ヨーヅリ エビQを徹底インプレッション・使い方解説!

記事内に広告を含みます

エビQ インプレ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。

さてさて、今回はヨーヅリから発売されているアオリイカ用エギ、エビQの特徴や使い方のコツなどを詳しくインプレ。

エビQはこれまでのエギとは少し変ったコンセプトになっていて、ラバーによる柔らかな波動が大きな特徴。

常に自発的にエギが柔らかく動き、勝手に誘いを掛けてくれるためか、余計なアクションなどを与えなくてもイカの反応が安定していて、低活性時や警戒心少し高いイカにも効果を発揮しやすい印象ですね。

投入からかなり良い思いができていて、使い勝手もかなり良くておすすめ!

忖度なしにインプレしていくので、エギ選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。

✔管理人の経験・実績

私の経験・実績としては

  • 釣りのために仕事を辞めて移住
  • 現在は魚釣りで生計を立てています
  • 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
  • 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
  • メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
  • メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用

こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。

釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。

エビQのスペック

エビQ
  • サイズ:3.5号
  • 重量:20.5g

2023年3月時点では3.5号のみのラインナップ。

重量的にはちょうどオールラウンドに使いやすく、汎用性に優れたモデルになっています。

エビQを「サクッと」インプレ!

アオリイカ エビQ

エビQを詳しくインプレする前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。

  • 飛距離:優秀
  • 沈下速度・レンジ:オールラウンド。だいたい20m弱くらいまで
  • アクション:左右にダートするタイプ。比較的レンジキープしやすい
  • 使い方:スローなジャークがメイン。その他、小刻みなジャーク・巻きとのコンビネーションなど
  • 適したシチュエーション:状況問わず使える。低活性時はロングポーズ(ボトムステイ)が効く印象
  • カンナ:強度・根掛かり回収率のバランスが良い

ざっくりまとめるとこんな感じ。

エビQは使い方次第で様々な状況に対応することができ、私としては使用感・アクションの質はかなり好きなエギですね!

投入直後からイカの反応もかなり良く、使いやすくて実力も十分。

エビQ アイ

エビQには小型のアイが付いているんですが、エギング中の外道でマダイやハタがヒットした際にヘッドを齧られたためか、気づいたらアイは無くなってました・・・。

エビQのパーツは魚を誘うパワーが強いのか、外道のアタリ・ヒットがかなり多いです(笑)

飛距離

私なりに感じているエビQの良さですが、その1つがかなり安定した飛距離ですね。

エビQは、マグキャストのような重心移動システムなどは搭載しておらず、見た目的には普通のエギ。
むしろ、ラバーパーツが抵抗になり、遠投性能は低そうに思えます。

しかし、実際にキャストしてみると、空中での飛行姿勢が乱れにくい印象があり、思いのほかスパッと・綺麗に振り抜きやすくなっています。

同社の定番エギ、EZ-Qキャストシリーズなどと比較すると、飛距離はエビQの方が明らかに伸びていますね。

アオリイカ

EZ-Qシリーズは細かく揺れる足が特徴になりますが、若干抵抗になるので失速するんですよね。
エビQだとそれが目立たず、投げやすくて初速も出しやすいです。

実際に私がPEライン0.8号の8フィート後半のエギングタックルでキャストすると、無風時でだいたい50m台前半ほど。

アオリーQロングキャストなど、遠投性能を求めたエギと比較すれば微妙に劣りますが、そこまでの差はありません。

思いのほか投げやすいエギなので、サーフや遠浅なフィールドでもしっかり使えますよ!

