サーフヒラメ・青物 おすすめフックと選び方の基礎基本!

記事内に広告を含みます

釣具店に行くと、数々の種類のフックが並んでいますよね。それぞれ形状も違えば特性も違ってきます。

そんな種類の非常に多いフックですが、形状や素材よる特性違いなどを知ることで釣果アップにつなげることができます。

今回は、サーフに求められるフックの特性や、フックによる性能の違いを解説しながら、サーフでフラットフィッシュや青物を釣る際のフックの選び方を例に挙げていきたいと思います。

私自身、以前はフックなんてどれも刺さりさえ良ければよいと考えており、

例えば港湾でシーバスを狙うにも、サーフでヒラメを狙うにも基本的に同じ形状のフックを使っていました。

しかし、それぞれの違いをしっかり理解していくと、状況に応じて適切な形状のフックというものがあり、それがキャッチ率などに影響してくると痛感してからは考え方が変わりました!

釣りをするシチュエーションに応じて適切なフックを選ぶことで、ヒットした魚をバラさずに取り込むことなどキャッチ率の向上にもつながってきますよ。

それでは、早速おすすめフックとその選び方について解説をしていきましょう!




サーフの釣りに適したフックを選ぼう

何よりも針先の強度と耐久性を重視

サーフの釣りで求められるフックの特徴として、

何よりも大切なのが耐久性です。

一言でサーフと言っても、細かい砂のフラットな地形のサーフや石が混じったサーフ、駆け上がりのきついサーフなど様々。

私がホームグラウンドとしている静岡サーフは急深で知られている駿河湾に面しており、ポイントによってはきつい駆け上がりが存在しています。

また、上の画像のように石が混ざった場所が多く、弱いフックを使用していると2時間ほど使用しただけでフックポイントが鈍ってしまい、刺さりが極端に悪くなってしまいます。

皆さんもサーフで釣りをしていて、気づいたらフックポイントが擦れて甘くなっていたことはないでしょうか?

この状態で釣りをしてもせっかくのバイトを掛けられなかったり、しっかりアワセを入れたつもりでも貫通しきれていなかったり。

ですので、サーフで釣りをする際にフックに求める要素として私が重要視しているのは

何を置いてもまずは針先の強度が長持ちし、耐久性に優れている事。

これに尽きると思います。

重要なのは素材と針先の向き

私はサーフで釣りをする際はメタルジグを多用します。

メタルジグのアシストフックは自作したものを使用するのですが、

意外とみられるのが餌釣り用の針を流用してアシストフックを自作する方です。

餌釣り用の針は確かに本数もそれなりに入っていて安価ですからね!

しかし、基本的に餌釣り用の針は使い捨てが前提で使われているものが多く、素材が弱い。

特に、赤針や金針はメッキがはがれやすく、海水での使用による錆にかなり弱く、あっという間に錆びて使い物にならなくなります。

そうなると、餌釣り用の針よりもグレードの高い素材を使用しているものを使用した方が賢明です。

このフックの素材の違いによる耐久性の違いというものは実は非常に大きく、使い比べてみるとすぐに差が分かる方も多いと思います。

良い素材を使用したフックは多少砂や石に擦れたとしても簡単には鈍らず、フックポイントの鋭さが長続きします。

また、手入れも簡単で錆に強い。

結果として釣れる魚の数も増えますし、余計なフックの消耗も抑えられますよ!

そして、フックの素材とともに重要なのが針先の向きです。

例えば、私が港湾部で良く使用するフックはストレートポイントのフッキングを重視したものを使用します。

サーフと比べて、港湾ではボトムにフックが擦れることが少ないのでこのような形状の針を使います。

針先がまっすぐな形をしているのが特徴で、とにかく掛かりの良さを重視しています。

サーフと比較すると港湾部は波が小さく、波に揉まれてフックアウトするということもサーフに比べると少ないですからね!

