こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はダイワから発売されている、スティーズダブルクラッチの使用感や使い方を詳しくインプレしていきます。
ダブルクラッチはもともとバス用のロングビルミノーなんですが、私は海のライトソルトゲーム用に購入して使っています。
ダブルクラッチシリーズ自体は結構以前からある定番のルアーで、私がバス釣りをやっていた時からラインナップにあったはずです。
中々ハイバランスで使いやすいミノーで、ダイビングミノーがあまり好きでない方にも、比較的なじみやすいと思いますね!
忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住
- 現在は魚釣りで生計を立てています
- 渓流釣りやタナゴ釣り~ヒラマサ釣りまで、色んな釣りができます
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
ダブルクラッチのスペック・ラインナップ
ダブルクラッチはサイズラインナップが豊富にあり、使い方やコンディションによって微調整できるのが良さの1つでもあります。
2023年時点で、50SP・60SP・75SP・95SPの4つのサイズ展開。
私は50・60をライトソルト五目用にて使用しています。
ダブルクラッチを「サクッと」インプレ!
ダブルクラッチの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレッションを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:ロングビルミノーとしてはまずまず
- レンジ:50cm・60cm前後~ロッドの使い方で2m弱くらいまで入る
- アクション:やや小刻みなウォブンロールでキビキビ動く。大雑把感はない
- 使い方:トゥイッチ(ジャーク)をメインに、ストップアンドゴーなど
- 適したシチュエーションなど:操作時の抵抗感は大きすぎず、穂先が柔らかいロッドでも割と動かしやすい。ワカサギパターンをメインに、ソルトの場合はややレンジが低い小型のカタクチ・キビナゴパターンにも強い
ざっくりまとめるとこんな感じですね。
アクションには繊細さと切れ味の良さが上手くバランスされていて、リアクションバイトを狙うこともできますし、ナチュラルに流して食わせることも可能です。
魚種問わずにオールラウンドに使えるロングビルミノーですな。
飛距離
ワイヤー式重心移動搭載
スティーズダブルクラッチですが、ワイヤー式の重心移動システムが搭載されています。
ボディ中央やや後方に透けて見えている円柱状のものが移動式ウェイトになっています。
ウェイトはポケットや磁力で固定されるものではなく、ウェイトには穴が開いていてワイヤーが貫通、ボディの傾きや動きで自由に稼働します。
実際にキャストして見ると分かりますが、固定重心式のダイビング系ミノーよりも飛行姿勢の安定性は明らかに優れていて、それほど自重が大きいミノーではありませんが、比較的快適に使えますね!
私のように、漁港内などを狙う海のライトゲームでも十分使える投げ心地になっています。
実際の飛距離
私がスティーズダブルクラッチ50SP・60SPをPE0.3号+7フィート後半のライトゲームロッドでキャストすると、
- 50SP:20m台前半~25m
- 60SP:30m前後
無風時でだいたいこれくらいです。
長いリップがどうしても抵抗にはなりますが、ロングビルミノーとして考えれば遠投性能は悪くありません。
ウェイトの移動が非常にスムーズなので、ショートレンジのピンポイントキャストでも投げやすいです。
ダブルクラッチのアクション・使い方
トゥイッチ・ジャーク
ダブルクラッチの使い方ですが、基本としているのはロッドアクションによるダート&ポーズですね。
ダブルクラッチはロッド操作を与えると、あまり下には突っ込まず、ある程度一定層をキープすることが可能です。
ですので、レンジを入れたい時は、ロッドを下向きにしてグリグリとリールを巻き、一度潜行させてからロッドアクションを与えると良い具合です。