沈下速度・レンジなど

汎用性が高い比重設定

エビQの沈下速度は、3.5秒で1m沈むように設定されています。

比重としては軽すぎず重すぎずで、一般的なキャスティングのエギングにおいて汎用性が高いモデルになりますね。

私の場合は堤防や磯場・ゴロタ場などで使っていますが、かなり潮が早い状況を除けば大半をカバーできています。

水深

エビQで狙う水深ですが、私の場合は水深が浅い場所で2m・3mくらい~深場狙いで20m弱くらいまで狙っています。

狙いやすい深さとしては、だいたい5m前後~10m+αくらいまでですね。

深場狙いの場合はカウント60以上沈めて使っていますが、操作感はそこまで重たくなりすぎず、じっくり沈めることさえできれば十分使えます。

エビQのアクション・使い方など

ジャーク

エビQの使い方ですが、1つめはシンプルなジャーク。

私の場合はややラインスラッグを出し気味に、ゆったりとした大きめのロッドアクションで操作するのが基本パターン。

エビQは細かいパーツが付いていて潮の抵抗になりそうですが、アクションを与えるとキレのいい左右へのダートアクションを発生。

ダート幅は思いのほか広く、しっかりとイカにアピールすることが可能ですね。

比較的浮き上がりにくくてレンジキープするのが得意な印象があり、スラッグをうまく使うことで狭いレンジでエギを何度もイカに見せて誘えますね!

エビQ 足

フォール中は2本の手が細かく震えつつ、ラバースカートがフワフワと柔らかく動いて自発的にアピール。

ゆったりめのジャークをだいたい2回~5回ほど連続で与え、その後はテンションフォールで沈めるパターンがベース。

▼エビQアクション動画

ショートジャーク(トゥイッチ)

2つめは細かいロッドアクションでエギをテンポよく縦に持ちあげるパターンですね。

使用頻度は少なくなりますが、

  • 横風が強い時
  • 斜面が急なポイントを狙う
  • ワイドにダートさせるとイカが嫌がるのが見える

このような時に出番が多くなります。

この場合はラインスラッグをあまり出さず、穂先をチョンチョンを素早く動かしながらリールを巻き、クイックな狭いダートでエギを跳ね上げて誘います。

ロッドアクションはだいたい5回~8回くらい与えることが多く、その後は同じようにテンションフォールで沈めなおしますね。

ジャーク&巻き

3つめはイージーQシリーズのエギでも使うことがある、ロッドアクションとデッドスローの巻きのコンビネーションですね。

エギングというとロッドアクションで操作するのが定番ですが、かなり活性が低かったり、縦の動きにイカの反応が悪い時は、実はただ巻きが非常によく効くことがあります。

ただ巻きで誘いを掛ける時、エビQやイージーQシリーズの細かく震えるパーツがかなり強い効果を発揮するのか、誘い方を変えて1投目でいきなりイカが乗ってくるようなこともありますね。

私が良くやる使い方としては、

  1. いったんボトム着底させる
  2. ロッドアクションを1回~2回ほど与えてエギを少し跳ね上げる
  3. ダートアクションが終わり、ゆっくり沈み始めるくらいから超デッドスローでリールを巻き始める
  4. リーリングを3回~5回転ほど行い、その後はテンションフォールに移す
  5. ボトムでポーズ

こんな感じのパターンが基本ですね。

1~2回のジャークでエギを跳ね上げた後、エビが海底に向かって徐々に沈みながらフワフワと前進する様子をイメージして操作しています。

アタリはただ巻き中に出ることもかなり多く、リーリング最中に「ズン」とゴミが引っ掛かったような重さが乗ってきたりします。
また、ボトムでのポーズ中に乗ってくることも良くありますね。

エビQ 釣果

このアオリイカは、エビQを1回大きくジャークし、その後デッドスローのリーリングでフワフワさせるとアタリが出ましたね。

ロングポーズが効果的!

