さてさて、今回はカサゴのルアー釣り講座をやっていきましょう。
今日のテーマは「ワームを使ったカサゴ・ガシラ釣りに必要な基礎知識とおすすめアイテム」を紹介。
これからルアーでロックフィッシュを狙いたい方へ、ワーム選びや使い方に関する基本的な知識は一通り覚えられるようになっています。
全て毎日のように釣行を重ねて生活している管理人の実釣経験に基づいた考え方・おすすめアイテムを紹介するので、参考にどうぞ!
まるなか
カサゴ・ガシラ狙いに使うワームの種類
まずはカサゴ・ガシラ狙いでよく使われるワームの種類を紹介していこう。
クロー・ホッグ系ワーム
普段は海底や障害物の周りにピタッとくっついて生活しているカサゴ。
カニやエビなど、海底付近に住む小動物は根魚の主食になることも多い。
これらをイミテート(まねること)して作られているのが、クロー・ホッグなどと呼ばれる種類のワーム。
クロー系のワームは大きな爪があったり、足などの細かいパーツが付いているものが多い。
海中でのアピール力が高く、サイズの割にボリューミーなものが目立つ。
カサゴ釣りではよく使われる種類のワームだね!
シャッドテールワーム
シャッドテールワームは、尻尾の先に水を受けるカップ状のパーツが付いている。
海中でワームを沈めたり、リールを巻いて泳がせると、尻尾がプルプルと動いてアピールする。
カサゴ釣りでも実績は非常に高く、良く使われる種類のアイテムになる。
どちらかというと岸壁沿いを落とし込んだり、横方向の誘いで使われる機会が多いかな!
グラブ・カーリーテール
シャッドテールワームと違い、ワームの先端にクルッとカールした尻尾が付いているのがグラブやカーリーテールと呼ばれるワームになる。
見た目的には餌となるベイトフィッシュに見えないかもしれないが、海中に入るとテールがピロピローっと柔らかく動いて生き物チックなアクションをする。
シャッドテールワームと同じく、どちらかというと横方向の誘いで使用することが多い。
シャッドテールワームの方がボディが激しくブルブルと震え、グラブはテール以外が殆どアクションしない。
好みで選んでも良いが、波動でアピールするならシャッドテールを。
視覚的な動きの大きさでアピールしたいなら、グラブ・カーリーテールを選ぶのもおすすめ。
ストレートワーム
ストレートワームはアピール力UPの為のパーツが少なく、海中では自然な存在感を見せるワーム。
カサゴ釣りでは比較的良く目立つワームが好まれるが、ストレート系のワームはボウズ逃れとして使い勝手がいい。
私の場合、具体的には
- 小さなカサゴでも良いからサイズ問わず釣りたい
- 漁港内の岸壁沿いなど、狭いスポットでカサゴを狙う
このような状況で使用することが多い。
広い場所から魚を見つけるより、目の前の狭いスポットから魚を引き出したり、釣り人が多くてプレッシャーが高いフィールドで使うのがおすすめだ。
まるなか
カサゴ釣りに使うワームの大きさ・サイズ
カサゴ狙いで使用されるワームの大きさについて、選び方の目安を紹介していこう。
アジやメバル狙いよりもやや大きめが基準
カサゴと並び、小型のルアーを使うライトゲームの好ターゲットであるアジやメバル。
アジ・メバルをルアーで狙うことをそれぞれアジング・メバリングというが、カサゴ・ガシラ狙いの場合は1周り大きい・ボリュームがあるワームがメイン。
カサゴの場合はアジやメバルよりも口が大きく、普段食べている餌もやや大きいものが多い。
アジング・メバリングではだいたい2インチ前後の細いストレートワームが使われることが多い。
カサゴをメインに狙うのであれば、それよりもやや大きいワームやボディが太くてボリュームがあるアイテムを使うのがおすすめ。
2.5インチ~3インチ前後を目安に
