渓流ルアーゲームにフロロカーボンラインはアリか?

記事内に広告を含みます

渓流ルアー フロロ

こんにちは、まるなか(@marunakafish)です。
さてさて、今回は渓流ルアー用ライン選び講座をやっていきましょう。

今日のテーマは「渓流ルアーゲームではフロロカーボンラインは使えるのか?」ということについて。

先日このような質問を受けたので、私なりの考え方を紹介しておきます。

フロロカーボンラインは、バス釣りや海のアジング・メバリングなどで使用される機会が比較的多いが、渓流ゲームではあまり使われない。
ラインの特性に基づいた私なりの考え方を紹介していくので、ライン素材選びの時の参考にしてもらえたら嬉しく思う。

まるなか

渓流ルアーゲームにフロロカーボンラインはどうなのか?毎日釣りをして生活している管理人の考え方を紹介するよ!

渓流ルアーゲームにフロロカーボンラインは使えるのか?

最初に結論を言ってしまうと、渓流ゲームではフロロラインをメインラインとして使用するのはあまりおすすめしない。

実際に私が使っているのはPEラインがメインで、2番手はナイロンラインになる。

フロロカーボンラインを使わない理由(デメリット)について紹介すると、

  • フロロラインは硬い素材
  • 比重が大きいが、必要以上に重くなることがある

基本的にはこの2点を考慮し、PEやナイロンを使用している。

ラインが硬く・ライントラブルが発生しやすい

渓流 フロロライン デメリット

渓流域でヤマメやイワナを狙うとなると、基本的には下流から上流へと釣り上がっていくスタイルが主流。
ポイントを探る時もメインは下流から上流に向かってルアーをキャストする「アップストリーム」と呼ばれる探り方がメインだ。

渓流域では流れの中を探ることになり、特に上流に向かってルアーをキャストするとラインテンションが少し抜けた状態で糸がリールに巻かれやすい。

この時フロロカーボンラインをメインラインにしてしまうと、フロロカーボン特有のラインの硬さがデメリットとして目立ちやすい。

硬質なフロロカーボンラインはライントラブルがもともと発生しやすい傾向があるが、テンションが抜けた状態で使用すると、更にトラブル発生の確率が高くなりやすいぞ。

比重が大きければ良いというわけでもない

ラインは比重が大きいほど水への馴染みが良くなる。

しかし、高比重なラインほど良いというわけではなく、ラインが沈み過ぎることによって糸ふけを処理したり、流れろラインのコースをロッド操作で調整するのが難しくなる。

私としては中間的な比重のナイロンラインや、リーダーを接続してやや比重を大きくしたPEラインの方が使いやすいと感じる。

特にスローに誘いを入れたり、長い距離を流す時は、重たいフロロカーボンラインを使うと必要以上にラインが沈んでしまうことがある。

フロロカーボンラインが役立つ場面

一方、渓流ルアーゲームにおいてフロロカーボンラインが役に立ちやすい・比較的デメリットが目立ちにくい場面について紹介していこう。

ベイトフィネスタックルを使う時

渓流ゲームではベイトタックルを使用する方もいる。

フロロカーボンラインはライントラブルの発生リスクが大きくなるが、ベイトタックルを使う時はスピニングよりも軽度なトラブルで抑えやすい。

スピニングリールのライントラブルは発生すると修復が困難なものも多いが、ベイトの場合はラインを引き出せば直せるものがほとんど。

ラインテンションが抜けやすい渓流ルアーゲームにおいて、ベイトフィネスを使うならフロロラインをメインに使用するのは間違ったチョイスではないと思う。

源流・支流などのピンスポット打ちに使用

渓流 フロロカーボンライン メリット

フロロカーボンラインは沈みが早いが、源流や狭い支流などをピンスポットで打って行くような使い方の方がラインの特性をメリットとして引き出しやすい。

ラインの角度が保ちやすい至近距離の釣りにおいては、フロロカーボンラインを使うことで狭いスポットでもルアーをしっかり沈めやすくなる。

程よい伸びが欲しい時

フロロカーボンラインは初期伸度がナイロンラインよりも小さく、PEラインよりも大きい。

ナイロンラインだとラインが伸びてしまって操作感がぼやけてしまうが、PEラインだと伸びが少なすぎて使いにくいと感じる方がいるかもしれない。

こういう時はフロロカーボンラインをメインラインに使用することで、ちょうど中間的な伸びにくさのラインシステムを作ることができる。

まるなか

使い方によってはフロロラインをメインに使うこともできるけど、基本的にはナイロンやPEラインの方が無難に使いやすいかな!