これまでエビQを使ってみて感じている事の1つが、ロングポーズでイカに見切られにくいこと。

シャローエリアで見えているイカを何杯か釣っていますが、カウント20・30・それ以上など、比較的長めにボトムに放置しておいてもイカが見切ってどこかに行ってしまうことが少なく、かなり長いことエギを凝視しているように感じましたね。

ずっとエビQを凝視し続け、ポーズを続けるだけで乗ってくるパターンも結構あり、見ていて面白かったです。

アオリイカ エビQ

このイカは至近距離までチェイスしてきた後、ロングポーズで食わせました。
エビQはかなり見切られにくく、かなり長いことエギを凝視していましたね。

ボトムステイ中でもラバーがフワフワとナチュラルに揺れたり、常にイカに対してアピールしていることが影響しているのかもしれません。

警戒心が高い春イカを狙ったり、活性が低い時は、エビQのロングポーズでジックリ狙うのもおすすめですよ!

エビQ アオリイカ 釣果

食わない時こそボトムステイをしっかり入れるのがコツですね!
人間が動かさなくても、ラバーパーツがユラユラ動いて自発的に誘ってくれます。

カンナ

エビQにはトリックフックラウンドというカンナが採用されています。

エビQ カンナ

やや丸みを帯びた形状で、刺さり・キープ力のバランスが良く、根掛かった時に強めに引くとカンナが伸びて回収できます。

これまで数回ほど岩に根掛かっていますが、回収できています(PEライン0.8号使用)。

適したシチュエーションなど

エビQ 釣果

エビQはオールラウンドに使えるエギなので、特に状況は選ばずに使うことができます。

ただし、高活性時やアピール力を重視したい時は、ラトル入りのエギの方が効率よくイカを探すことができる場面もあると思います。

ですので、イカの活性としては低~やや高めくらいな時におすすめですね。

誘い方次第で、プレッシャーが掛かっているイカを乗せるパワーを持っていますよ!

エビQのおすすめカラー

エギのカラーは好みの部分も大きいですが、どれを選んだらいいのか分からない方へ、私なりのおすすめカラーを絞って紹介しておきます。

日中ピンク

背中のピンク+紫系のカラーが差し色になっていて、私の中ではオールラウンドに使えるカラーの1つとして考えていますね。

カラー名こそ「日中」ですが、常夜灯周りを中心としたナイトエギングにも十分使える強さですね!

モンスターマスター

モンスターマスターは紫・赤系のシルエットがハッキリ出る色の割合が多く、私の場合はマズメやナイトエギングを中心とした時のオールラウンダーとして考えています。

常夜灯周り~真っ暗な場所まで広く使え、「ナイトゲーム・マズメで困った時はモンスターマスター」というのが私の中の定番。

日中でも使えますが、やや存在感が強くなるので、深場狙いや曇天時などにおすすめかな。

クルマエビ・発光クルマエビ

クルマエビ・発光クルマエビはクリア系の割合が多く、比較的ナチュラルなカラーとして考えています。

澄潮時やイカが少し警戒しているような時のデイゲームや常夜灯周り狙いにおすすめ!

スレスレシュリンプ

スレスレシュリンプはかなり弱いカラーになり、イカが居る可能性が非常に高いのに反応してこない時など、低活性・ハイプレッシャーな状況向け。

日中や常夜灯周りで使いやすいですが、春の大型イカを狙う時は、明るい月夜の日にも好んで使います。

エギの存在感を落としたい時におすすめですよ!

まるなか

どれを選んだらいいのか分からない時は、この中から2~3色ほど選んで使ってみると良いよ!

まとめ!

エビQ 釣果

今回はヨーヅリのエビQのインプレをしました。

  • 見た目の割に投げやすく、飛行姿勢は安定している
  • 汎用性が高い沈下速度で状況問わずに使いやすい
  • ロッドアクションで左右にワイドにダート。比較的浮き上がりにくくてレンジキープしやすい
  • ジャークの他、ただ巻きとのコンビネーションで使うのもおすすめ!
  • ロングポーズ中のアタリも多く、イカに見切られにくい印象

要点をまとめるとこんな感じですね!

投入直後からかなり良い感じでイカが釣れていて実績も十分。

ダート型のエギとして十分使いやすく、ボトムで放置しておくだけでもイカが乗ってきますよ~。

気になる方は試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です