マゴチ用ルアー・ワームのサイズ選びと使い分け

記事内に広告を含みます

マゴチ 釣果

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はマゴチ釣り講座をやっていきましょう。

今日はマゴチをルアー(ワーム)で狙う時のサイズ・大きさ選びについてですね。

大きさを決める時の目安や私なりの使い分けについて掘り下げた解説をしていきます。

ワームのサイズ・ボリューム感が変わることで沈下速度や浮上性などが変化し、実釣時の使いやすさや釣果に影響を与えます。
今回の解説を参考に、自分の使い方や釣行するフィールドの条件に合わせたルアー選びに役立ててもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

なお、私の経験やヒラメ・マゴチ釣りに関する実績としては

  • 年間釣行数250~300以上。基本的に毎日フィールドに立ち続けています
  • 渓流釣りや小物釣り~船釣りまで、餌・ルアー・フライと、ジャンル問わず各種の釣りができます
  • 静岡県中部地区にてヒラメ・マゴチを月間100枚以上・半年で300枚以上(全てショアからの釣果)
  • プロスタッフとしてメーカーから勧誘経験あり
  • 釣具店・メーカーにて私のタックルインプレや釣り方解説の利用あり

こんな感じで、それなりに実績を残していて信頼も得ています。

マゴチ用ルアー・ワームのサイズ選びの基本

最初に目安・基本となる考え方をまとめておくと

  • マゴチ釣りでは10cm~12cm前後、4インチ~4.5インチほどを基本に選ぶ
  • ボディの太さや波動の強弱によって目安は少しずつ変わる
  • 大きいワーム・小さいワームにはそれぞれ違った特性がある

これらを意識して選ぶのが重要になりますね。

ミノー・シンペンなどのプラグ

マゴチ プラグ サイズ

ミノーやシンペンなどの細身のプラグルアーを選ぶのであれば、マゴチ釣りで使いやすいのはだいたい10cm~12cm前後になります。

プラグの場合はワームと違い、シンカー(ジグヘッド)の使い分けによって重量を調整できません。
ですので、だいたい10cm~12cm前後で20g~30g前後のルアーを選ぶことが多くなります。

ただし、ヘビーウェイトでリップ付きのアクションが強いミノーなど、かなり強波動なものは9cm前後が使いやすいこともありますね。

ワーム

次はワームですが、漁港やサーフ・河川の下流域などフィールド問わずに使いやすいのは4インチ~4.5インチほどになります。

マゴチ 釣果

ワームの場合はアイテムによって形やアクションの質にかなり違いがあり、合わせるヘッドの重さによっても使用感の調整が可能なので、プラグと比べると明確な基準を作るのは難しいです。

一般的なシャッドテールワームやストレート(ピンテール)ワームを使うのであれば、だいたい4~4.5インチほどを選ぶと考えておくと良いですね!

全体のボリューム・波動の強さで考えよう

とりあえずの目安は今紹介した通りですが、アイテムによって同じサイズ(全長)であっても、ルアーによって大きく見えるもの・小さく見えるものがあります。

マゴチ ワーム ボリューム

ルアーを選ぶ時は全体のボリューム感やアクションさせた時の波動の強さを考慮する必要があります。

基本的には

  • ボディが太い・ボリューミーなもの
  • 細かいパーツがたくさんついているもの
  • アクションさせた時に波動が強く、大きく泳ぐもの

これらは同じサイズ・大きさであっても魚にとってはハッキリ・大きく見えると考えます。
ですのでサイズ(全長)としてはやや小さめを選んだ方が使いやすいことが多いですね。

一方で細身のルアーや波動が小さいものの場合は逆に考え、少し大きめのものでも無難に使いやすくなりますね。

マゴチ ワーム

例を挙げてみると、上はエコギアのバルト4インチ、下は同じくエコギアのパワーシャッド5インチです。

サイズ・全長としてはパワーシャッドの方が1インチ大きい設定ですが、ボディのボリュームに関しては体高があるバルトの方が大きいくらいですよね。

マゴチ ワーム ボリューム

角度を変えてテールを見てみると、バルトの方が面積が大きく、強く水を受けるように設計してあります。

こうやって考えてみると、4インチのバルトと5インチのパワーシャッドでは、むしろバルトの方が魚にとっては大きい餌として見られている可能性が高くなります。

ルアーのサイズ(全長)に関してはあくまで魚目線で考えるのが重要で、○○cmや○○インチというのはあくまでも人間目線のものになります。

ルアーを選ぶ時は、全体のボリュームや波動の強さなどを総合的に見て考える癖をつけましょう。

釣れない時に小さいルアー・ワームにだけ頼るのはやめよう

少し魚が釣れなくなると、小さいルアー・ワームの方が釣れやすいと考えてしまう方が結構多いです。

しかし短絡的に「小さいワーム=渋い時に良く釣れる」と考えてしまうのはNGですね。

特にヒラメやマゴチはワームのサイズはそれほど重要ではなく、ルアーの波動やレンジキープ能力(狙った棚をしっかり通せるか)・巻きスピード・アクション方法の方がはるかに重要です。
小さいルアーに安心感を覚えるようになると、逆に釣りの効率が悪くなったりするので注意しましょう。

デスアダー 釣果

大きいワームだからこそアタリが出る状況もありますぞ。

まるなか

マゴチ釣りに使うルアーのサイズ選びの基本はこんな感じかな。
ここからは使用頻度が高いワームのサイズ・大きさについて、少し詳しく紹介していくよ!