カサゴをメインターゲットにしてワームを選ぶのであれば、1つの目安は2.5インチ~3インチクラスのワーム。
これくらいのサイズのワームは20cm~25cm位がアベレージとなるカサゴ釣りではちょうど使いやすく、大きすぎず小さすぎずでバランスが良い。
ワームの種類・形による違い
大きさの目安はだいたい2.5インチ~3インチくらいのワームを選べばOKだけど、少し細かくいうとワームの種類によってボリューム感が違ってくる。
これらは全て2インチ前後のワームだけど、長さはあまり変わらなくてもサイズが違って見えるよね。
例えば、ボディが太くて色んなパーツが付いているクロー系のワームなどを選ぶ時は、若干ワームのサイズを小さくすることが多い。
私の場合、グラブやストレートワームを使う時は4インチクラスまで使用するが、クロー系ワームの場合は3インチくらいまでがほとんどかな。
ワームの色・カラー選び
カサゴ釣りに使うワームの色・カラー選びについて、考え方の基本を紹介していこう。
魚から見やすい色を選ぼう
カサゴはポイントに居さえすれば、比較的口を使わせる難易度は低い。
なのでワームのカラーは目立つものを中心に選ぶのがおすすめで、アピール力の強さを優先することが多い。
おすすめカラー
カサゴ釣りにおすすめなワームのカラーとしては、
- 白・ピンク・オレンジなどの派手なカラー
- 黒・赤などの海中で黒く見え、シルエットがハッキリ出るカラー
私の場合はこのようなカラーをメインに使用している。
また、ワームの存在感を強くするために夜光(グロー)素材のものもおすすめで、特に夜釣りの場合は使用頻度が高い。
▼【関連記事】カサゴ釣りに使うワームのカラー選びを解説
カサゴ(ガシラ)用ワームの色・カラー選びを解説!考え方や使い分けの基本とは
ワームの味・匂い
最近のワームは素材の中に集魚成分を練り込んだものも多く、うまく使うことでアタリを増やすことができる。
根魚は味や匂いに好反応
私がこれまで色んな魚を釣ってきた印象としては、カサゴなどの根魚はワームの味・匂いに対してかなり好反応を示す印象がある。
なのでカサゴ釣りに使うワームを選ぶ時は、強烈な集魚剤が入っているものや「ガルプ!」シリーズのような餌系ワームもかなり強い効果を発揮する。
初心者の方は集魚剤が入っていないものよりも、強い味と匂いが付いているアイテムを選ぶのが私のおすすめ!
デメリット
一方で味や匂いが強いワームは、フグなどの外道のアタリが増えるリスクがある。
特に昼間にカサゴを狙う時は外道の動きが活発になりやすい。
餌系の強烈な集魚成分が入っているワームは外道の猛攻を受けやすいので、状況によっては集魚成分が薄いワームにローテーションすると良い。
ワームを使ったカサゴ釣りに使うリグ
ワームは単体では使用することができず、フックやシンカー(オモリ)を組み合わせて使用する。
この組み合わせ方をリグ(餌釣りでいう仕掛け)といい、カサゴ釣りでよく使われるものを紹介していこう。
ジグヘッドリグ
ジグヘッドリグはオモリとフックが一体化しているアイテムを使用する。
最もシンプルで簡単に使うことができる。
主に岸壁沿い狙いや小さい石が多い場所など、それほど根掛かりのリスクが高くない場所で使用されることが多い。
テキサスリグ
テキサスリグは、バレットシンカーと呼ばれる細長い形状のオモリと首が曲がったオフセットフックという針を組み合わせて使用する。
オフセットフックは針先をワームに埋め込んで使用する。
なので非常に根掛かりにくい特性を持っており、テキサスリグはカサゴ釣りで非常に良く使われるぞ。
開けた場所を狙うのもできるし、テトラの穴打ちや根回りなどを丁寧に探るのもできてオールラウンドに使える。
▼【関連記事】オフセットフックの付け方・選び方・おすすめを徹底解説
オフセットフック基礎講座 付け方・おすすめ・選び方を徹底解説!
