こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回はメジャークラフトから発売されているマキジグシリーズの1つ、マキジグマイクロの使い方や特徴を詳しくインプレしていきます。
マキジグマイクロはアジやメバル・小型回遊魚狙いにピッタリなライトゲーム対応のブレード付きジグ。
ボディバランスが中々良く、投げやすさ・動きの安定感などの使い勝手は良好ですね!
簡単操作で色んな魚が釣れるジグなので、メタルジグの扱いに慣れていない初心者の方にもおすすめできます。
忖度なしにインプレしていくので、ルアー選びの参考にしてもらえたら嬉しく思います。
✔管理人の経験・実績
私の経験・実績としては
- 年間釣行数300以上
- 渓流~船釣りまで、ルアー・フライ・餌と、各種の釣りができます
- メーカーからプロスタッフとしての勧誘あり
- 釣具店、メーカーにて私のタックルインプレッションや釣り方の掲載・利用あり
こんな感じで、毎日のように釣行を重ねて生活している釣り好きです。
マキジグマイクロのスペック・ラインナップ
- 重量:3g、5g、7g、10g、15g
- 重心:リアバランス(左右非対称)
- フック:リアトリプル
ラインナップは3g~15gとなっていて、ライトゲーム全般・スーパーライトショアジギングまで対応。
カラーラインナップは上記の通り。
ダブルクレンスイベルで固着に強い!
マキジグマイクロの良さの1つが、ブレードの装着方式。
よく見かけるボールベアリングスイベルではなく、ダブルクレンで本体とブレードが接続されています。
ベアリングスイベルの方が回転が滑らかに思えますが、実際に使ってみると、すぐに潮ガミして固着する傾向があります。
ベアリングスイベルはかなり精密に作られている分、パーツ同士の隙間があまりなく、潮が溜まりやすいんですよね。
その点においては、普通のスイベルの方が潮ガミや錆による固着に強く、ブレードの回転性能が低下しにくいです。
地味な所ですが、実際に使ってみるとありがたいですよ!
マキジグマイクロを「サクッと」インプレ!
マキジグマイクロの使用感を詳しく解説する前に、私なりのインプレを簡単にまとめておきます。
- 飛距離:ブレード付きジグとしては良好
- フォール:ブレードの抵抗で程よいブレーキが掛かってフォール
- アクション:スローな巻きではブレードアクション、速度を上げるとボディの波動がプラスされる
- 使い方:ただ巻き、シェイク&フォールなど
- ターゲット:アジ・サバ・メッキなどの回遊魚を中心としたオールラウンダー
- 適したシチュエーションなど:オールラウンドに使えるが、朝・夕マズメなどにおすすめ!
ざっくりまとめるとこんな感じ。
ブレード付きのジグとして投げやすさ・アクションの安定感など、使いやすさは良好ですね!
ブレードが勝手に魚を引き寄せてくれるので、ある程度広範囲から魚を探したい・テンポよく探りたい状況下で特に使い勝手が良いです。
飛距離
マキジグマイクロは、ボディ本体はややスリムなリアバランス形状。
極端なリアバランスではなく、センター後方付近に厚みがあります。
ボディは薄っぺらくないので、キャスト時の空気抵抗は少なく、遠投性能は比較的優秀ですね!
PEライン0.3号を使ったタックルで5gのマキジグマイクロを実際にキャストしてみると、だいたい40m台前半~中盤ほど(ラインのマーキングにて測定)。
飛距離としては、ブレードがついてないメタルジグには若干劣るものの、極端に飛ばないことは無いですね。
キャスト時にボディが小刻みに揺れて少しブレーキが掛かるような感覚はありますが、大きく飛行姿勢が乱れて失速することは無く、ブレード付きジグとしては十分な飛距離だと感じます。
フォール
ブレードによる程よいブレーキが掛かる
マキジグマイクロのフォールスピードですが、リアバランスのボディ形状的には、素早く沈むように思えます。
しかし、ブレードが水を掴んでブレーキになるので、フォール中の滞空時間もしっかり確保されています。
カサゴやソイ・ハタなどの小型ロックフィッシュをフォールで食わせることも十分できますね!
