こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はクロダイやキビレをルアーで狙うチニング用ワームを紹介していきましょう。
今日インプレッションするのは、ジャッカルから発売されているちびチヌ蟹。
ちびチヌ蟹は1インチというマイクロサイズのワームで、コンパクトボディによるフッキング率と食わせ能力の高さが特徴のアイテム。
ハイアピールな大きいワームとは違った特性があり、チヌの活性や食っている餌などによって使い分けることでより効果を発揮する印象がある。
なお、管理人の経験・チニングに関する主な実績としては
- 年間釣行数250~300以上
- 3月の四国・九州遠征にて60cmオーバーをはじめ、クロダイ・キビレを多数キャッチ
- 4月の静岡県浜名湖にて半日でクロダイ・キビレを18枚
- 地元静岡中部のチニングで1か月間ボウズ無し(釣行回数20回以上)
こんな感じで、ジャンル問わず基本的に毎日釣りをして生活している経験があるので、アイテム選びの参考にしてもらえたら嬉しいですね!
ジャッカル ちびチヌ蟹のスペック・ラインナップ
まずはちびチヌ蟹のスペック・ラインナップについて簡単にまとめておこう。
ちびチヌ蟹はチニング用ワームとしては最小クラスの「1インチ」のサイズが特徴的。
参考:ジャッカル ちびチヌ蟹商品紹介ページより作成
カラーラインナップは上記の通り。
ちびチヌ蟹を「サクッと」インプレ
ちびチヌ蟹の詳しいインプレッションを進めていく前に、私なりの印象を簡単に紹介しておこう。
- ターゲット・シチュエーション:スレた居つきのクロダイやキビレに効果的。その他根魚にも対応
- 耐久性:平均クラス
- 飛距離:ある程度重たいヘッドを使えば非常に良く飛ぶ
- アクション:爪がピロピロとアクションするが、波動は強くない
- 使い方:デッドスローのズル引きと細かいシェイク・ボトムバンプがメイン
- リグ:チニング用のチョン掛け用ヘッドに合わせて使う
ちびチヌ蟹を簡単にインプレするとこんな感じかな。
広範囲をテンポよく探ったり回遊型のキビレを狙うというよりも、居つきのクロダイなどを狭い範囲から釣っていくのに適したワームだと考えている。
狙うターゲットやシチュエーション
食わせ重視のチニングに
最近は3インチクラスのある程度大きいワームを使ったフリーリグが非常に人気。
大きいワームと比較すると、ちびチヌ蟹のようなマイクロサイズのワームはアピール力やリアクションバイトを誘う能力はどうしても劣っている。
なので、ある程度大きいワームに反応を得られる場面で使った場合はアタリの数では負けてしまうことも良くある。
特に回遊型のキビレやクロダイを狙う時はその差が顕著になりやすい印象があり、私の場合は2インチクラスまでのワームは3インチクラスのワームでは取りこぼしが発生する時の抑えとして時々使うといった位置づけかな。
一方で晴天無風時やプレッシャーが高いフィールドに居ついている個体など、アピール力が高いワームを見切っている個体を狙う時に使い勝手がいい。
大きいワームの方が手っ取り早く探ってアタリを引き出せるチャンスも多い反面、チヌがスレていたり、ショートバイトが多かったりすると釣果が伸ばしにくいからね。
こういう時にちびチヌ蟹のようなマイクロサイズのワームを超スローな誘いで使ってみると、大きいワームを食わない個体を釣ることが出来ることがあるね!
カサゴなど根魚狙いにも対応!