ダウンショットリグ
ダウンショットリグはワームの下にシンカーが位置する、ルアー釣りでは少し変わった形のリグ。
オフセットフックを使用すれば根掛かりにも強く、若干マイナー気味だが私がカサゴ釣りで使うリグの1つ。
どちらかというと、ピンスポットで小刻みに誘うのが得意な仕掛けになるかな!
まるなか
ジグヘッドリグ
カサゴ釣り初心者の方にもおすすめなジグヘッド・テキサスリグのメリット・デメリットについて紹介していこう。
まずはジグヘッドリグから。
メリット
ジグヘッドリグのメリットとしては、
- シンプルで簡単に作れる
- アクションがダイレクトに伝わる
- 海中でのワームの姿勢が安定しやすい
- フッキング率が高い
これらが代表格かな。
ジグヘッドリグは基本的に針先がむき出しになるものが多く、カサゴのサイズが小さい時や食いが渋い時でもフッキング(合わせ)ミスが少なくて針掛かりが抜群に良い。
デメリット
シンプルで使いやすいジグヘッドリグだけど、欠点は「根掛かりしやすさ」これに尽きる。
針先が露出するのが基本になるので、テトラの穴打ちなどで使用するとあっという間にワームを無くす可能性が高い。
なのでジグヘッドリグは開けた場所で使うものだど考えておくと分かりやすく、使い分けも簡単にできる。
※一部のアイテムでは根掛かりしにくい構造のヘッドもラインナップがある。これらはテキサスリグ感覚で使用することもできておすすめ。
テキサスリグ
一方でテキサスリグの良さ・欠点はどこにあるのだろうか?
メリット
テキサスリグ良さは「根掛かりしにくさ・すり抜けの良さ」これが最大の特徴だね。
カサゴ釣りで避けられない根掛かりを減らすことができ、岩礁帯やテトラ際などを攻めやすいのは非常に大きなメリットになる。
デメリット
一方でデメリットとしては、
- 若干すっぽ抜けしやすい
- ワームが曲がると回転したり、姿勢が乱れやすい
このような感じになる。
カサゴのサイズが小さい時や、すぐにワームを離してしまうような状況では、オフセットフックを使うとフッキングが少し悪くなることがある。
これはフッキングが良いジグヘッドリグの裏返しになるので、狙う場所によって使い分けをするのがおすすめだね!
ワームのアクション・誘い方の基本
カサゴ狙いでワームを使用する時はどんなふうにアクションを与えたらいいのか?
基本のパターンとしては、
- カーブフォール
- ズル引き
- ボトムバンプ・シェイキング
この3つを使い分ければOK。
基本的には魚の前にワームが通れば食いつくことが多いので、難しく考える必要は無い。
カーブフォール
主に岸壁沿いや橋脚・ポールなどに潜んでいるカサゴを狙う時に使うのがカーブフォール。
カサゴは海底だけでなく、障害物の斜面にも非常に良く隠れている。
カーブフォールのやり方は簡単で、
- ルアーを障害物沿いに数メートルほど軽く投げる
- ラインを軽く張った状態をキープ
- ルアーが斜めに落ちるよう、ラインの張り具合を調整
これだけでOK。
特にシャッドテールワームや、グラブ系のワームを使ったジグヘッドリグでよく使っている。
状況によって着水後にラインを出して深く沈めたり、シンカーの重さを変えてみると良い。
特に漁港内の岸壁沿いを狙う時に強い効果があり、足元付近に潜むカサゴを効率よく探ることができる。
ズル引き
主に沖の開けた場所など、大きな岩などが無いポイントでよく使うのがズル引きという誘い方になる。
アクション方法はシンプルで、
- ワームを海底までしっかり沈める
- 寝かせ気味のロッドをゆっくり立てていき、ワームをズルズルと引っ張る
- 50cm~1m位引っ張ったら、リールを巻きながら立てたロッドを寝かせる