リーダーとしてのフロロカーボンライン

最近はPEラインを使用して渓流トラウトゲームを楽しむ方も多いが、PEラインを使う時はリーダーが必須になる。

リーダー素材としてはフロロカーボンラインがおすすめ!

渓流 PEライン リーダー フロロ

PEラインは素材の比重が軽く、ナイロンやフロロカーボンよりも軽くて風や水の流れの影響を大きく受けやすい。

この比重の軽さを緩和して扱いやすくするために、渓流トラウトに使うリーダーはナイロンよりもフロロカーボンの方が使いやすいと考えている。

ナイロンラインも使えないことはないが、PEラインの軽さが目立ちやすく、ルアーをしっかり沈めにくいことがある。

ナイロンリーダーを使う時

PEラインに合わせるリーダーとしてはフロロカーボンラインが私のおすすめだが、状況によってはナイロンの方が使いやすいこともある。

ナイロンリーダー

PEラインは伸びが少ないため、タックルバランスや使い方によっては口切れやフックの変形によってバラシが発生したり、ショートバイトが増えてフックアップに持ち込めないことがある。

このような時は初期伸度が大きいナイロンラインをリーダーに使うことで、バラシ難さをUPさせたりすることができることもある

フロロカーボンラインのアイテムごとの違い

フロロカーボンラインといっても、アイテムによって特性に違いがある。

柔らかいライン

フロロカーボンラインはナイロンラインと比較すると硬い特性があるが、アイテムによっても程度に違いがある。

渓流ゲームではライントラブルのリスクを減らすため、フロロラインをメインに使う時はしなやかなアイテムを使った方が良い。

硬いライン

一方でシャキッとした硬めのフロロカーボンラインは、扱いにくさが少し目立つものの欠点ばかりではない。

  • ソフトタイプのフロロよりも伸びが少ない
  • 草や木など、柔らかいものに対して擦れても傷が入りにくい

このようなメリットがある。

ただし、渓流ゲームでは「まずはトラブルを防ぐための扱いやすさ」を優先するのがおすすめなので、硬いラインをあえておすすめすることはしないかな(リーダーに使うのはアリ)。

おすすめフロロカーボンライン

シーガー フロロリミテッド

フロロカーボンラインでどれを選んで良いのか分からない時は、クレハ製のラインを選んでおけば間違いないといえる。

それくらい信頼度が高く、古くから定番ラインとして認識されている。

フロロリミテッドは柔らかめの扱いやすいフロロカーボンラインで、メインラインとしてフロロラインの使用を考えている方におすすめ!
ジャンル問わず、フロロラインを使う釣りにはフロロリミテッドをずっとメインで使ってきた。

同じ号数の中では一般的なフロロ素材よりも強く、扱いやすさと強度のバランスが非常に優秀。

シーガー グランドマックスFX

PEラインを使う時のリーダーラインとしてフロロラインを探している方におすすめなのが、グランドマックスFX。
フロロリミテッドと同じくクレハ製のアイテムで、もともとは磯釣り用のハリス。

程よくしなやかで強度・耐久性・扱いやすさのバランスが非常に良いアイテム。

程よく伸びる性質があるので、ルアー用リーダーとしても最高クラスに強くて信頼して使えるぞ。

おすすめ関連記事

▼渓流用ライン選びの基礎を徹底解説!

アーマードF【実釣比較】渓流ルアーにおすすめなライン・選び方の基本徹底解説!

▼渓流ルアー釣り初心者の方など、必要な基礎知識やタックル選びの基本を知りたい方は【渓流ルアー釣り初心者講座】を参考にどうぞ。
全て管理人の実釣経験に基づいた解説になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です