ボディがリアバランス寄りになっていることで、投げやすさとフォールの食わせ能力のバランスはかなり良く、使いやすく作られています。
水平→バックスライド気味のフォール姿勢
マキジグマイクロのフォール姿勢ですが、アクションを止めると一旦水平気味の姿勢で沈下。
その後はややバックスライド気味に落ちていきます。
ラインテンションをあまり掛けず、ラインを送り込みながら落とすと、それが顕著になりますね。
一方、テンションをある程度掛けると水平気味の姿勢をキープしやすくなる印象です。
尻下がりに真下にストンと落ちるジグではないですが、完全なセンター~フロント寄りのバランスのジグと比較すると、深場狙いや着底把握の容易性に優れています。
まるなか
マキジグマイクロの使い方
ただ巻き
マキジグマイクロの使い方ですが、1つめはシンプルな巻き。
程よく潮を受けるコロラド型のブレードを装備しているので、アクションの立ち上がりは良好。
スローに巻いてもOKですし、水面でライズしている時は高速巻きにも対応できます。
ゆっくり動かすと、ボディはほとんど動かず、ブレードの波動とフラッシングでアピール。
速度を上げていくと、ボディが小刻みにロールするような感じになり、ブレードアクションにボディの波動がプラスされますね。
ボディアクション自体は大きくなく、割と控えめでナチュラル。
日中の活性が落ちた魚を狙う時は、一旦ボトムまでルアーを沈め、ボトムギリギリ~ボトムから2mくらいまでの深いレンジをスローに巻き続けるのもおすすめですね。
アジやカマス・メッキなどは、活性が落ちると海底に張り付いていることもあり、こういう時はブレード系ジグのスローな巻きが効いたりします。
ブレードが無いメタルジグでも同じことはできますが、操作感が分かりにくいので、少し慣れていないとやりにくかったりしますからね。
小型のコロラド型のブレードは程よい操作感の大きさがあり、穂先にジグの重さ・存在感を感じ取って操作できますよ!
マキジグマイクロの裏面は切り立ったようなフラットな形状。
重心が低くなり、速度に変化を与えても姿勢の安定度が高いですね。
シェイク(巻き上げ)&フォール
2つめはロッドアクションを混ぜた使い方ですね。
マキジグマイクロはリアバランス寄りのブレード付きジグですが、ロッドアクションを与える時は、ラインスラッグをあまり出さず、ジグを直線的に持ち上げて操作するのがメインです。
狙う魚種によって少しずつ違いはありますが、
- 任意のレンジまでカウントダウンで沈める
- ラインをあまり緩めず、穂先をチョンチョンと動かしながらハンドルを2~5回転くらい巻いて誘い上げ
- 軽くテンションを掛けてフォール
基本はこんな感じの使い方ですね。
ジグを軽く揺すりながら水面に向かって上昇させて魚に追尾させ、その後のフォールで食わせるのが狙いです。
青物などは誘い上げの最中に食ってくることも多いですが、活性が落ちたり、底物狙いの時はフォール中のアタリが増えます。
マキジグマイクロはブレードの近くにフックポイントが設置されているので、ブレードアタックに対するフッキング率は安定しています。
まるなか
適したシチュエーションなど
横・斜め方向の誘いを意識した使い方に!
マキジグマイクロですが、ラインスラッグを出してジャークしたり、フォールを多用して使用するより、どちらかといえばシンプルな巻きやラインスラッグを出さない直進的な操作に向いている印象ですね。
ジグ本体がややスリムなリアバランス寄りということもあり、水中でのヒラヒラ感という点ではやや控えめ。
よりスローに・ヒラヒラ感を強調して使いたいのであれば、ハヤブサのジャックアイ豆マキマキがおすすめですね。
このジグはブレード付きのリアバランス寄りのアイテムとしては元祖的な存在で、非常に優れた使い勝手の良さがありますね!
ジャックアイ豆マキマキの方がボディが平たく、潮受けは良くなっています。
アジ・カマス・メッキなどの回遊魚中心の五目釣りに!
マキジグマイクロで釣れる魚ですが、基本的には魚種問わず五目釣りに使用できます。
個人的な印象としては、特にアジやカマス、メッキ、小サバなどの回遊魚・青物狙いで特に使いやすい印象ですね。
コンパクトで厚みのあるボディ形状で魚の吸い込みも割と良く、少し速めのロッド操作や巻きで使ってもバランスを崩しにくいので。
底物狙いの場合は、少し水深が深い場所を狙う時などに良い感じですよ!
まとめ!
今回はメジャークラフトのマキジグマイクロのインプレをしました。
- 後方重心のコンパクトボディでよく飛ぶ
- 水平→バックスライド気味の程よい滞空時間のフォール
- スローに巻くとボディは動かず、速度を上げると震えるようなアクション
- 回遊魚・小型青物を中心とした五目釣りに使える
要点をまとめるとこんな感じですね。
偏った特性のブレード付きメタルジグではないので、初心者の方にも扱いやすくなってますよ!
おすすめ関連記事
▼【実釣比較】ライトゲーム五目用メタルジグ選び・おすすめを解説!