この繰り返しで海底をゆっくり引っ張ることになる。
時々ワームを止めて動きに変化を出したり、誘いの幅を変えるのも有効なテクニック。
ワームを引っ張る時は、海底をワームがズルズルと滑る感触が分かる速度で行い、キッチリと海底に沈められる重さのシンカーを使うようにしよう。
ボトムバンピング・シェイキング
ラストはロッドをチョンチョンと操作し、ワームにアクションを与える方法。
テトラの穴打ちだったり、海底がゴツゴツしている場所ではズル引きだけだと対応できないからね。
イメージとしては、海底をエビやハゼなどの小魚が驚いて逃げるような感じかな。
穂先の反発力を使い、チョンチョンとロッドを動かしてワームにアクションを与えよう。
- ワームを海底まで沈める
- 穂先を20cm~30cm位、2回~5回ほど連続で動かす
- 数秒ほどステイ(動かさない)
このような繰り返しでカサゴに誘いを掛けてみよう。
テトラの穴打ちだったり、魚が潜んでいそうな怪しい場所がある時は、より細かくロッドを揺するような「シェイキング」もおすすめ。
誘い方に限らず、時々ワームの動きを止めてポーズさせるのが意外と重要。
ワームは動かしすぎると逆に釣れなくなることがあり、「食わせの間」もしっかり与えるように意識して誘ってみよう。
カサゴ狙いにおすすめなクローワーム
最後に、実際に私がカサゴ狙いでよく使っていて実績が高いおすすめワームを紹介!
まずはクロー系ワームから紹介していこう。
エコギア ロッククロー
エコギアのロッククローは、2インチのベーシックなクロー系ワーム。
安定した飛距離・耐久性の高さがあり、非常に使いやすいワームですね!
偏平したボディと爪がロッドアクションに反応してしなりを発生させ、水を押すことでアピール。
ロッドアクションを与えて使うのにおすすめで、滞空時間が長いことでスローな誘いにも相性が良く、オールラウンドに使えます。
▼【関連記事】ロッククローの詳しいインプレはこちら
エコギア ロッククローを徹底インプレッション!【ライトロックフィッシュ・チヌ】
ジャッカル ベビードラゴン
ジャッカルのベビードラゴンは、根魚やチヌゲーム対応のライトゲーム用クロー・ホッグ系ワーム。
ボトムを叩く使い方もできるし、シャッドテールワームのような水かきが付いているのでスイミングで狙うこともできておすすめだ。
2インチクラスのカサゴ狙いではちょうどいいサイズ感で、オールラウンドに使えるぞ。
バークレイ ガルプ SWパワーホッグ3インチ
いわゆる超強烈な味と匂いが付いた餌系ワームで、大場所で良型カサゴを狙いたい時に強い効果を発揮するワーム。
20cm以下の小型のカサゴにはワームが大きめになるが、その分アピール力が非常に高い。
型にハマると超強烈なパワーを発揮するが、フグが居る場所で使うとあっという間にボロボロになってしまうのが難点。
カサゴ狙いにおすすめなシャッドテール・グラブ系ワーム
次に紹介するのは、シャッドテール・グラブ(カーリーテール)といったフォールやスイミングで使いやすいワーム。
エコギア グラスミノーS・M
エコギアのグラスミノーは古くからある超定番ワームで、カサゴ釣りでも非常に使いやすいシャッドテールワーム。
針持ちも良くてズレ難く、SサイズとMサイズがカサゴ狙いにおすすめ。
- グラスミノーS:ジグヘッドで数釣りメイン
- グラスミノーM:20cm台中盤前後、中型以上のカサゴ狙い
私の場合、使い分けはこんな感じで考えている。
▼【関連記事】グラスミノーSの詳しいインプレはこちら
エコギアグラスミノーSを徹底インプレ!【おすすめフックサイズ・ジグヘッドはコレ】
