ヒラメ・マゴチの港湾ゲーム。ルアーで狙うための基礎講座

記事内に広告を含みます

今日は朝から風が強く、サーフの釣りに行くのは無理だと判断しました。こういった時、港湾でヒラメやマゴチを狙ってみるのはいかがでしょうか?

サーフがフラットフィッシュゲームでは大々的に取り上げられていますが、

当然港の中にもヒラメやマゴチは潜んでいます!

少し目先を変えてみると、身近なところに良いポイントがあったりと、サーフにこだわる必要はないことが分かるはずです!

今回は台風が接近中の事もあり、港でヒラメ・マゴチを狙ってきました。

港でヒラメ、マゴチを釣るには?

港湾部はサーフと違う条件がいくつかあります。そうなると、道具の選び方なども共通する点は多いですがいくつか違ってくる場面も出てきます。

それでは、港湾部のフラットフィッシュゲームの道具の選び方やポイントの選択方法について順番に見ていきましょう!




ロッド、リールはワンランク小さくてもOK!

サーフでヒラメを狙う場合、ロッドは10フィート、リールはシマノなら4000番、ダイワなら3012番辺りが1つの目安になってくると思います。

それは、サーフという特性上どうしても足元付近の浅い場所よりも沖合の水深のある場所を狙う必要があったり、波の立つ場所の中でやり取りをする際にロッドの長い方が魚の引きに対する追従性が良く、口切れなどのバラシを減らすことができる為など、いくつか理由があるからです。

しかし、港内の場合はどうでしょう?

足元から水深がある上、波などもサーフに比べれば穏やかな場所が多いと思います。そうなってくると、10フィート以上のロッドを振り回し続けるのは体力も消耗します。

ですので、私の場合

ロッドは9フィートクラス、リールはシマノなら3000番

を基準に普段使っています。リールのサイズについては、サーフで使うルアーは40gのメタルジグを使うのですが、港湾で釣りをする際はメインが30gになり、引き抵抗などが小さくなるのでリールもワンサイズ下げています。

ラインですが、メインラインはPEラインの1号を基準に0.8号を使う時もあり、リーダーは5号20LB前後のものを1ヒロ程つけて使います。

※あくまで使いやすい道具を記載しているので、手持ちに無い方はサーフ用のタックルを併用していただいても全く問題ありません!

ルアーは30gメインのメタルジグオンリー!

私の場合は30gのメタルジグを中心に、水深が深い場所や潮が速い時、風が強い時などは40gのメタルジグに交換します。

この辺は好みで良いと思いますが、ワームを使ったり、ヘビーウエイトのミノーなどを使ってみても良いと思います。

しかし、港湾部で釣りをする際には注意点があります。

それは、

ゴミなどの障害物が予想以上に多いこと。

サーフよりも港湾部はその地形上ゴミが堆積しやすいようで、様々なゴミが沈んでいます。そうなってくると、頻繁に底を取るヒラメやマゴチ狙いの釣りにおいて、ルアーのロストは極限まで減らしたいところだと思います。

フックは根掛かりを考慮したものを選ぼう!

そこで、フックの強度を少し落としたフックセッティングにすることがオススメです!

コチラは私が普段非常によく使うガン吉30g(カラーは自作)ですが、フックにデコイさんのファルクスという細軸のものを使うようにしています。

コチラのフックは私の普段使うタックルで地球を釣ってしまった場合、強く引っ張るとフックが破損するのでルアーのロストを減らすことができます。

フックに関しては、こちらの記事にて詳しくまとめてありますので気になる方はチェックしてみてください。
【保存版】港湾のヒラメ・マゴチ & ジグのセッティングを徹底解説!!




ポイント選びはサーフより簡単?

さて、ポイントの選び方ですが、正直港湾部は水深も比較的あるため、サーフよりも魚が散っていることが多いように思います。

何となくで選んだ場所であっさりと釣れてしまうことも思いのほか多く、港湾のいたるところにヒラメやマゴチは生息しています。

とはいっても、目安となる場所はありますので、順にみていきましょう♪

一番見やすいのは流入河川!

