こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はインクスレーベルから発売されているスワールテールシャッドの特徴や使い方などを詳しくインプレしていきます。
ソルト用シャッドテールワームは各メーカーから色々なラインナップがある中で、スワールテールシャッドは少し変ったスイミングアクションをするのが大きな特徴です。
シャッドテールワームは明確な波動で存在感を発揮するものが多い中、スワールテールシャッドはかなりナチュラルで食わせ寄りのワームになります。
シャッドテールワーム=ブリンブリン強く動くワームとして考えてしまうと、スワールテールシャッドには違和感があるかもしれません。
しかし、ナチュラルな食わせ寄りのアクションはスレやピンスポット狙いにかなり強く、うまく使うことで効果を発揮しますよ!
忖度なしにインプレしていくので、シャッドテールワーム選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 釣りのために仕事を辞めて移住、現在は魚釣りで生計を立てています
- ハタ・クエのロックフィッシュハイシーズンは月間100~150匹くらいは釣果を出します
- サーフのヒラメ・マゴチ月間100枚以上
- 年間釣行数300以上(現在はほぼ365日釣行)
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- メーカーの商品開発時に私のタックルインプレッションを活用
こんな感じでほぼ毎日釣行を重ねて釣りを中心に生活していて、実釣実績も残しています。
釣果実績については釣行記やTwitterを見てもらえれば、ほぼ毎日様々な魚を釣っていることが分かると思います(一番更新頻度が高いのはTwitter)。
スワールテールシャッドのラインナップ
スワールテールシャッドのラインナップは2種類あり、3.8インチと4.8インチになります。
私は磯のハードロックフィッシュ用に4.8インチをメインに使用中です。
なお、ライトゲーム用に2.8インチのスワールテールシャッドXGという小型モデルもあります。
スワールテールシャッドはボディのボリュームはそこそこありますが、テールの付け根がかなり細長いので、全長に対するボリューム感はそこまで大きくありません。
エコギアバルトなど、体高のあるシャッドテールワームと比較すると、ナチュラルなシルエットで食わせ重視の設計になっていますね!
スワールテールシャッドを「サクッと」インプレ!
スワールテールシャッドを詳しく解説する前に、特徴・使用感などを簡単にまとめておきます。
- 耐久性:平均クラス
- 飛距離:比較的優秀
- アクション:ウォブリングアクションではなく、ロールで繊細にアピールするのが大きな特徴
- 使い方:ただ巻き・リフトフォール・シェイクリトリーブなど
- リグ:ジグヘッドリグ・ビフテキリグ・フリーリグなど
- 適したシチュエーション:シャッドテールワームの中ではかなり繊細で食わせ寄り。狭いスポットから魚を抜きたい場面や、潮が緩い時などに特に強い印象
ざっくりインプレするとこんな感じですね。
スワールテールシャッドは、シャッドテールワームながら波動は弱く、水を受け流しながらのローリングでアピールします。
低活性な状況下でもかなり使いやすく、魚に対して余計なプレッシャーを与えないのが大きなメリットですよ!
耐久性
スワールテールシャッドのマテリアルですが、程よいモチモチ感のある質感になっています。
しかし、素材自体はソルト用シャッドテールワームとしては比較的柔らかめなので、それほど長くは持ちません。
私が使用した限りでは、だいたい3匹前後のD魚を釣ると、ヘッドの部分が裂けてダメになることが多い印象ですね。
耐久力としては、エコギアなどの硬めのワームよりも少し低めで、全体としてみれば平均クラスでしょうか。
ただし、一発でダメになってどこかにワームが飛んで行ってしまうことは少ないので、ボンドで補修して繰り返し使っています。
飛距離
スワールテールシャッドは、テールがボディに対して垂直ではなく、斜めの角度になっているのが特徴的です。
この角度が独特なアクションを発生させることに貢献しているわけですが、キャスト時の遠投性能にも影響しています。
一般的なシャッドテールワームと比較すると、空中でテールがブレーキになりにくく、比較的スムーズに投げやすく、遠投が楽にできます。
ボディもそこそこ体高があって自重が確保されているので、軽めのシンカーでもロッドを曲げやすいですよ!
実際に私がスワールテールシャッド4.8インチ+21gのビフテキシンカーをPE1.5号+10フィート中盤のシーバス兼オールラウンドロッドでキャストすると、無風時でだいたい70m台前半の飛距離が出せています。
空気抵抗が大きくなりがちな5インチクラスのシャッドテールワームとしては、遠投性能は十分ですね!
私は外洋に面した大場所でハードロックフィッシュゲームをやることが多いですが、スワールテールシャッドの遠投性能は使いやすさに貢献してくれています。
よく飛ぶワームは、沖目のちょっとした沈み根周りを狙う時にかなり役立ちます。
スワールテールシャッドのアクション・特徴
スワールテールシャッドのアクションはかなり特徴的で、尻尾を左右にブリブリと振ってボディも揺らすようなシャッドテールワームとは一味違います。
テール形状はこんな感じで、テールは丸みを帯びたカップ状をしていて、付け根に小さな切れ込みが入っています。
テールの角度も比較的寝ているのが分かりますね。
この構造により、アクションさせた時にテールがボディと一直線になるような感じになり、テールの付け根を細かくローリングさせるような動きを発生させ、魚に対してアピールします。
強めのウォブルを発生させるワームとは使用感が全く違い、穂先に伝わる波動・操作感も控えめです。
スワールテールシャッドは、周囲の魚に対して明確な強い波動でアピールするのではなく、ナチュラルな存在感で食わせ能力を重視したワームなんですね。
しっかり泳ぐタイプのシャッドテールワームが好きな方には違和感があるかもしれませんが、実際に使ってみると魚の反応はかなり安定していて、狭いスポットから連続で魚を抜くことができたり、実績はかなり出せていますよ!