一方、サーフでメタルジグを使って釣りをする際、このようなフックを使用するとすぐに針先にダメージが・・・。

ですので、とにかく針先が強くて長持ち。そして錆に強いフックをいつも使用しています。

このようなフックポイントが若干内向きになっているフックがサーフの釣りではおすすめです。

針先がまっすぐなストレートポイントのフックと比較すると、

海底の砂や石にフックが触れた際にフックポイントが直接擦れにくいので針先の耐久性が高くなります。

わずかな違いに感じるかもしれませんが、この違いは意外と大きな差になってくるのでフックを選ぶ際は少し注意して見ましょう!




サーフの釣りにおすすめなフックを紹介!

サーフヒラメや青物などの釣りにおすすめなフックの特徴を紹介したところで、次に普段私が使用しているアイテムを紹介していきましょう!

おすすめトリプルフック

まずは、プラグやワーム、メタルジグなど多くのルアーに使用されているトリプルフックからです。

オーナー STX-45ZN

最近発売されたばかりのフックなのですが、実際に使用してみると耐久性も高く、バラシも少なくなるおすすめのフックです。

このフックはストレートポイントのフックですが、耐久性の高い素材を使用しているので他のフックよりも針先の強度が長持ちします。

ですので、私の場合はあまり駆け上がりのきつくない場所や、砂の細かいサーフで使用することが多いですね。

フックにダメージが蓄積しやすい場所では、次に紹介するフックポイントが内向きのフックを使用する割合が増えてきます。

価格としては若干高めなフックになりますが、タフワイヤーという耐素材を使用しているので強度と耐久性がST-46等よりもアップしています(*^^*)

また、一般的なスズのコーティングではなく、亜鉛を使用した防錆コーティングがされています。

このコーティングによって、一般的なフックと比較しすると錆に強いのも特徴ですね。

サーフでヒラメなどを狙う際、どうしても気になるのがバラシです。

ヒラメは口が硬くて皮が薄いのでフッキングに力が要りますし、その上強引にやり取りしすぎたり打ち寄せる波に揉まれると口が切れてバラしてしまったり。

そういった際にこのフックの独特な角が立った形状が効果を発揮するようです。

私は主にシーバス釣りで使用したのですが、確かにエラ洗いなどをされた際でもバラシが無く、キャッチ率の向上に繋がりました!

また、人気のフックにがまかつのハイパーシールドシリーズがありますが、

メタルジグに使用するとフックが変色して針先がもろくなったり、錆びやすくなるので私はあまり使いません。

さらにがまかつのフックは素材が硬く、無理な力が掛かると折れやすい点も注意です。

このカルティバのSTX-45は十分な硬さを持ちながらも粘り強さも兼ね揃えた素材のようで、根掛かった際にあえて強く引っ張ってみたところフックが変形して回収できました。

がまかつのハイパーシールドを使った場合、このような状態になる前に折れてしまうことが多いです。

なお、このフックをシーバスゲームにて使用した際の詳しいインプレッションがこちらにあります。よろしければ参考にしてみてくださいね(*^^*)

オーナー STX-45ZNをインプレッション。バラシが明らかに減る!シーバス・ヒラメにおすすめなフック

オーナー ST-41

次に、駆け上がりのきつい場所などで良く使用するのが、ST-41シリーズです。

オーナーのトリプルフックですと、一番人気はストレートポイントのST-46になると思います。

しかし、私のホームグラウンドである静岡サーフで釣りをすると、どうしても石などに擦れてしまうと針先がダメになりやすいんですね。

タフワイヤーを使用したSTX-45であれば長持ちするのですが、一般的な素材のST-46はあまり向いていないように思います。

このST-41は針先がカーブポイントになっていて砂などによる擦れに強く、また一度フックアップしてしまえばバラし難いのが特徴です!

シーバスゲームなどでもストレートポイントのST-46を使用するとバラシが目立つという理由で、このフックに交換している方も見かけます。

このあたりはSTX-45と使い比べてみて、好みの方を使えば良いと思いますが、錆びにくさなどの面では新製品のSTX-45の方が一枚上手かな?

価格はST-41の方が安いです。

私がサーフで使用するトリプルフックはこちらの2種類でほぼ100%を占めます!

おすすめアシストフック(シングルフック)

次に、おすすめのシングルフックを紹介させていただきます。

私がサーフで使用するメタルジグのアシストフックなどに使用するシングルフックはズバリ1種類!