最も人間から見てわかりやすいのは港湾部に流入している川の河口部です。

河口部は餌となる小魚なども多く、実際ヒラメやマゴチ狙いでの実績も十分にあります。

状況によってはシーバスなども同時に狙うことができる点も魅力ですね!

一方で注意しなければならないのが根掛かりの多さです。

大雨などが降ると河川から大量の木やゴミなどが流れてくるため、場所によっては非常に根掛かりが多くなります。ですので、何度か投げてみてあまりにも根掛かるようなときはポイントを見切るという判断も重要です。

堤防の形が変化する場所は潮の変化する場所

次に、こちらも非常に実績が高いのが潮が沖から入ってきてぶつかったり変化する場所です。

具体的には堤防が折れ曲がっている場所や入り江のようになっている場所などは潮の動きも比較的大きいことが多く、実績のある場所になることが多いと思います。ヒラメやマゴチ狙いにおいて、底潮が動いているのか動いていないのかは釣果に非常に大きく影響するので、潮が動きやすい場所を狙うことは釣果に大きく関わってきますよ!

比較的どこにでもあって見落としがちな駆け上がり

当たり前のことですが、港には船が出入りします。この、船が出入りするルートというのは決まって切ることが多く、航路とも呼ばれます。

特に大型船が出入りする場所は要チェックです!

なぜなら、大型船になると安全に航行するにはそれなりの深い水深が必要になってきます。そうなると、その水深を確保するために航路周りが深く掘られていることも多いです。

この掘られた部分とそうでない部分との境目が水深の変化する駆け上がりとなり、キスやハゼ等の底に住む魚をはじめ、非常に多くの魚の集まってくる場所になります。

私自身、駆け上がりを攻めることは非常に多く、また港には非常に多くの駆け上がりがあるので釣り人が多くても場所に困ることがなく釣りをすることができます。また、他の要素と複合してくるポイントはより魚の集まりやすい場所になるので注目ですね!




いざ、実釣してみよう!

今日は堤防が突き出ている角になった場所を釣り場に選びました。

他の場所も見て回ったのですが、良さそうな場所にはポツポツと釣り人の姿が。

まだスペースには空きがありましたが、のんびりと広々釣りをしたかったのでパスしました。どうも他の釣り人と並んで釣りをするというのが苦手なんですよね(-_-;)

さて、まずはジグをキャストしてからの着底までの秒数やジグを動かしたときの感触、フォール時の糸の引っ張られ方などをチェックして潮の流れを見ていきます。

潮は良い感じに流れており、2枚潮もない素直な釣りがしやすい潮です。

沖にジグをキャストしては底~底から1m以内を通すイメージで釣りします。

すると、すぐにモゾモゾという微妙なアタリ!

アワセを入れると元気良く引きますが、狙いの魚とはどこか違う様子。

比較的すんなりと上がってきたのは、港湾でジグを使うとよく釣れるマハタでした!

サイズはそこまで大きくありませんが、ハタだけあって良く引くので面白いです♪

潮の状態も悪くはないのですぐに釣りを再開。

風が段々と強くなってきましたがここは港の中なのでよほどのことがない限り釣りになります!

丁寧に底を取っては誘い、再び底を取り直します。

釣れないときは棚を変えるのはもちろんですが、誘う距離を変えてみたり。

また、わざと1瞬だけジグを泳がせてすぐに底に落として隠す。これが非常によく聞くことがあります。

魚も猫とじゃれるのと一緒で、わざと食わせない時間を作ってあげることで食いを促したりすることができるんですね。

特に、ジグの場合は放置すれば海底にジグが横たわり、魚の視界から消すことができるのでこのテクニックがより効果的なんですね。

ジグを海底に何秒か放置して隠すパターンを試してみると、ゴツンというリールが巻けなくなる気持ちの良いアタリが!!

小さなアタリをアワセて掛けていくのも楽しいですが、突然ロッドが絞り込まれるのも楽しいですね!

今度は強い首振りが伝わってきたのですぐに本命だと確信できました。バラさないように丁寧に寄せて無事キャッチ!

今日はハタとマゴチが揃いました♪

何度見ても、ハタはかわいいですね~。

満足したので撤収です!

おすすめ関連記事!

▼ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上の実績あり】

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です