ケイテック スイングインパクト2.5インチ・3インチ
スイングインパクトの特徴は、ソフトな素材とレスポンスの良さですね。
カーブフォールやズル引きでもしっかりテールが動きます。
グラスミノーよりも耐久力は劣りますが、その分安定したフッキング性能においては一枚上手です。
強烈な味と匂いも配合されていて、根魚やチヌの実績は非常にワームですな。
数釣りなら2.5インチ、ある程度型を狙う時は3インチがおすすめです。
▼【関連記事】スイングインパクトの詳しいインプレはこちら
ケイテック スイングインパクトを徹底インプレ!【チニング・ロックフィッシュにも効果大】
issei ガメシャッド2.5インチ
ガメシャッドはグラスミノーシリーズよりもややアクションがおとなしく、ナチュラルな動きを見せるシャッドテールワーム。
▼【関連記事】ガメシャッドの詳しいインプレはこちら
一誠海太郎 ガメシャッドを実釣インプレ!【メバリング・カサゴ・カマス等に】
エコギア ロックマックス3インチ・4インチ
オーソドックスなグラブ・カーリーテール系のワームでカサゴ狙いにも使いやすい。
基本的には3インチをベースに使用するが、20cm後半などの良型狙いの時は4インチを使用することもある。
グラスミノーと同様マテリアルに程よい弾力があり、耐久性もそこそこあって使いやすい。
バークレイ ガルプ! パルスワーム3.2インチ
餌系ワーム、ガルプシリーズのカーリーテールワーム。
パワーホッグよりもアピール力はやや控えめなので、オールラウンドに使いやすいのはこちらのワームかな。
使い方は特に限定されることは無く、岸壁沿いを落とし込んだり、ズル引きやボトムバンプで探っても良い。
とにかくアタリが欲しい場面でおすすめなワームだね!
こいつもめっちゃ良く釣れます。
カサゴ狙いにおすすめなストレート系ワーム
ラストは数釣り・ボウズ逃れに特におすすめなストレート系ワームを紹介。
バークレイ ガルプ! サンドワーム2インチ
カサゴの数釣り用ワームとして、個人的に最強なのがこのワーム。
サンドワーム2インチは、20cm前後のカサゴを狙う時にばっちりなサイズ感・強烈な味と匂いが特徴だ。
アジやメバルを狙うには少し大きだけのワームになるが、口が大きいカサゴ狙いではやや小さめだけどちょうどいい大きさ。
良型狙いというより、中型までのカサゴを狙う時に出番が多いかな。
サンドワーム2インチも反則的にカサゴが釣れるワームだね!
バークレイ ガルプ!ベビーサーディン2インチ
2インチクラスの細身のストレート(ストローテール)ワーム。
ベビーサーディンは超定番ワームで、アジやメバル狙いで人気のあるアイテム。
カサゴを専門に狙うにはサイズが小さめになる。
私の場合はアジやメバル狙いでボウズ逃れにカサゴを釣る時に使うことが多く、2g前後の軽いジグヘッドを合わせて使う。
主に岸壁沿いを狙うのがメインで、食わせ重視のアイテムになる。
魚が居ればかなり高確率でフッキングに持ち込むことができ、厳しい状況下のお助けアイテム。
▼【関連記事】ガルプベビーサーディンのインプレッションはこちら
まるなか
おすすめ関連記事!
▼【カサゴのルアー釣りをまるっと解説!】カサゴ釣り初心者基礎講座
カサゴ・ガシラのルアー釣り初心者講座 タックル選び・必要な基礎知識を徹底解説!
▼カサゴ釣りにおすすめなジグヘッド選びを解説
【実釣比較】カサゴ・ガシラ釣りにおすすめなジグヘッド・選び方を徹底解説!
▼カサゴ釣りに使うワームのカラー選びを解説
カサゴ(ガシラ)用ワームの色・カラー選びを解説!考え方や使い分けの基本とは
▼カサゴ釣りに使うロッド選びを解説