さてさて、今回はカサゴ・ガシラのルアー釣り講座をやっていきましょう。
今日はカサゴをルアーで狙う際のライン選びについて、選び方の基本や使い分けを解説。
狙うポイントの状況や探り方により、使いやすいラインは変わってくるぞ。
ここで自分の狙い方に合わせた使いやすいアイテム選びの基本を覚え、今後の釣行時の参考にしてもらえたら嬉しく思う。
カサゴ・ガシラのルアー釣りに使うライン素材と特徴
釣り糸には種類があり、素材によって特性が違ってくる。
まずはライン素材の選び方について、私なりの使い分けを紹介していこう。
私の場合、カサゴをルアーで狙う時は
- ナイロンライン
- フロロカーボンライン
- PEライン
これらの素材を使い分けている。
ナイロンライン
ナイロンラインはいわゆる「一般的な釣り糸」で、しなやかさがあって扱いやすい特性がある。
引っ張った時の強度としては後に紹介するPEラインには劣るものの、多少傷が入っても簡単に切れにくいというメリットがある。
欠点としては比重の軽さ・伸びやすさ・紫外線や吸水による劣化になる。
ナイロンラインはルアー釣り初心者の方や、ラインに傷が入りやすいテトラの穴打ちなどでカサゴを狙う時に使い勝手がいい。
フロロカーボンライン
フロロカーボンラインはナイロンよりも硬くて伸びが少なく、劣化に強いアイテム。
ラインが硬くてトラブルになりやすい傾向があり、リールに巻く道糸として使用するには慣れが必要。
カサゴ釣りに使う場合はPEラインの先端にセットするリーダーとして使用するのがおすすめ。
フロロカーボンラインを道糸として使う場合は、どちらかというとスピニングリールよりも両軸リールの方が相性が良い。
初心者の方の場合、フロロカーボンラインは道糸に使うのは釣りに慣れてきてからが望ましい。
PEライン
PEラインは細い原糸を編み込んで作られているラインで、傷が入っていない状態ならば非常に強くて細い号数が使える。
ただし海底の石や障害物にラインが擦れると極端に切れやすくなる性質があり、カサゴ狙いのルアー釣りでは使い方を選ぶ。
傷や衝撃に弱い特性を緩和するため、先端にリーダーといってナイロンやフロロカーボン製のラインを接続して使用する必要がある。
テトラの穴打ちの場合は使いにくいラインだけど、弱点を知って使えば強い味方になる素材。
私の場合は穴打ちを除けばPEラインをメインに使用しており、ナイロンやフロロカーボンラインにはないダイレクトな操作感・感度が大きな魅力になる。
まるなか
狙い方・釣り方によるラインの選び方
ライン素材ごとの特徴はこんな感じで、狙い方によるラインの使い分け方を紹介していこう。
テトラの穴打ちや根ズレが激しい場所
カサゴ・ガシラのルアー釣りは、開けた場所~障害物が多いポイントまで色んな場所を狙う。
根魚狙いでは一級ポイントとなるテトラポットの隙間などを狙う時は、ラインの根ズレが不可避になる。
このようなラインへのダメージが大きい場所をメインに狙うのであれば、PEラインの使用はおすすめしない。
無難に選ぶならナイロンラインがおすすめで、多少傷が入ってもラインがすぐに切れないように心がけよう。
両軸リールの場合・釣りに慣れている方の場合はフロロカーボンラインでも構わないが、バックラッシュの可能性が高くなる。
岸壁沿いやちょっとした根回りを狙う時
一方で根ズレのリスクが少ない岸壁沿いを狙う時や、小~中くらいの石が転がっている場所・斜面がキツくない駆け上がりなどを狙う時。
こういう場所はルアーを遠くにキャストしてカサゴを狙うことができるが、ライン素材は自分の力量に合ったものを選べばOK。
私の場合、根ズレのリスクが小さい場所を狙う時はPEラインを使用するが、釣りに慣れていない方の場合はナイロンラインを選ぶのがおすすめ。
フロロカーボンラインも使うことはできるが、感度を求めるならPEラインを使った方が手っ取り早い。
まるなか
ラインの太さ・号数の選び方
使用するライン素材の選び方はこんな感じで、次はラインの太さの決め方を紹介していこう。
なお、カサゴはヒットすると根の中に入ろうとする習性があるので、極端に細いラインを使うのはおすすめしない。
ナイロンライン・フロロカーボンライン
ナイロンライン・フロロカーボンラインを選ぶ時は、PEラインよりも引張強度が弱いことを考慮して太めの号数を選ぶようにしよう。
だいたい20cm前後、大きくても30cm位までの個体がメインのカサゴ釣りでは、2号~2.5号(10LB)前後のラインを目安にするのがおすすめ。
ざっくりとした目安としては
- 1.2号~1.5号:岸壁沿いなど、開けた場所向き
- 2号~2.5号:オールラウンドに使える
- 3号:やや太めの号数
- 3.5号~4号:大型狙い・根がかなりキツイ場所専用
よくわからなければ、これくらいの号数を基準にして選んでみると失敗が少ないだろう。
慣れてくれば、開けた場所を狙う時は1号などの細めの号数も使えないことはないが、カサゴは口に細かい歯があったり、長さの割に頭が大きくて重たい。
あまく見ているとラインを切られることがあるので、強度に余力を持たせたラインを選ぶと良い。
初心者の方は細くても1.2号以上を。
障害物の周りを狙うなら、2号以上のラインを使うのがおすすめだ。