ちびチヌ蟹は石がコロコロ転がっているようなポイントで根魚を狙う時にも意外と効果がある。
ワームのサイズが小さいのでフッキング率に優れていて、10cm台~20cm台後半くらいまでのカサゴなどを狙う時に思いのほか使いやすくて魚の反応も良いね。
まるなか
耐久性
ボディの硬さは平均クラス
ちびチヌ蟹のマテリアルは柔らかすぎず硬すぎずといったバランスで、キャストを繰り返してもすぐにボロボロになることは無い。
ワームの耐久力としては高いとまでは言えないが、平均クラス~若干優秀なくらいの持ちの良さかな。
ただし、ボディが裂けなくてもアームの付け根付近が食いちぎられたりボロボロになって使えなくなることが意外と多い。
飛距離
シンカーの重さを使ったロングキャストが得意
ちびチヌ蟹は1インチサイズで自重が非常に軽いため、3.5gクラスまでの軽量なシンカーを使った場合は自重がある大きいワームよりも飛距離は伸ばしにくい感じがする。
しかし、5gや7gなどのある程度重量のあるシンカーと合わせて使うと、ワームの空気抵抗が小さいので振り抜き感が非常に軽くて遠投がスムーズにできる。
特に風が吹いても飛行姿勢が乱れにくく、向かい風の中で離れたポイントを狙うのも簡単。
軽いシンカーを使わなければ、風が吹いている状況下での遠投性はトップクラスに良い。
一方で横風を受けた場合は水中でのワームの抵抗感が小さいので、操作感はやや分かりにくいかな。
アクションの質
波動の強さは弱め
ちびチヌ蟹には2本のカーリーテール上のアームが付いている。
ズル引きしたり、フォールさせるとピロピロとワームがアクションするが、アーム自体は薄くて細身なので波動の強さ・水押しは強くない。
チニング用ワームとしてはアピール力は弱めな位置づけとして考えている。
軽い操作感でレスポンスは良好
サイズが小さくて引き抵抗も軽いので、アクションを与えた時のレスポンスは非常に良好。
小刻みなシェイクや短い距離のボトムバンプなども楽にでき、シンカーの重さを活かしたクイックな誘いがスムーズにできる。
ちびチヌ蟹の使い方とコツ
ちびチヌ蟹を使う時の代表的な使い方やコツについて紹介していこう。
デッドスローのズル引き
ちびチヌ蟹のマイクロサイズのボディによる高い食わせ能力を活かすため、基本的にはスローなアクションで「チヌにワームを自然に発見させる」ことを意識すると良いかな。
基本的には早くても1秒間にハンドル1回転くらいまでのスピードに抑え、スローに・あまりワームを目立たせないようにズルズルとワームを引っ張る。
特に水深が浅い場所やプレッシャーが掛かっている場所で使う時こそ誘いはスローに、ほとんどワームが動いていないくらいの誘いでもOK。
超スローにずっとズル引きするのも良いけど、ハンドル1回転~2回転くらいにつきステイを入れるのもおすすめ。
ステイ中にガツっと当たることもあるし、ステイ後の巻き出してバイトが出ることも普通にある。
ステイ中でもチヌはじっくりワームを見ていることも良くあるので、ひたすらアクションを与え続ける必要は無い。
小刻みなリフトフォール・シェイク
時々小刻みなリフトフォールやシェイクを混ぜ、最小限の動きの変化を出すのも意外と効果があると感じている。
穂先は10cm~30cm位軽く動かす程度で、海中のワームがボトムから離れすぎないように意識しつつ、縦方向にワームを動かしてあげる。
かなりスレたチヌはワームを大きく動かした途端に逃げてしまうこともあるので、海中で大きくワームを跳ねさせる必要は無い。
大きく動かす時は3インチクラスの大きいワームを使ったり、ちびチヌ蟹よりも強い波動を出すワームを使えば良いので。
私の場合、このワームを使う時はナチュラルさを重視し、最小限の誘い・アクションの変化を与えるイメージで使うようにしている。
なお、ロッド操作はだいたい1回~多くても連続して3回位までが多いかな。
ロッド操作を与えた後はステイを入れたり、ズル引きにスイッチしたりして色んなパターンの誘い方を組み合わせてみると良いね。
まるなか
▼チニング用ワームのアイテムごとの使い分けやおすすめについて知りたい方は【チニング用おすすめワームと選び方徹底解説】を参考にどうぞ。
全て実釣比較でシチュエーションや使い方に合わせたおすすめアイテムを詳しく解説します。
リグ
ヘッドの重さ
ちびチヌ蟹はボディのサイズ・形状的にチョン掛け用のヘッドに合わせて使うことになるだろう。
合わせるヘッドの重さはだいたい5g~7g前後を基準にするのが無難かな。
操作感や遠投性・ボトム着底の容易性を重視するなら7gほどの重さを基準にすると使いやすく、重たいジグヘッドを使うと引っ掛かりやすい場所の場合は5g程度までのヘッドで調整するのがおすすめ。
基本的には軽いヘッドよりは重たいヘッドの方が使いやすいので、初心者の方はある程度重さがある5g~7g前後のものを中心に使った方が使い勝手が良いはず。
おすすめヘッド
ちびチヌ蟹にセットするヘッドとして無難に使えてコスパもそこそこ良好なのがジャッカルのちびチヌヘッド。
シンプルなヘッドで余計なアピールをするパーツが付いていないので、食わせ重視の使い方におすすめ。
メジャークラフトからも似たようなヘッドが発売されており、こちらはラバーが最小限セットされているブラックポーギー。
若干アピール力を足したい場面や、ちびチヌヘッドよりもフックサイズがワンランク大きいものを使いたい時におすすめだ。
今回はちびチヌ蟹のインプレッションをしてきました。
チニングで使いやすい・実績があるワームを探している方は【チニングワームの選び方・おすすめアイテム徹底解説】を参考にしてみて下さい。
各社様々なワームを公平な視点で使用感をチェックし、実績に基づいたアイテム紹介をしてあります。