、今回は私が普段ナイトエギングを楽しむ際の

夜に使うエギのカラーセレクト方法についてですね!

時々問い合わせをいただくこともある事なので、この機会にちょっと掘り下げて解説していこうかと思います(*^^*)

正直いって、エギのカラーは

人によって考え方は違うし言うことも違う!

これが率直なところですが、それでもこれから夜釣りでエギングを楽しもうとするのであれば何かしらのアドバイスやら、考え方の基本は知っておいて損はないと思う。

今回はそんな

夜間に使うエギはどんな色を選べばいいのか?

私なりの考え方を出来るだけわかりやすくお伝えできればなぁと思います。それでは、前置きはこれくらいにしておいて本題へと進んでいきましょうね!



夜のエギング 色の選び方の基本!

エギのカラーは下地の色を重視しよう!

さて、早速本題へと進んでいくわけですが

釣具屋さんのエギコーナーへ行ってみると、色んなエギの種類があるし似たようなカラーのアイテムがずらっと並んでいる。

メーカーからしたらそれなりに思いを込めてカラーを作ってはいるんでしょうけど、

買い手としては片っ端から買って行ってもキリがない・・・。

ある程度色の選び方の基準を作っておかないと、似たようなカラーのものが複数集まってしまったりして、これからエギングを始める方には無駄な出費になったりすると思います。

まず、私のエギのカラーセレクトの基準なんですが

カラー選びのポイント!
  • 下地(テープ)の色でその日の状況や水質を選ぶ
  • ボディや背中のカラーは活性に合わせる

こんな風に選んでいくことで、出来るだけ少ないお小遣いの中で無理なくやりくりできるようにしているかな!

こんな風に考えるのが基本なわけですが、エギの色を選ぶ際により重要なのは

ズバリ下地の色!!

ですので、背中やボディカラー以上に下地カラーをしっかりと見て買うようにした方が良いかな。

これも人によって考え方は違う部分もあると思いますが、私はこの選び方でそれなりにアオリイカを釣ることができている。だから考え方としては大きく間違っているということは無いはず(*^^*)

背中やボディの色は地味な物やリアル系のものは低活性時に使い、ピンクやオレンジなどの派手なものは高活性時。紫や赤などはシルエットがハッキリと出るオールマイティ。こんな風にシンプルに考えてエギングを楽しんでいるぞ。

簡単にまとめてみると、エギのカラーセレクトの基準はこんな感じ!

それでは、エギのカラー毎の特徴と選ぶシチュエーションに話を進めていきますね。

カラーはメリハリをつけて変える!

夜にエギングを楽しむ場合、基本的にはアオリイカの視界は良くないことが多い。

だから、カラーローテーションをする時は

似たような色ではなく、ある程度違った系統のカラーに交換すること!

これを意識して釣りをした方が良いんじゃないかな。特に真っ暗なポイントでエギングをする際は、アオリイカが居ても食わないというより

目の前にアオリイカが回遊してきていないから食わない。

このように考え、カラーセレクトにもしっかり変化を出して効率化を良く釣りをするといい。

一方、激戦区の常夜灯下などでスレたイカを狙う時などは

ある程度変化を出したカラーローテーションから入り、反応が良さそうな色を絞っていて細かくカラーを変えていく作戦にしたり。

ローテーションの方法も状況によって工夫してみよう(*^^*)

ナイトエギング おすすめカラー

赤・紫

最も夜のエギングで私が多用するカラーの1つが

赤テープや紫テープと呼ばれるカラーのエギ。

この色は陸上では地味でそこまで目立たないようなカラーに見えますが、

水の中に入るとシルエットが黒くはっきりと見えると言われていて存在感が抜群のカラーという位置づけ。

ブラックバス釣りやタチウオ釣りなどでもこの水中で黒っぽく見えるカラーは重宝されていて、実績も十分。

夜間のエギングで使用する際は常夜灯周辺でも使えるし、存在感がしっかり出せるので真っ暗なサーフなどでも問題なく使える。

澄潮でも良いし濁りが入った時にも良い。無駄にアピールしすぎないので活性が低いような時でもしっかり釣れるし高活性時も当然釣れる。

ですので、ナイトエギングにおけるアタリ外れが少ない万能カラーなんですね(*^^*)

どちらかというと、赤の方がよりシルエットがハッキリと出て紫の方がナチュラルかな~。

これからナイトエギングを楽しんでみようという方は、こういった赤や紫の下地のエギは持っておいて損はないはず。

クリア系

一見すると夜間はアオリイカからエギの存在が見えないのでは?

と思ってしまうようなクリア系のカラー。

カラーによってクリアっぽさが強いものと半透明系のものが有りますが、

夜間でもイカからはしっかり見えているので安心して使ってほしい!

