サーフのヒラメ・マゴチ釣り 潮の流れをきっちり理解しよう!

記事内に広告を含みます

今日は朝マズメにサーフへ行ってきました。

釣り場付近に到着すると、ザバーンという波の音。大体この音が聞こえてくる時は波が高く、嫌な予感がよぎりました。

釣り場へ到着すると、若干のウネリもあり岸際は白波が立っており予想外の展開でした。

波だけならよかったのですが、暗闇の中目を凝らしてみると、最近は少しマシになっていた泡がまた復活しています。

この泡が出ているときは水質が良くないようで、魚の反応が激減することが多い印象があります。

波の高さ自体は釣りが不可能なほどではありませんが、時々大きなうねりが数セットまとまって打ち寄せてくるため、少し釣りがしにくい状態でした。

予報では波が高くなるとは聞いていなかったのでテンションが下がりましたが、せっかく来たので魚の顔を見る為、頑張ってきました!

サーフヒラメ関係の釣り方や釣行期はコチラにて随時更新しています!

https://fish-beginner.com/category/lure-fishing/flat-fish/

日の出直前、潮は動いている

まずは釣り場に到着し、潮の状態をチェックします。

大潮の為波のパワーはありますが底荒れはそこまでしていないようなので魚の活性には大きく影響することはなさそうです。

沖に40gのジグを放り込んでチェックするのは

  • ジグの着底までの秒数
  • 沈んでいくジグのラインの引っ張られ方
  • アクションを加えたときの重さ、感触
  • アクション後のフォールの秒数

等をチェックするようにしています。

結局のところ、今目の前の潮の状況がどうなっているかに尽きるということです!

潮をチェックすると何がわかるのか?

私はヒラメ釣りをするのは静岡サーフでしかしないので他の場所で通用するのかはわかりませんが、おそらく通用することなので参考までに書いておきます。

最大の目的は時合いがわかること。

これに尽きると思います。実際急深で水深のある静岡のサーフでは基本的にどのポイントにも多かれ少なかれ魚はいるとみて間違いないと思います。

ここで、ベイトの存在の有無を重視する方がいますが、これはあくまで魚の密度を決めるものだと思っています。

実際私は船の釣りなどもそれなりにやりこんできましたが、魚探にイワシなどが大量に映っていても潮がいかなければ全く食わないということは日常茶飯事です。

特にハタやヒラメなどの底物は非常に潮に敏感な印象があり、時合いを外しているといくらイワシがいようが全く口を使わないことが多いです。

ですので、あくまでも魚が食うのか食わないのかを判断するのはベイトの存在以上に潮の状態だと感じているので、

まず潮の状態をきちんと理解できるようになることが、安定して釣果アップを望めるようになる上で最大のテクニックではないかと思います。

潮の状態がつかめるようになると、海を見ただけで時合いが今来ているとか、今投げれば釣れるなどといったことが分かるようになりますよ!

とはいっても、以前はほぼ毎日サーフに出かけていたので魚のポジションや釣況の流れを把握していたのでそのようなことも比較的簡単にできていたのですが、最近はサーフに行く回数が減っているのでそこまでできることは少なくなっていますが・・・。

コンスタントに釣りに行く環境がある方は、とにかく潮を意識して釣りをやってみてください。必ず後々もっと魚が釣れるようになるはずです!




今日のサーフの状況は・・・

とりあえず今朝の日の出前後の潮の状況は上潮の比べて底潮が緩い状況。潮が全く通っていないわけではないので悪いわけではないのですが、投げる方向と糸ふけに注意しないと上潮に引っ張られて気付かないうちに思ったようにルアーのコントロールができなくなってしまいます。

この、見えない海中の糸ふけは非常に厄介で、一度糸がふけてしまうとまっすぐに戻すのは非常に困難なので気を付けましょう。

そして何より、気付かないで釣りをしている方が多いので・・・・。

このような状況だったので、ロッドでジグを動かしテンションを抜いてフォールさせる釣り方は得策ではないのでリールのハンドルだけでアクションを付けていき、フォールの時もテンションを抜き切らないように注意して探ります。

また、投げる方向も潮上に向かって投げてしまうと上潮に糸が引っ張られるので注意します。

ですので、今朝は潮下に投げながら魚の反応を探してきました。




肝心な日の出直後、状況が変わる

静岡サーフでのヒラメ狙いのゴールデンタイムは日が出てしばらくしてからです。

ですので、その時間まではウォーミングアップと考えています。

今日も徐々に周囲が明るくなってきてそろそろ良い時間かと思った矢先、ジグのテンションが変わりました。

上潮は若干流れていますが底潮が完全に止まってしまいました。

こうなってくると朝マズメという時間の力に頼るのが得策なので、チャンスは今しかないと考え集中して釣りをします。

潮が通ってないとジグに掛かる水圧が低下してジグにまとわりついてくる水の抵抗がなくなってスカスカになったりします。

状況は良くないと考え、よりスローに細かく誘えるギャロップフォールの40gに交換し、2枚潮がなくなってきたこともあり誘ってからのフォールを意識して釣ってみます。

すると、沖合90m程の地点で着底寸前にアタリ。

すかさず合わせを入れると気持ちの良い首振り!

ですが、数秒後に痛恨のフックアウト・・・・。

フックをチェックすると、リアのアシストフックが若干針先が甘い。波が高く、波打ち際で砂にもまれて針先が甘くなっていたようです。

めんどくさがって何度か使いまわしていたのが一番悪いですね(笑)

予備の持ち合わせがなかったので、リアをトリプルフックにして釣りを再開。

トリプルフックにすると針が伸びたりするので個人的にあまり好きではないのですが。

それから30分ほどが経過したでしょうか?

すでに完全に明るくなってしまったのでマズいと思いながら釣りをしていると、60m付近のオイシイ場所でアタリ。

あまり引きませんでしたが、無事ボウズ逃れに成功しました!

何とか1匹釣れましたが、波も高く快適なコンディションではなかったです・・・。

周囲も釣れていないようで、すぐに撤退する人が何人かいました。

また、潮が非常に悪く、沖合まで泡が広がっており心配です。雨の少なさなどもあるのかもしれませんが、この状況が続くようだと厳しいですね(-_-;)

おすすめ関連記事!

▼ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上の実績あり】

ヒラメ 開拓 条件ヒラメが釣れない・初心者のための基礎講座【月間100枚以上釣った実績あり】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です