今まで色々なフックを試してきたのですが、圧倒的な耐久性と錆びにくさ、伸びにくさでお気に入りのフックがこちら。

サーフでヒラメやマゴチを狙う際はバラシが気になるので、私は前後のフックともこのようなアシストフックを自作してメタルジグを使います。

青物を狙う際も基本的にはこのフックセッティングを使用しますが、速いピッチでアクションを与える場合などはリアフックを外して使用します。

リアフックを付けた状態で激しくアクションを与えたり、早く動かすとフックとリーダーが絡む原因になるからですね。

また、ミノーやシンペンを使う際はトリプルフックも使用しますが、メタルジグの場合はトリプルフックをあまり使いません。

トリプルフックに掛かってしまうと掛かりが甘くなったり、波打ち際などの攻防でフックが変形してバラシに繋がったりすることがあるからです。

このような前後アシストを使用する方はマイナーかもしれませんが、非常にバランスが良くてフッキング率とキャッチ率の向上に繋がります。

また、耐久性抜群のフックを使用しているので長く快適な状態で釣りができますよ(*^^*)

この、JIGEN JH-10シリーズは

何と言っても針先の強度が強くて長持ち。

餌釣り用の真鯛針や伊勢尼などを使用したアシストフックを使用している方は、このフックに変えてみると耐久性の違いにすぐ気づくと思います。

素材が根本的に違うらしいのですが、メーカーさんに聞いても詳しいことは秘密と言われました(笑)

また、このフックは錆びにも非常に強く、水洗いさえ軽く行っておけばなかなか錆びません。

金針や赤針などを使うと、酷いものでは使用している最中から錆が進行してきますからね(-_-;)

フックが錆びてしまうと素材が劣化し、針先などが脆くなってしまうので注意が必要です。

さらに、このフックは小型で軽量ですが強度がめちゃめちゃ高い。

大型の青物等がヒットしてガチンコでやり取りをしてもそう簡単には変形したり伸びたりしないと思います。このあたりは素材の違いがフックの性能に現れているのかもしれませんね。

JH-10はアシストフックを自作する方向けのバラ針になりますが、アシストフックの完成品も発売されています。

このJIGENスーパーライトツインは、JH-10を使用したアシストフックなのでおすすめです。

私の場合、40gのメタルジグで#2のフックサイズを基準に使用しています。

正直、サーフのメタルジグを使用した釣りになると、今の段階ではこのフックさえあればいいかなと感じています。

そのくらい信頼して使用していますし、おすすできるフックですね!




まとめ

今回はサーフのルアーフィッシングにおけるおすすめフックと選び方の基準について解説させていただきました。

人によっては安価なフックをどんどん交換して使っていく方もいるでしょうし、それはそれでよい選択だと思います!

避けたいのはめんどくさがってフック交換をついつい怠りがちになってしまうこと。

私の場合は金銭的な面もあって、フックを頻繁に交換するというのは厳しい現実・・・。

また、ついつい多少フックポイントが鈍っていても

まだ交換したばかりだからもう少し使おう。

そう思ってしまって痛い目にあったり。

そういうことを避けるために、長く使えるフックを探してみて今回紹介させていただいたフックにたどり着きました(*^^*)

フィールドによってフックに求められる特徴は違いますし、適したフックを選ぶことで釣果は確実に変わってくると思います!

サーフのルアーフィッシングをする際、選ぶポイントをまとめると以下の通りになります。

  • 砂や石、駆け上がりに対するフックポイントの耐久性
  • 波がある状況下で使用した際のバラし難さ
  • 錆びにくさ
  • 青物等、魚の引きに対する強度

これらの点に注意してフックを選ぶわけですが、特に重要なのは何と言っても針先の強度!

いくら新品の状態で良く刺さるフックを使用しても、すぐに針先が鈍ってしまうフックでは意味がありません。

せっかくアタリが有っても魚が掛からなければ意味がありませんからね。

サーフの釣りはフックポイントの劣化とどう付き合うかが重要ですから、とにかくこの点に注意してフックを選んでみてください!

それでは、良い釣りを!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です