クリア系のエギは思った以上にナイトエギングでは個人的に実績が高くて、澄潮はもちろん濁り潮でも普通に釣果は出るオールラウンダー。

とはいっても、赤や紫系の下地のエギと比べ

澄潮時や釣り人が多くて少しイカがスレているような場所、居つき系のアオリイカを狙うような状況下で反応が良いように感じるし、使用する機会も多いかな。

常夜灯の周辺で使うのも良いし、光量の少ないポイントで使ってみても思いのほか釣れるカラーですね(*^^*)

真っ暗な新月のサーフなんかでもクリア系の色のエギで連発するなんて言うことも経験しています。

私の場合は、赤・紫系と並んで夜のエギングでは出番の多い鉄板の基本色になりますね♪

ゴールド

先に紹介した赤・紫系やクリア系の下地と比べると若干出番は少なくなる、サブエース的なカラーがゴールド系のエギ。

ハイプレッシャーな場所や澄潮の状態でも使えますが、そういったシチュエーションでは個人的にクリア系のエギの出番が多く、

ゴールド系のエギは濁りが多少入っている場所や、光量の少ない場所で出番が多くなってくるといった所。

こういってしまうとナイトエギングでは力が劣るのか?

と感じてしまうかもしれませんが、私の好みで他のカラーの方が単に出番が多くてその分イカも多く釣れているということも間違いなくある(笑)

ですので十分夜のアオリイカは釣れますし、信頼しているカラーですよ!



マーブル

オールラウンドに使用できる迷った時におすすめのカラーとされていますが、

私の場合はある程度同じ場所に何度も通うことが多いので出番としては少ないカラーになるかな。

個人的には初めての場所であったり、久々に訪れるポイントで状況が分からない時なんかに出番が来ることが多い色。

赤や紫テープのエギが水中で黒っぽくコントラストの出るのに対し、マーブル系のカラーは白や灰色っぽく見えてアピールするタイプになる。

どちらかというと、真っ暗なサーフや新月のナイトエギングに使うというより、ある程度光量のある場面に向いているような気がする。

夜光

他のカラーとは違い、自ら発光するアピール力の強いカラーになる。

エギによってボディ全体が光るものや一部が光るもの等が有るので、アピール力の調整ができる。

私の場合は、基本的に1投目でいきなり投げるというよりは

他の夜光以外のカラーで反応が無かったときや、光量の少ない場所で使用することが多いかな。

イカに限らずグロー系のカラーはターゲットに対するアピール力が強い反面、スレやすいということもあるので。

いきなりグローを投げる時もありますが、そういった時はボディの1部が発光するタイプの強すぎないアピールをするエギをチョイスするようにしていますね(*^^*)

夜間のエギングにおけるケイムラの効果?

時々これも質問を受けることが有るんですが、

ナイトエギングではケイムラからの有無は釣果に差が出るのか?

これについては正直いうと

夜のエギングにおけるケイムラの効果の有無については分からないけど、多少は良い方に働くことが多いんじゃないかな。

一方でケイムラ加工があったからと言って、反応が悪くなるということは殆どない。

今までエギングをやってきた中では、こんな風に感じています。

夜間にケイムラの効果があるのかどうかについてですが、

人によっては太陽が出ていなければケイムラの効果は全くでない!という方と

夜間でも月が出ていればケイムラの効果はある!

という風な意見を言う方もいるし、正直良くわからないしその差は不明。なんせどちらかのカラーが圧倒的に釣れてどちらかが全く釣れないというような明確な差が出たことが今までないからです。

ですが私としては有っても損はないものだと思っているので、ケイムラ加工のされたエギは結構好んで使用しているというのが実際かな!

一方で夜光塗料の有無については結構反応が変わると感じているので、夜間にエギングを楽しむ時はケイムラ以上に夜光の有無に注目した方が良いと思いますね。

夜のエギングカラーセレクトのまとめ!

今回はナイトエギングにおけるカラーの選び方の基本について、私なりに普段考えていることとその基準について解説させていただきました。

夜のエギングを楽しむ際は、ベースとなる下地カラーをしっかり考えて釣りをするのが重要で、

  • 赤・紫系
  • クリア系
  • ゴールド系
  • マーブル系
  • 夜光系

[/box]

これらのカラーのエギを、とりあえず各1本づつは揃えておきたいかな!

そしてボディや背中のカラーは2の次でいいんじゃないかと思います。ピンクやオレンジなどの派手で良く目立つものは高活性時に使用し、地味な物やベイトフィッシュのようなリアル系のものは低活性時に。紫や赤などの存在感のはっきりでるボディや背中のカラーのエギはオールマイティーに外れ無く使える。

こんな風に考え方の基準を作ってナイトエギングに臨んでみると、悩むことをが少なくエギングが楽しめると思うぞ!

もちろん、釣りの考え方は人それぞれ違って当たり前ですしカラーの選び方については特に個人差が出る部分だと思います。今回紹介した選び方を基準にしてもらって、皆さんそれぞれがより良く釣れると感じるカラーセレクトのパターンを作っていっていただけたらと思いますね!

★なお、まるなか大衆鮮魚では他にもエギングに関するタックルセレクトや釣り方、釣行記などのコンテンツが沢山あります。時間のある時にでも「エギング」のページを見てもらうと、何か役立つ情報が見つかるかもしれません(*^^*)

今回はこの辺で。

それでは、良い釣りを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です