穴打ちなど、ラインへ傷が入りやすい場所を狙うなら2.5号以上のラインを選ぼう。
PEライン
PEラインはナイロンやフロロカーボンラインよりも引張強度が高く、細い号数が使えるメリットがある。
私の選び方の基準を簡単に紹介すると、
- 0.4号:岸壁沿い・かなり開けた場所専用
- 0.6号:沖のちょっとした駆け上がり、捨て石周りなどやや開けた場所狙い
- 0.8号:オールラウンド
- 1号:オールラウンドに使えるがやや太め。大型狙いや、ヒットした魚を一気に引っ張り出したい時
太さの目安はこれくらいで、だいたい0.8号前後のPEラインを使用することが多いかな。
PEラインの扱いに慣れていない方や、根回りを攻める方には0.4号はかなりギリギリの号数になる。
カサゴをメインに狙うなら、0.6号以上のラインを1つの基準として選ぶのがおすすめだ。
リーダー(PEラインを使う場合)
PEラインを使用する時は、先端にナイロンまたはフロロカーボンラインをリーダーとして接続する。
素材はどちらでも問題ないが、私の場合は潮なじみとダイレクトな操作性を考慮してフロロカーボンラインを使うことが多い。
リーダーの号数に関しては、基本的には道糸に使うナイロン・フロロカーボンラインと同程度のものを選べばOK。
ただしPEラインは傷をつけると簡単に切れてしまうので、傷をつけないように強度のあるリーダーを使用して強引なやり取りの機会が増える。
なので若干太めの号数を選ぶのもおすすめで、
- 1.75号:開けた場所向き。PEライン0.4号前後と合わせて使う
- 2号:オールラウンドに使えるが、やや細め
- 2.5号~3号:オールラウンド
- 3.5号~4号:太め
私の場合はこんな感じで選んでおり、リーダーの号数は2号~3号ほどを選ぶことが多い。
ラインの長さ
ナイロン・フロロカーボン
リールに巻くラインの長さだが、基本的にこれといった決まりは無い。
ただしナイロンラインは使用を重ねると吸水し、傷が入っていなくても劣化していくので要注意。
私の場合は
- テトラの穴打ち・至近距離狙い:30m~50m
- 沖目のポイントも狙う:50m~75m
だいたいこれくらいの長さを巻くことが多い。
特にナイロンラインは巻き量を若干少なめに、劣化が目立つ前にどんどん巻き替えるのがおすすめ。
PEライン
一方でPEラインは人によって考え方にかなり違いがある。
PEラインは紫外線などによる劣化に強く、傷さえ入らなければ長く使えるライン。
私の場合は100m~150mほど巻き取ってしまい、長く使うことが多い。
短くカットして使ってしまうと、ラインを巻き変える時に無駄になる部分が多くなってしまうからね。
リーダーの長さ
PEラインを使う時は先端にリーダーを接続するが、カサゴ釣りではリーダーに傷が入りやすいので要注意。
他の釣りよりもやや長めに確保することが多く、私の場合は1ヒロが基準。
沖の駆け上がりの斜面を攻めたり、沈みテトラの際を狙ったりする時は2mほどまで長めに確保することもある。
重要なのは、メインラインであるPEラインに傷を入れない事。
開けた岸壁沿いでカサゴを狙う場合であっても、意外とリーダーに傷入りやすい。
リーダーは少し長めに確保しておくと、無駄なラインブレイクやリーダーの結びなおしを減らすことができる。
おすすめナイロンライン
最後に、実際に私が使ってみておすすめなラインを厳選して紹介。
ダイワ ジャストロン
何度かモデルチェンジしてますが、昔からある超定番のコスパ系ナイロンライン。
どんどんラインを巻き替える方や初心者の方におすすめで、ナイロンラインらしいしなやかさがあって扱いやすい。
サンヨーナイロン GT-Rウルトラ
超耐摩耗ナイロンラインで、このラインもずっと変わらず定番の地位に君臨するアイテム。
価格はやや高めだが、信頼性は間違いなし。
視認性がやや劣るものの、根ズレへの強さやナイロンの割に劣化しにくい。
強いナイロンラインを探しているなら、とりあえずこのラインを選んでおけば間違いない。
私自身、既に15年以上はお世話になっている。
おすすめPEライン・リーダー
クレハ シーガーPEX8
シーガーPEX8はコスパ良好で使いやすく、視認性も優れているPEライン。
ルアー釣り全般に使うことができ、PEラインを使った釣りにこれから挑戦したい方におすすめ!
国産PE最高クラスのコスパを誇る。
▼シーガーPEX8のインプレッションはこちら
クレハ シーガーPEX8を実釣インプレ!【最高レベルのコスパ】
DUEL ハードコアパワーリーダーCN
このラインはフロロカーボンとナイロンのハイブリッド素材を使用したリーダー用ライン。
程よい扱いやすさと耐久性に優れており、比較的コスパにも優れていて使い勝手がいい。
ナイロンの扱いやすさと、フロロカーボンラインの感度の良さをバランスさせた仕上がり!
▼ハードコアパワーリーダーCNのインプレッションはこちら
DUELのカーボナイロンラインをインプレ。使用感解説・強度実測!【ハードコアパワーリーダーCN】
おすすめ関連記事
▼【カサゴのルアー釣りをまるっと解説!】カサゴ釣り初心者基礎講座
カサゴ・ガシラのルアー釣り初心者講座 タックル選び・必要な基礎知識を徹底解説!
▼カサゴ用ワームの選び方・おすすめアイテムを徹底解説!