|
|
こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は昼過ぎからデイアジング釣行へ。
ここの所アジは釣れる場所と釣れない場所、釣り方による反応の差が徐々にハッキリしてきている感じで、パターンを外すと一気に難易度が上がる感じ。
とりあえず今回はメタルジグをメインに使い、ベイトの群れに着くアジを狙っていきます。
目次 非表示
新子のカマスが増加中
最初に選んだのは手前にかけあがりがある堤防ですね。
良い時はイワシなどのベイトフィッシュが目視できるんですが、今回は見えません。
アジが居ても沈んでいる可能性が高いので、先発は3gのメタルジグで。
日中のアジングではメタルジグがメチャメチャよく効くんですが、日によってスロー系のものが良かったり、逆に少し早いアクションで誘えるものが良かったりと、パターンが違います。
ミニチュアダックスはやや後方寄りの丸っこいボディで、少しフォールが早めの設定。
オールラウンドに使えるジグですが、やや速めの誘いやリアクションバイト狙いにおすすめです。
ベイトの気配が表層には全くないので、カウント40ほど沈めてボトム付近を狙っていきます。
数回小刻みに誘い上げて一旦フォールさせ、次のアクションに繋げたり、スローなジャークでレンジキープをしてみたり・・・。
1投ずつアジが居る場所を探してキャストするコースを変えつつ探っていくと、深場でモゾモゾ系のバイトが。
合わせを入れると少し鋭い突込みがありましたが、アジとは少し違う感触。
ムツか何かかと思いつつ巻き上げてくると
30cmに満たない小型のカマス。
ウロコが小さいので、水カマス(ヤマトカマス)ですね。
場所によっては大きいアカカマスが釣れるのに、ちょっとしたエリアの違いで釣れるサイズが変わってくるから奥が深いです。
今日釣りをしているポイントでは、秋になると良型のアカカマスが港内に入ってくるとのこと。
とりあえずボトム付近に魚の反応があることが分かったので、ジグやワーム・ダート系プラグをローテーションして釣っていきます。
バイトが出るのはボトム~ボトムから3mくらいまでのレンジで、表層~中層は魚の気配がありませんでした。
カマスはそれなりに群れているようで、釣れるスポットを発見するとワンキャストワンヒットに近い感じで釣れました。
ジックリ沈めて深い場所を丁寧に探る釣りはかったるいかもしれませんが、釣り方の差が結果にハッキリ出るので、私としては非常に面白いです。
本命のアジはどういうわけかサイズが超バラバラで、こんな感じの豆アジサイズ~大きいものは25cmくらいまでのが釣れてきます。
連発する感じではないので、小規模な群れが速いペースで移動しているみたい。
カマスの方が先に食ってしまっていることも影響していると思いますが。
ちなみに、先日からメジャークラフトのアジングロッドの鯵道を投入しています。
2万円クラスとは思えないピンシャンなブランクスと繊細さが両立されてますな。
豆アジの深場のバイトもしっかり取って掛けられますし、実釣における不満は全くないです。
良い時代になったもんだ。
そんな感じで、カマスやアジをポロポロ追加していくと、ちょっとガツガツ系の引き。
ベラか何かと思ったら、マダイの幼魚。
小さくても結構突っ込んでくれるので楽しいです★
更に釣っていくと・・・・
このサイズ(笑)
メタルジグはリアクションバイト狙いに効果的ですが、最小限のアクションで食わせの誘い方ができるようになると、ありとあらゆる魚が釣れるようになります。
ベラやフグ・メジナなども、しっかりフックを口に吸い込ませて釣れるようになります。
私も以前はメタルジグ=適当にシャカシャカ動かして釣るルアーという考えがありましたが、経験を積む中で考えは変わりましたね。
ジグを上手く使えるようになれば、ワームで釣れない時でも魚を引っ張り出すことができたり、周りの釣り人と圧倒的な差をつけることができたりと、単純そうに見えて非常に奥が深いルアーです。
このポイントではこんな感じで、アジやちっこいマダイ・カマス等を釣って癒されました★
海藻エリアでベイト回遊!
