今回は早起きしてヒラメ釣りに行ってきました。
家から近い砂浜、通称静岡サーフに出撃です。
最近は雑誌などの影響により、ヒラメ釣りがかなり流行してきています。好調な時には朝3時に釣り場に到着しても釣り人だらけで場所に入れないということもあるくらいの人気です(-_-;)
また、ヒラメは高級魚という印象がありますが、砂浜や港の中など、身近な場所にいて魚さえ比較的食いつかせるのは容易な魚なので、ルアー釣りをやってみたいけどやったことのない方など初心者の方にもおすすめな釣りですよ!
なお、まるなか大衆鮮魚ではサーフのヒラメ釣りにおける釣り方のポイントやタックル選びなど、他では教えてくれないマニアックすぎる情報をたっぷり用意してあります。
時間のある時に「サーフ ヒラメ釣り」のページをご覧いただくと、ヒラメ釣りへの理解が深まると思います(*^^*)
目次 非表示
静岡サーフヒラメ釣行 ベイト回遊で釣況良し!
ヒラメ釣りに重要な事
釣具店に行くと沢山のヒラメ用のルアーも売られていて、どれを選んでいいのかわからない方も多いと思いますが、実際釣りをしてみて思うのはどのルアー、カラーでもそこまで大差なく釣れるということです。
ルアーの主なターゲットであるシーバスやブラックバスなどはルアーの形状やカラーによって釣れる・釣れないがはっきり分かれるときもあります。
しかし、ヒラメ釣りにおいてはそれは当てはまらないと考えています。
大抵私の地元、静岡のヒラメが釣れるタイミングというのは決まっているんですね。
それは、朝の日が出てしばらくした時と潮の流れが変化した時です。
日の出のタイミングは誰でも目に見えるので容易にわかります。一方で、潮の変わるタイミングというのは非常にわかりづらい時も多いです。
私の場合、これを1年通じて同じルアーしか使わないという方法によって覚えこみました。
ルアーを取り換えることにより沈む速さや引いた時の抵抗はそれぞれ違います。
しかし、同じルアーだけをひたすら使い続けることで感覚が研ぎ澄まされるのでどんな小さな変化でも気づくことができるようになるんですね。
実際に私は1種類のルアーだけで、10カ月ほどの間で300匹以上のヒラメを釣り上げることができたので、皆さんも自分の信じれるルアーを見つけたらとにかく使い込んでみることが重要です。
これさえわかると、面白いことに釣り場に到着して1投するだけで当日の潮の状況が手に取るようにわかり、今が釣れる状況なのかどうかがわかるようになります!
ちなみに、私はアイマガン吉の40gが最も多用するジグです。基本性能がしっかりと備わっていて、ただ巻きでも十分魚を引っ張り出すことができて、アクションを与えてももちろん魚を引き付けます。飛距離、アクション、フォール姿勢等、バランスが非常に良いのでかなり広いシチュエーションで使うことのできるメタルジグですね!
そして、状況によって使い分けているのが、ジャクソンギャロップフォールですね!こちらはガン吉よりも若干飛距離は落ちますが、フォール時のアピール力が高く、またただ巻きした時の泳ぎが柔らかくておすすめです。
それぞれのメタルジグの使い分けについてはコチラの記事にて詳しく解説してあります。
アイマ ガン吉の使い方・徹底インプレ!【青物・ヒラメ・ロックフィッシュ等に】
ジャクソン ギャロップフォールエディションを徹底インプレッション
静岡のヒラメは旬があるのか?
話は変わりますが、ヒラメ釣りが好きな方は「ヒラメを食べることが楽しみの1つだ!!」
という方も多いのではないでしょうか?
ヒラメの旬は脂が乗る冬だといわれていますが、仕事柄もあり一年中日本各地のヒラメを見ているとわかってくることがあります。
まず、青森をはじめ千葉より北に生息するヒラメは一年を通じて脂が乗っていて、冬になると一段と見も厚くなりおいしくなります。
一方、静岡など温暖な地域のヒラメは脂が薄く、冬になっても実際変化がほとんどないということです。
静岡のヒラメを釣ってみると、夏でも冬でもそこまで大きな変化はなく、個体差で脂が少し乗っていたりなかったり。という印象が強いです。
ですので、夏のヒラメは不味いから逃がす。冬のヒラメはうまいから持って帰る。という先入観は捨てて、何匹も実際に食べてみて、食べ比べてみると面白いと思います。
きっと、思っていたことと違うことに気づくはずですよ!刺身やコブ締め、テンプラやムニエルなど、色々な食べ方でヒラメは楽しめるので良いですよね♪
イワシ回遊・チャンス到来!