ワームの種類・形状による大きさの目安

マゴチ釣りで使われる機会が非常に多いのがワームですが、ワームのサイズ選びについて少し詳しく紹介していきます。

一般的なシャッドテール・ストレートワーム

まずはパワーシャッドのような小魚の形状に近いシャッドテールや、シンプルなストレートワームの場合ですね。

ストレートワーム

最終的には使い手の好みになりますが、私の場合は

  • 3.5インチ:漁港内などの小場所専用
  • 4インチ:やや小さめのオールラウンド
  • 4.5インチ:オールラウンド
  • 5インチ~6インチ:大きめ
  • 7インチ・8インチなど:かなり大きめ

これくらいを目安に考えていますね。

私の場合は外洋に面したサーフでヒラメやマゴチを狙うことが多いので、一番使用頻度が高いのは4.5インチほどの大きさです(5インチのワームの頭をカットして使うこともある)。

デスアダー

デスアダーなどの波動が大人しいワームを使う時は、6インチなどの大きめも使いますね!(8インチでもヒラメやコチは普通に釣れます)

ボリューミーなワーム・クロー系など

エコギア バルト

バルトのようなボディが太いものや、クロー系ワームのようなパーツが多いものの場合は、少し小さめを選ぶことが多くなりますね。

  • 3インチ:小場所専用
  • 3.5インチ:オールラウンド
  • 4インチ:やや大きめのオールラウンド
  • 4.5インチ~:大きめ

考え方としてはだいたいこんな感じで、3.5インチ~4インチ前後を選ぶことが多くなります。

ボリュームがあるワームの場合、5インチ以上になるとフッキングが悪くなったり、操作時の抵抗がかなり大きくなるので好んで使うことは無いですね。

ワームサイズ・ボリュームの大小の使い分け

次はワームサイズ・リュームの大小による特性の違いを紹介していきます。

マゴチ ワームサイズ 違い

大きい・ボリュームがあるワームを使うメリット

ボリューム感があるワームをマゴチ釣りに使うメリットとしては、

  • ワームのアクションが柔らかく、生き物っぽさが出やすい
  • 浮力が高くなり、ゆっくり巻いてもボトムを擦りくく、フォールバイトが狙いやすい
  • ヘッドを軽くしても穂先にワームの重さを感じやすい
  • 波動が弱くてもシルエット・存在感でナチュラルにアピールできる

私が特に意識しているのはこれらになります。

ワームは大きいものの方が素材の柔らかさが発揮されやすく、小さいワームよりも艶めかしくアクションするようになります。
また、ヘッドの重さが同じなら浮力が高くなり、よりスローに・丁寧な誘いで魚に対して誘いを掛けられるのもメリットですね。

釣れない時にワームを小さくしてヘッドも軽くする方がかなり多いですが、ヘッドの重さはそのままに、ワームを大きくするのもかなり有効なローテーションですよ!

まるなか

スローに誘いたい時は、ワームの抵抗を大きくする以外にもナイロンリーダーを使ったり、できることは色々あるよ!

小さい・細身のワームを使うメリット

逆に小さいワーム・抵抗が小さいワームをマゴチ釣りに使うメリットはどこにあるでしょうか?

私としては

  • 抵抗が小さく、キビキビと動きの緩急をつけやすい
  • 潮が速い時や深場狙いでも楽に操作できる
  • 必要以上に魚にアピールしない・警戒させない

これらをメリットに考えていますね。

小さいワームの方が水の抵抗を受けにくく、操作感が軽くなります。
これによって動きの緩急を与えたり、底潮が飛んでいる時や深場を攻めるのが快適になるんですよね。

私がヒラメやマゴチ・ハタなどの底物を狙う時は

  • 漁港内やかなり急深なサーフ:小さめのワーム
  • 一般的なサーフなどの浅い場所:大きめのワーム

こんな感じで選ぶことが多いです。
これは単純にフィールドの規模だけでなく、ワームが受ける潮の抵抗を意識しているというのもあります。

私の地元駿河湾の場合、ちょっと沖に投げると水深が20mを超すような場所もあります。
そんな時は20g前後のシンカーに対して3インチほどのかなり小さいワームを合わせ、沈下速度と軽快な操作性を最優先したりしますからね!

まるなか

状況次第で大きいワームに軽いヘッドを合わせたり、小さいワームに重たいヘッドを合わせるのも全然OKだね!

また、必要以上にアピールしないワームはワームの存在感も控えめになります。

これによって広範囲の魚にルアーの存在を認知させず、スレさせるリスクを減らすことが可能になります。
狭いスポットから魚を抜きたい時やある程度魚の居場所が絞り込めている時は、強い波動でアピールするワームは使いにくいこともあるんですよね。

マゴチに警戒されたくない時はストレートワームを使ったり、波動が弱いものにローテーションするのはおすすめですね!

マゴチ 釣果

ストレートワームはワームの動きが手元に伝わりにくいのが難点ですが、信じて使えば魚を連れてきてくれますよ!

まとめ!

今回はマゴチ狙いに使うルアー・ワームのサイズ選びを紹介しました。

マゴチ 釣果

プラグの場合はだいたい10cm~12cm前後を基準に選び、ワームを使う時は4インチ~4.5インチ程度が無難に使いやすいですね。

しかしこれはあくまでも1つの目安で、ファットなボディのミノーなら9cm前後。
ボリュームが大きいワームなら3.5インチほどを選ぶことも多くなります。

ルアー全体のボリューム感やアクション・波動の強さなどを考慮して微調整するのがコツですね!

釣れない時こそ、艶めかしく動く大きいワームのスローなただ巻きがコチやヒラメによく効いたりするので、固定観念は持たずに柔軟な発想で考えてみて下さい。

おすすめ関連記事!

全て管理人の実釣実績に基づいたコンテンツになっています。
紹介するアイテムは全て実費を払って購入して実際に魚を釣り上げ、公平な視点で使いやすいものを選抜してあります。

マゴチ用おすすめワーム紹介

マゴチ釣り初心者講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です