次にやってきたのは、ちょっとした石が沈んでいて、周りに海藻が繁茂している場所。
ここもアジなど様々な魚の実績があります。
釣り場に到着すると、潮は結構効いていて悪くない雰囲気。
ポイントに歩いて向かう途中、150mくらい沖で中型魚がボイル!
見た感じ大きめのサゴシ~サワラでしたが、これでベイトが居ることは確定ですね★
ボイルが続けばショアジギングタックルを使いたいところでしたが、一瞬湧いてすぐに終了してしまったので、予定通りライトゲームをやります。
狙いのスポットに到着すると、6cm位のイワシっぽいベイトフィッシュの姿を確認。
そして、それを追う回遊魚の姿も見えます。
結構魚が浮いている感じなので、アスリート45SVGで表層を流していきます。
固定重心のシンキングミノーの割には飛行姿勢が安定していて、アクションの立ち上がりもかなり良くて使いやすいミノーですよ!
水面直下をトゥイッチとストップアンドゴーを混ぜて探ると、ゴツンとバイト。
横に疾走する元気な引きで上がってきたのは
サバですね。
サバもベイトをたらふく食べてどんどん大きくなってきていて、今は20cm台後半~30cm台前半が良く釣れます。
ライトゲームタックルで釣るには十分楽しめるサイズですが、釣れる時は簡単に釣れすぎるので、この地域では誰も狙いません(笑)
下の方にも青物の姿も見えるんですが、ミノーで流すと釣れるのはサバとワカシのみになってしまいます。
ここでルアーをチェンジし、タックルハウスのローリングベイトリップレスを投入。
ローリングベイトのリップレスモデルはテール部に小さなブレードが付いていて、ダートアクションで誘えるモデル。
これがメッキやシーバスなどによく効くんですが、小型青物にも良いはず。
カウント30ほど沈めて海藻の上っ面付近まで沈め、スローなロッドアクションとただ巻きのコンビネーションで誘います。
ブレードの不規則な動きがパターンにハマると非常に効果を発揮するようで、スレた大型のシーバスが狂ったようにバイトしてくる場面に遭遇したりしています。
ジグやワームとは違った面白さがあるプラグを使い、海藻が生えている場所を中心に探ると、フォール中にゴツッと良いアタリ!
合わせを入れると中々の突込みで、鯵道が大きく曲がります。
狙い通り、深い場所でベイトを追っていたショゴをキャッチ。
このパターンでショゴが数匹連続で釣れ、カマスやアジも単発で混じりました。
その後、ちょっと海藻が多いエリアを探るために根掛かりしにくいワームにチェンジして探りを入れると、足元付近でガツンと良いアタリがあり、ドラグが一気に出されました。
何かと思って寄せてくると、30cm台後半のショゴ。
予想外の良型でドラグをガンガン出されたんですが、足元の岸壁に生えていた海藻にラインが引っ掛かってバラシでした。
このサイズのショゴが釣れるのであれば、シーバスロッドやライトショアジギングロッドで十分楽しめそうです★
今度はタックルを強化し、もう少し潮通しが良い深場が隣接したエリアを探ってみようかな。
そんな感じで、今回は十分満足したので撤収です。
コスパ・実釣性能のバランスは非常に良い感じですね。
私の場合はメタルジグを使うことがあったり、外道でセイゴやメバル・小型青物が良く混ざるので、Mモデルを使用中。
連日釣り込んで使用感はチェックしたので、また近日中に詳しいインプレをしますよ!
使用タックル
- ロッド:メジャークラフト 鯵道 AD5-S622M/AJI
- リール:ダイワ 21ルビアスエアリティFCT2000S-H
- ライン:バリバス ソルトウォーターフィネスPEX8 0.2号、サンライン ブラックストリームプラズマ1.75号
- ルアー:パームス ビットアーツミニチュアダックス3g、タックルハウス ローリングベイト48LS、イッセイ スパテラ2インチなど
おすすめ関連記事!