話はそれましたが、今日は朝日が昇ってしばらくすると、海面が微妙にザワザワとした様子が見られ波打ち際にヒラメの餌となるイワシの回遊が見られました。
ルアーを投げていると、その針にイワシが引っ掛かってくることもあり、多くのイワシが回遊しているようでした!
こういった日はヒラメをはじめ、スズキや青物などが活発にえさを捕食し、岸から届く所に集まってくる大チャンスです!しかし、そう簡単にいかないのが魚釣りですよね。条件は悪くありませんでしたが潮が動かない・・・。
素潜りで潜ると静岡の海にはヒラメが沢山いるらしいです。ですが、機嫌が悪いとヒラメの目の前に生きたイワシを落としても見向きもしないらしく、人間が近づいても全く逃げることもしないという事実。
ですから、モリを持って潜ると簡単にヒラメが沢山取れるとおっしゃってました(笑)結局、ヒラメ釣りではルアーの種類やアクションのうんぬんより、タイミングが重要ということです。
ベイトの回遊が確認できたので、基本的にはボトム周辺を探っていくのですが、状況に合わせて底から1m程上のレンジを巻きメインで探ってみることに。
徐々にではありますが、潮も動いてきて釣果の期待も高まる展開に!
すると、波打ち際の向こうのブレイクでガツンとヒットしました!まずまずの引きを見せましたが、ガッチリとフックが掛かっていたので安心してやり取りができます。
打ち寄せる波のタイミングをしっかりと見極めて、浜にズリ揚げてキャッチ成功です。
40cm程のヒラメをゲットです!
ボウズ逃れに成功したのでこれで一安心ですね♪
しかし、この後は続かず、反応薄くなってしまいました。ベイトの回遊はあるので、底潮がもう少し通ってくれれば釣果の期待もグッと高まると思うのですが。
結局、今回の釣行ではヒラメが1匹釣れたのみで時間切れとなってしまいました。アタリはその他にもう1度あったのですが、残念ながら針に掛けることができずに時間が過ぎていき終了でした。
潮さえもう少し動けばもっと釣れそうですが、こればかりは人間の力ではどうしようもないので仕方がありません・・・。
これからがヒラメ・マゴチ狙いのチャンス
毎年ゴールデンウィーク頃~6月になるとイワシが活発に回遊し、ヒラメも当然なことながらマゴチがよく釣れ出します。タイミングが合えば朝から10時ころまで釣りをして5~10匹ほどの大漁となる日も!
こういう日を逃さない為にも、時間を見つけてはマメに通いこむしかないですね!この時期のマゴチは産卵を意識し始めるため、積極的にえさを食べること、ヒラメよりも群れとなって固まりやすいので1匹釣れると連発の期待も持てます。
マゴチはヒラメを狙っている釣り人からすると、ヒラメを狙っていると釣れる魚。
としてヒラメのほうが価値が上!という見方をする方も多いですが、マゴチのほうがヒラメよりも引きが強く、刺身はもちろん唐揚げ等に調理しても非常においしいので、個人的にはヒラメよりも好きな魚です!
釣れていない時期が続いていて気を抜いていると、ある日突然釣れ出してお祭り騒ぎ!となったり、逆に今まで毎日のように釣れていたのに急に魚がいなくなってしまってぱったりと釣れなくなったり。
思い描いたように釣るのは難しいですし、低気圧や台風が近づいてきて釣りができなくなったりと思うようにいかないのが自然相手のこの遊びですが、だからこそいつになっても飽きずに楽しめますし奥が深いんですよね。
春の爆釣を夢見てヒラメ、マゴチ釣りにも通っていきます。
サーフヒラメ・マゴチ釣りに関するテクニックやタックル紹介などについては「サーフ ヒラメ」のページをご覧ください。メディアでは教えてくれないマニアックな情報まで満載でお届けします。