四国・九州遠征最終日 ラストはキビレ・メバル・ヒラメで締め

記事内に広告を含みます

九州 キビレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、楽しかった四国・九州遠征釣りの旅も最終日になりました。

翌日は帰宅するのに1日掛かるので、釣りができるのは今日が最後になりそうです。
予報ではかなり風が強く吹きそうな感じでしたが、朝の時間帯は風も弱めです。

果たして最終日はどんな結果になったのか?

午前はチニングでスタート

まずは朝マズメが終わった時間から釣りを開始しました。
気になるスポットを地図で見つけておいたので、そこへ向かってみます。

チヌのアタリはあるも苦戦

気になるポイントへやってきましたが、予想通りの地形で釣れそうな気配があります★
潮が澄んでいてプレッシャーが高そうなので、今回はハリーシュリンプの3インチを先発で投入。

クレイジーフラッパーでも問題は無いですが、あまり動かしたくない時は少しナチュラル系のワームをローテーションするのもおすすめですね!

シンカーはいつもの7gでスタートです。

とりあえず細かい地形チェックをしつつ広範囲を探りますが、深い場所は水深が8mくらいありそうですね。
チヌが釣れないことは無いですが、ちょっと探りにくいので浅そうな場所をメインに狙うことにしました。

釣り開始直後からすぐにガツガツ系のバイトが出ますが、全くフッキングできない。

感触的に20cm台後半くらいの小さいチヌのようです。
とりあえず魚が居ることは分かったので、あとは細かいスポットを絞り込んで回遊のタイミングを待つ感じかな?

少し粘ってキビレをキャッチ

その後も小チヌのアタリやちょっと違う細かいアタリがありましたが、釣れたのはイトヒキハゼが1匹のみ。

ヒラメっぽいモゾモゾ系のアタリも3回ほどありましたがすっぽ抜け。

潮も効いていないようだし、ちょっと魚の活性は低いようですね。

しかし地形的には釣れそうなので付近を歩き回って丁寧に探り、1時間半ほど経過した時に引っ手繰られるバイト。

九州 キビレ

今日もしっかりキビレをキャッチしました。
最近は怠けモードで一番釣れるマズメの時間を外して釣りをしていることが多いですが、チニングでボウズはほぼ無くなってますね★

しっかり基本を押さえれば、小手先のテクニックにこだわらなくても安定して魚は釣れるようになります。

とりあえずチニングで本命の釣果が出たので一旦切り上げて、次はメバリングをやってみます。

地元静岡では難しいデイゲームのメバリングを堪能!

ここ何日か九州でライトゲームをやってみて感じていたのが、「メバリングは昼でなくても普通に釣れそうな気がする」ということです。

地元の静岡中部の場合はメバルの魚影がそもそも薄すぎることや、急深な地形の場所が多すぎるので日中にメバルを狙うのがかなり難しいんですよね。
しかしこちらは水深が浅い小規模なポイントが多く、これならデイゲームでも普通に釣れるんじゃないかと思いました。

ライトワインドでメバル連発!

この時点でだんだん風が強くなってきましたがギリギリライトゲームができるレベルかな。
地図を見て地形を判断し、釣れそうな漁港へ行ってみました。

所々に海藻が生えており、良い感じに障害物があるのでメバルも釣れそうです。

ワームは柔らかめのアクションが特徴のキビキビナーゴをチョイス。

活性が低いメバルを狙う場合は、ジグヘッドは重たすぎるとバイトが浅くなることがあるので1.8g。
これをライトワインドで使用してみます。

海藻の陰に丁寧にワームを落とし込み、しっかり沈めてから数回アクションさせてポーズを入れて探ります。

すると、数投目でさっそくメバルが飛び出してくるのが見えます。

小型~中型がメインですが、小さいメバルが先にワームに食いつくことが多いですね。

メバル ライトワインド

サクッと小メバルをキャッチしました★
地元では味わえない釣りなので楽しいですね!

偏光グラスを掛けて釣りをしているとメバルが集まってくるのが見えるので、完全なサイトフィッシングで数を追加していきました。

カサゴ

時々大きめの魚影が飛び出してくると、犯人はカサゴ。
これは非常に良い癒しの釣りになりますね~。

メバル

その後もライトワインドオンリーでメバルを中心に連発し、15匹くらいは釣れたかな?
大きくても20cm程度まででしたが、デイメバリングを楽しむことができてよかったです。

スポットによってはワームの周りに数匹のメバルが集まってきて取り合いになったり(笑)
静岡の場合はこれがネンブツダイや木っ端メジナなんですが、こちらはメバルなのか・・・・。羨ましいぜ。

その後風がどんどん強くなり、風速10m以上になってしまってライトゲームは不可能に・・・・。

夕暮れの九州ラストは定番のアイツ

その後一旦釣具屋さん巡りに出掛けたんですが、夕暮れに九州ラストの釣りをやっておこうと思ったので再び釣り場へ。
相変わらず爆風ですが、追い風になる場所を見つけたのでチニングで締めます。

チヌが釣れるのかは不明ですが、地形的には期待できそうな感じもします。

チヌは食い渋り・そして・・・

追い風でもラインが舞い上がってしまうほどの爆風ですが、何とか釣っていきます。

ボトムは良い感じに砂と石が転がっており、クロダイっぽい魚影がポツポツ見えます。
クレイジーフラッパーでアピール力を重視して探っていくと、すぐにガツガツ系のバイトが出ますが食い込まない(-_-;)

またしてもチヌは活性が低いらしく、数回バイトがありましたがフッキングを入れられるようなアタリではなかったですね・・・。

それでもめげずに釣りを続けていると、ガツンと言う衝撃の後に抑え込むようなアタリが出て・・・・

ヒラメ

またしてもやってしまいましたね、狙ってないのに釣れすぎるヒラメ(笑)
サイズも大きすぎず小さすぎずでちょうど食べごろ。

近くに家族連れの餌釣りの方が居たので、ヒラメをあげると非常に喜んでくれました。

結局その後は更に風が強くなってしまったので、夕暮れのベストタイム前に釣りは終了。

遠征の旅も終了!

結局最後を飾ったのはヒラメでした。
特に釣りたいと思っているわけではないんですが、なぜかヒラメに好かれてますね(笑)

四国・九州で釣りをしてみましたが、3kgオーバーの60cmを超えるチヌをはじめ、メバル・ヒラメも沢山釣れました。
正直言うともっと簡単に色んな魚が釣れるのかと想像していましたが、思ったよりは簡単ではありませんでした。

やはりしっかりと考えてポイントを選ばないとノーバイトも普通ですし、九州や四国だから誰でも・いつでも釣れるわけではないですね。

私の場合は普段から釣れている情報を見て釣り場へ出かけるのではなく、時期や水温をもとに「地形」を見て釣り場やタイミングを選ぶようにしていますが、そのスタイルが完全に活きた遠征になりました。
釣りの基本が出来ていて、自分でしっかりと考えて戦略を立てて釣りができる方なら、九州や四国に行くと楽しい釣りができると思います。

そして、パターンにハマった時の破壊力は流石に静岡とは違いますね。

今回は新天地候補を探すこともテーマにしていましたが、こちらに住んでパターンを研究したら、「どれだけ魚が釣れるようになるのかは想像できないレベルのポテンシャルを秘めている」と思います。

ただし狙って魚が釣れすぎると飽きてしまう性格なので、静岡でできることをやりつつ、今後についてはじっくり考えようかと思います。
のんびりしていて自然が沢山あり、良い場所でしたね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です