使い方
ただ巻き・ストップアンドゴー
スワールテールシャッドの使い方ですが、基本にしているのは余計なことをしないシンプルなただ巻き・ストップアンドゴーですね。
とりあえず魚の有無を探りたい時や状況を把握したい時、ハンドル4~8回転くらいのストップアンドゴーでランガン気味に釣っていくことが多いです。
アクションレスポンスは十分なので、底物を狙う時はスローな巻きがメインです。
スワールテールシャッド4.8インチを岩盤に絡め、スローなただ巻きのスイミング。
岩盤を抜けるところでテンションフォールで落とし込むと、良型キジハタが食ってきました。
リフトフォール
2つめはリフトフォールで、シンプルな横方向の巻きだと反応が悪い時に出番が多くなります。
スワールテールシャッドの場合は、ロッドをビュンビュン大きく動かすリフトは使わず、リーリングの緩急+穂先を20cm~60cmくらいチョンチョンと動かす軽めの操作がメインです。
ワームを海中でフワフワと上下させながら浮上させて魚にワームの存在感をナチュラルに見せつつ、その後のロングフォールで食わせ&レンジを入れなおします。
リールの巻き数はストップアンドゴーと基本的には同じくらいでOKです。
シェイクリトリーブ
シェイクリトリーブは使用頻度は少なめで、よりスローダウンしてピンスポットでアピールしたい時に使うことがあります。
穂先を細かく揺らしながらスローにただ巻きを行い、レンジキープさせてスイミングします。
大岩やかけあがりの斜面など、魚が着いていそうな場所が絞り込めているのにバイトが無い時、丁寧に誘って食わせを狙います。
かなり食い渋っている時は、ボトムに擦るか擦らないかのギリギリのところをデッドスローに巻いたり、工夫してみると取りこぼした魚が拾えるパターンもありますよ!
スワールテールシャッドのリグ
スワールテールシャッドと相性が良いリグとしては、
- ジグヘッドリグ
- ビフテキリグ
- フリーリグ
私の場合は主にこれらのリグで使用することが多いです。
オープンエリアならジグヘッド。
障害物周りを狙う時は、オフセットフックを使ったビフテキリグやフリーリグをメインにしています。
適したシチュエーションなど
食わせ重視のシャッドテールワーム
スワールテールシャッドは、一般的なシャッドテールとは少し異なった使用感の食わせ能力重視のワームです。
特に効果を発揮しやすい場面としては、
- 小場所狙い
- 潮が動いていない時など、魚の活性が低い
- 既に他の釣り人に叩かれた後のポイントに入る
このような場面で特に使い勝手の良さを発揮する印象ですね。
朝・夕マズメなど、高活性時に食い気がある魚を手っ取り早く探すというより、少し釣りにくい状況下で魚を拾いたい時に出番が多めです。
波動が弱いワームなので、ベイトフィッシュがカタクチイワシやキビナゴなど、細身の微波動系の小魚を食っている時にも結構使いやすいですよ!
狙うターゲット
スワールテールシャッドで狙うターゲットとしては、ハタ等のロックフィッシュゲーム以外にも、ヒラメやマゴチにもバッチリなスペックになっていますね。
その他、シーバス等にも対応できます。
ジグヘッド
スワールテールシャッドに使うジグヘッドですが、シンプルな形状でローリングアクションをしっかり引き出しやすいものがおすすめです。
最終的には好みで選べば問題ありませんが、私の場合は静ヘッドなどを使うことが多いですね。
静ヘッドは、潮を当てた時にヘッドが無駄に動かないので、繊細なスワールテールシャッドのアクションを引き出しやすいです。
フック
フックサイズ
スワールテールシャッドに使うフックですが、
- 3.8インチ:オフセットフック#2/0
- 4.8インチ:オフセットフック#3/0~#4/0
私の場合はこれくらいを基準にしています。
スワールテールシャッドには、腹側にスリットが入っていて、若干小さめのフックでもフッキング率は比較的安定しています。
フッキングするとこんな感じで、フックがスリットの中に入ることで、針先が確実に露出しやすくなっています。
私の場合は50cmオーバーなどの大型のハタを強引なやり取りで引っ張り出すことが多いので、強度重視で大きめの#4/0なども使っていますね。
スワールテールシャッド4.8インチに#4/0のオフセットフックを合わせるとこんな感じです。
おすすめフック
スワールテールシャッドにおすすめなフックとしては、
- リューギ LTオフセット:ややフッキング重視
- オーナー 岩礁メガトンロック:強度・根掛かりにくさ重視
私はこの2つを使うことが多いです。
LTオフセットはもともとバス用のフックですが、ロックフィッシュゲームにも使える強度があり、やや広角なフックポイントですっぽ抜けが起こりにくいです。
メガトンロックは超太軸のややナローゲイプのオフセットフックですね。
かなり負荷を掛けても伸びず、険しいポイントを探ってもフックポイントが露出しにくく、根掛かりに強いです。
まとめ!
今回はインクスレーベルのスワールテールシャッドのインプレをしました。
- 一般的なシャッドテールとは違う、ローリングアクション主体のワーム
- スレや低活性に強く、食わせ能力重視
- 耐久性は平均クラス。ヘッドが避けやすいので、ボンドで補修しながら使うのがおすすめ
- 大きなロッドアクションで動かすより、シンプルな巻きや軽めの操作で使うと効果的
要点をまとめるとこんな感じですね。
ナチュラルなシルエットで程よい存在感がありつつ、波動はナチュラルで魚に警戒されにくいワームですよ!
少し魚の活性が低いものの、ストレートワームだと弱すぎるような時に使ってみてください。