ロングビルなのである程度レンジは入りますが、着水直後にロッドを横・上方向にチョコチョコ動かして使うと、だいたい50cm・60cm位のレンジを引きやすいです。
一方、リーリングで沈めこんでからアクションを与えると、2m弱くらいまで沈む印象です。
私の場合は7フィート後半の少し長めのロッドを使っているので、バスロッドなどのショートロッドではもう少しレンジは浅くなると思います。
なお、ロッドアクションを与えると、左右に切れ込むような鋭いダートアクションを見せ、リップの抵抗でピタッと止まるレスポンスの良さを見せますね。
左右のダートアクションに加え、時々ランダムに上方向に飛び上がるような挙動も混じり、ダート中にも動きの変化が出て魚の捕食スイッチを入れてくれるミノーです。
操作時の抵抗はある程度ありますが、ロングビルミノーとしてはそこまで重さは目立ちません。
しなやかなソリッドティップのロッドを使っていますが、十分にキレのあるアクションを出せています。
私の場合、ロッドアクションはだいたい2~5回くらいを1セットに、ポーズを組み合わせて使うことが多いです。
浅い岩礁帯のボトムから少し上をダブルクラッチで探ると、突然強烈なバイト&突込み。
ドラグがギュンギュン出されましたが、良型のフエフキダイをキャッチしました。
ただ巻き・ストップアンドゴー
メインはロッドアクションによるダートですが、巻きで使っても何ら問題ありません。
私の場合はポーズを組み合わせるストップアンドゴーの方が好きで、着水~回収までずっと巻き続けて使うことは少ないです。
リーリングはハンドル3~5回転ほどを目安に、ポーズを組み合わせるパターンが多いです。
中速でグリグリ巻いてもOKですし、スローに巻いてヨタヨタさせながら流して使うこともできます。
アクションとしては、ややタイトピッチで細かく動くウォブンロールで、波動自体はそこまで強くありません。
リップ形状はこんな感じで、やや先端が細く絞られて尖っているので、水を受けすぎないように調整されています。
ミノー特有のアクションの繊細さがキッチリと残っているので、ワカサギなどをはじめとした細身のベイトを偏食するパターンでも魚に違和感を与えにくい印象です。
適したシチュエーションなど
ダブルクラッチは、2m弱くらいまでのレンジを探るのが得意なミノーなので、ショートリップのミノーだとレンジが浅くて魚が食いきらない時に使いやすいです。
また、足場が少し高くてもキッチリ泳いでくれるので、足場が安定しない場所での釣行でも役立ちます。
サイズラインナップが豊富ですが、バス釣りに使うのであれば、無難なのは75または95かな。
50・60小さめなので、野池の数釣りや小型のハヤなどを偏食するパターンに良いと思います。
また、私のように海のライトゲームで使用するのもおすすめです。
メッキやカマス・小サバなどの小型回遊魚をメインに、障害物周りを攻めると、カサゴなどの根魚も釣れます。
ヘビーシンキングミノーよりも繊細に探れますし、ポーズの間がキッチリ確保できるので、使い分けができますね!
ライトゲームに使用するのであれば、20cmそこそこ位までの魚には50を。
20cm台後半・30cm前後以上の魚がメインになるなら、ワンサイズ大きい60も使いやすいですね。
60の方が遠投性能が明らかに優れていますし、ボディ自体は細身なので、オーバーサイズ感はそれほど気になりません。
ただし、フッ素コートのフックは海水で使用すると結構すぐ錆びるので、特に潮抜きをあまりやらない方はフックは替えた方が使いやすいかもしれません。
まとめ!
今回はダイワのスティーズダブルクラッチのインプレをしました。
- 重心移動搭載のロングビルミノー。この手のルアーの中では比較的投げやすい
- リーリングで潜らせ、ロッド操作でレンジキープしやすい
- メインはロッドアクションによるダート&ポーズ。巻きではややタイトなハイピッチのウォブンロール
- バス用ミノーだが、トラウトやソルトゲームにも十分使える
要点をまとめるとこんな感じですね。
少し下のレンジを探りたいけど、ワームだと捕食スイッチが入らないような時、ダブルクラッチのようなプラグが良く効いたりしますよ!
気になる方はお試しあれ。